• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。




元々ステランティスグループが計画していたBEV対応新型プラットフォームは4つ
STLA SMALL、STLA MEDIUM、STLA LARGE、STLA FRAME
で現状MEDIUMとLARGEは発表済み、FRAMEはピックアップ向けでRAMブランドのEVピックアップで使われる事も公表されてる(というかラダーフレームだから既存の構造ベースでもバッテリースペースは確保し易いはず、なんでそもそも新型と言えるかは微妙でもある。)

けどスモールの話が見えてこない、CMPプラットフォームのマイナーチェンジ説もある。https://en.wikipedia.org/wiki/Common_Modular_Platform

そうした中で披露されたシトロエンC3がスマートカープラットフォーム(SCP)という聞いたことが無い名称で登場、
これが何なのか、
STLAスモールの名称変更説、車体とは別の車載ソフトウェアアーキテクチャ
説、など海外記述を見たが、どうも今ひとつ、

でそもそも、このSCPの名称が最初に出てきたのは欧州よりも先に発表されたインド向けC3
SCPは第5のプラットフォーム 2026年頃予定だったSTLA SmallはSCPに取って代わられた。
そもそも新興国等の低コスト車両向けに開発された様子だが、その後欧州向けにSTLAスモールに変えてSCPを使うという話もある。

SCP =eCMP Entry、あるいはCMPから派生と、記述があるが私的に疑念がある、(後述する)

疑念を掘り下げる、
欧州向けC3の画像を見ていくと、https://www.gettyimages.co.jp/editorial-images/news/event/stellantis-nv-launch-new-electric-citroen-e-c3-vehicle/776050220
バルクヘッド&ストラットをガッチリとしたメンバーで固める構造やアースの位置など、、現行の208などのCMPとは作り方が違う部分、
これはPF1のバルヘッド構造そのものだ。
そもそもインド向けには先代からC3エアクロスが導入されていて、当時の外見は欧州モデルと類似、プラットフォームは旧型のPF1を使っていたと思われる事を考えