• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2018年03月07日 イイね!

FK7シビック(つまりハッチバックモデル)


シビックのハッチモデル

しばらく前にセダンタイプ(FC)は一度乗りました。

でハッチバックモデル(FK7)で18インチ(235/40R18、タイヤはグッドイヤーのEagleF1ですね。)
ならどんだけ乗り心地悪化する?という疑問に答えを求めてディーラーへ。

で結論から言うと良い、
ハーシュネスの抑え方も上屋のフラット感もダンピング特性もいいから揺れ残らん、
そう、脚に張りがあるから固めなくてもしっかりしてるという感じ。
18インチでもドタバタしないのは予想よりもかなり良い。
だから18インチでも全然OKかって言うと、
やっぱりセダンの17インチの方が良い部分がちゃんとあって、ステアフィール、リニア感では18インチのハッチの方がその人工反力的な部分が目立ってくる感じ、

Cセグ比較で言うと当時はま18インチならこんなもんだろうと思ってたアクセラの18インチパッケージが今になって思うとドタバタ固く足の重さがあったと思わせるほど差がでかい・・・
レヴォーグもこれに比べると固くてしなやかさが無い
MBのAクラスは16インチでもこれに比べるとずっと硬い印象が出る(シート特性もあるかもしれないが。)

エンジンはレスポンス良く、過給の立ち上がり早いんだろね、あまりCVTを意識しないで済む印象は前のセダンの時と変わらず、試乗車の燃費計はぱっと見まあこのパワーの使い方ならそうなるだろうって程度。 。てか世間のCVTフィールの大半はエンジンの駄目さ加減と燃費至上主義を必死に取り繕った挙句の悪評だったりするのだと再認識。

でMTも選べる、個人的にはMTで16インチぐらいでエアロ付いてないスッピンのモデルが何故無いの・・・

試乗後に308で同じルートを回るシートはやっぱりフラ車のほうがしっくりハーシュネスのと上屋の抑え方はシビックの方が上かな、まあシビックから308T7に戻るとこっちが急にクロスオーバーぐらいになったようにポジ高くなるし実行ストロークの長さはSUV並みだし、実際高さはこのぐらいが丁度いい。
でやっぱりこっちが良いなって思う部分というか、シビックに限らず最近の車全般に足りないのが脚のヒタヒタ感、結局これって脚のストロークとタイヤの撓みが支配的なのかな…

追記、
ホイールのインセットの違い17インチ45mm、18インチ50mm、となるとステアフィールの差はこの辺かも。
Posted at 2018/03/07 14:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗の記録 | クルマ
2017年09月08日 イイね!

w176 レンタカーで再度


この前借りたレンタカー、MB Aクラス(W176)、のメモ書き
当初はプリウスのつもりが予約空きなしで、それならと再び。
前回はスタッドレスだったが今回は夏タイヤ、サイズは同16インチ、
グレードは同じかな?(きちんと見てないが個体は色からして違うので別)
モードセレクトほぼコンフォートモードで、エコだとやっぱりパワー足りない感じになる、
片道50km程度の郊外往復100km平均速度低め、

家族を横に乗せると普段(308T7、その前208)との違いの感想が聞けるのが意外と面白い。
曰く、座った瞬間、この椅子座り心地悪いね…
(固めで足を伸ばし気味で低いポジションはどうも座りが悪い様子。)
自分はというと、帰ってきたら何か腰が痛くなった…前回はここまで酷くはなかったのだけど…

走り出して、乗り心地、何かよく無い、とおっしゃる…
(同時に308を評して、あの車は滑るように走ると。成る程…フラ車冥利。)

前回と道路環境が違いペースが違い、タイヤが違い、気になる点がどうも…
全般にストローク少ないのかな…バンプ側は短い中で押さえ込んでもリバンプ側は…

運転してる感覚でもスタッドレスの時となんか違う、
どうも操舵が決まらないというか、微修正が多い、
原因は、タイヤか?
切り始めでのタイヤのゲインの出方がやや過敏な、も少し穏やかに反応してくれると良いんだけど。
電パの制御というか前回に比べるとフィールが人工的に感じる。
(この辺の印象は普段の基準が208から308に変わったせいだな多分。)

バイパスのレーンチェンジでスパッと切るような時(イメージはDST)はロールも少なくステアの応答レスポンスが早くて横っ飛びするようにレーンチェンジするのだが…緩曲線に乗せる時とかが、どうもクッと反応し過ぎる電パというかステア系も合成感あってダイレクトなのだが、オーバーシュートして微修正させられるような、
特に後ろがなんとなくピクピクと落ち着か無い(タイヤの問題?それとも個体のアライメントの問題?)

ステア回りの合成感とか308T7が何処と無く緩さがあるのと比べると良いはずんだけどね…
微舵の際、ステア系の程よい緩さとタイヤのゲインの感じ、308の方が扱いやすい…

ブレーキはがっしりとしたタッチでペダル踏力でのコントロール良好、
踏み側の良さもあるが、抜き側の反応も良いね。(308だと踏み側はタッチ緩いからな…社外パッドで多少改善できるかもしれんが。)

前にスタッドレスで乗った時はも少し乗り心地も良かった気がしたしここまで気になる点は無かったのだが、スタッドレス効果?それとも個体差?
Aクラス、16インチ55Rじゃなくて15インチ65Rにしてみたいね…(売れ筋は18インチの様子だけど…)
Posted at 2017/09/08 20:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗の記録 | クルマ
2017年08月07日 イイね!

308 (T7 premium 6AT)慣らしながらの印象

308 T7のpremium 6AT の初期印象、208の回顧録のようなのも混じってるけど、
感覚を慣らしながらいくつか思う事。

ブレーキはペコペコガックンの傾向がある、ま使ってるうちに落ち着くかもしれんけど、208も自分の使い方してたら初期のガックン傾向は無くなったし、パッド変えれば手っ取り早いのかもしれんけど…

ステア、タイヤの特性もあるからどちらがどれだけ影響してるか、
結構重めアシスト少なめ、切り始めでタイヤの撓みを乗り越えて応力が出始める所、そこの手応えが美味しい。
(208にエナジーセイバーだとどうしてもそこが希薄になりやすい部分)
先日はお山方面でいつものコース
(つまりハマさんね、ごく一部の人にしか分からんけど、)要するにフィールの確認ポイント、
慣熟してない車が一発で操舵がビシっと決まる(笑)
油圧ステアとおそらくほどほどのステアのギアレシオと、ゲイン特性のマイルドなタイヤの組み合わせ、
あー208にもベクター使ってみれば良かったかも…
ま代わりに限界は208の方が高いかもね、車体も軽いし。

車体は大きくてもワインディングだとやっぱりプジョー、
特に緩やかな連続を一定ペースので走る抜けるような時、旋回ブレーキも何も無しで定速のまま軽くステアとアクセルの微調整するとスっとリアが旋回姿勢に入る感じのアレ。
これがね、他のメーカーだと、何か違う、が多くてね…ブレーキ無しのステアだけだと分かりやすい。
あと加速しながらステア切ろうとするとどっしり重い
エンジンパワー、アライメント、タイヤ特性、それぞれどれぐらいの影響なかな、加速方向にタイヤが引っ張られてるのを曲げようとすると、(これは減速方向でもあるのか?普段ブレーキ残してステア切らないから、そのうち確認してみよ…)

208よりロール感少なめ、でも特に脚というかバネが硬いという感じではなく(硬いのはむしろブッシュ類の動きとかーシーリング?208とも206とも違うけどでも何処か似てる部分はちゃんと。)

1番違うのは車体の剛性感というかフロアのそれ、208に比べて明確にフロア振動が少ない、206に比べると208でもかなり車体ガシッとしてる感じだったけど(ちょっと振動固めというか、206はそこの緩さを逆に使う感じが)
センターコンソール部分のフロアに張り出した不思議な突出とか、Bピラーからサイドにつながる三角形とか、シートレール下のフレームの位置とかまあその辺が多分効いてる?
逆に208のPF1もその辺手当できれば多分もうワンランク上になる、多分…

EP6DTエンジン
普通に使うなら2000rpmぐらいでシフトしてけば十分てかATもそんな感じで変速する。
シーケンシャルにしてちょっと踏んで4000rpmとかでシフトすると、
気がつくと速度が…(上り勾配だし。)208のインパネに慣れてからステア中のメーターに回帰したらなんとなく見辛いのでタコも速度も見落としがちに…この辺はiコクピットのほうが絶対に良い。

エンジンはディーゼル的に2000rpmぐらいで使う事になるかな、ガスの食い方考えても。
回転落としすぎるとターボラグがちょっとあるか、その辺は以前試乗したEB2ターボの方が応答早い感じがする。
できればこの車はMTで乗って見たかった…308GTi(T7の3ドア)とか未だに惹かれる…

後部座席が一段高く背と座面も起こし気味のそれ、車体サイズと全高に余裕があるからできるポジション、
明確に後席の乗り降りがしやすいし、リアの乗り心地も208より良いと好評
特にシート角度とかのそれは背の低い(単に全高だけの問題じゃない、タイヤサイズをさっ引いたボディそのものの高さがね、SUVであっても)最近の流行り気味の車体ラインだと難しいだろね。

家族からは乗り心地がこれまでで1番とのお墨付き。
Posted at 2017/08/07 21:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗の記録 | クルマ
2017年01月12日 イイね!

新型インプレッサ

先日の3つ目
インプレッサ SPORT 2.0i-S EyeSight
18インチ、AWDなのか良く見ないまま乗った、あとで調べたら試乗車はAWDモデルの模様。

とりあえず、デカくなったなあ5ナンバー幅時代は遠い過去。
インプレッサも今やアイサイトが一番の売りだそうで、
なんだかな、インプレッサってそいう車?

新しいシャシーの車体剛性だなんだ売りなんだけど、
どことなく車体剛性に関して引っかかる印象が拭えず、タイヤの影響かとその時は思ってたのだけど。
他の方のレビューを読んでて
”剛性感と言いましょうか、しなりと言いましょうか”
とあったのにピンとくるものが。
車体が硬いという感じ。(振動の響き方かな?)
とりあえず18インチのタイヤの影響がどの程度あるのか1.6Lの16インチで比べられると一番良いのですけど、(まあそこまでして試乗には行かないと思う。)
脚がもう少しシットリとね・・・

それにしても市場では18インチ付けてあの乗った感じが受けるの?
同じようなサイズのタイヤならレゥォーグのビル脚の方が
車体に対して脚はもう少しシットリとしてたような。
(フラ車乗りの個人的な好みですけど。)

この日続けて乗った3台ともだけど
敷地出た瞬間からそれぞれに何か違うの感じがあるとやっぱり
ね・・・
ツボに入ってピンとくる車は敷地出た瞬間から、あ!って感じだから。
Posted at 2017/01/12 19:27:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗の記録 | クルマ
2016年09月03日 イイね!

スズキ バレーノ、1Lターボに乗ってみた。

平日休みの活用を思い立ち、
某k自動車見たら操安のあまりの凄まじさに軽いショックを受けたので、口直し?に
近郊のスズキまで、前から気になってたバレーノのターボ
(地元だと1.2L CVTなのでね…)
内装とかはまあ値段なり(、ただし某kの方がもっと安っぽい事考えればこれで並)
シートは革モデルだったけど革の質感とか考えるとファブリックで良さそう、
やや薄い感じだけと座れば特に気にならず、個人的にはもう少しアンコが欲しいかも。
動きだし…うん自然でアクセルに対してATも割りとタイトに、
姿勢変化少なめで揺すられ感も無いし、
エンジン、ターボというより1.5LぐらいのNAに多段ATを合わせたような感じ、 だから低回転域からの緩い加速はそれなり、グっとブーストでトルクを立ち上げて加速させるような感じはしない。
この辺プジョーがターボのブーストで軽い踏み込みにも瞬発力を出してるのとは対照的な感じ。フィエスタももっと効かせてたと思う。
ま、それでもATをギア落としたりさせないでそまま加速方向へ持っていくから違和感なくて良い。
ステアはパワステアシスト制御にやや引っかかり感じるけと、まあ何かのkのような酷い動きじゃないし。
誰が乗っても割りと乗りやすい車。多分。
少しコツっとしたのり味はタイヤの影響あるかもしれんし、
街乗りから高速まで扱いやすそう、まあデザインとか内装とかはお好み次第、と。
難点、試乗車、エアコン効かせ過ぎ…

フォードがベンチマークって噂、成る程ねって思う。
フィエスタとか208乗った時のような、これは!ってほどの感じはないけど、良いんじゃいないこれ。
MTあったら面白そうなのだけどね、MT なら素でもヴィッツRSのG'sと五分で比較できるんじゃ…
次期スイフトもこの方向なら期待できそう。
Posted at 2016/09/04 00:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗の記録 | クルマ

プロフィール

「@vertin これまでだともう少しだけ回生力欲しいから協調ブレーキペダルで回生増やすの操作をアクセルだけで扱える領域が増えて良いね。」
何シテル?   08/27 19:58
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA2]XUKEY 遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:34:09
スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation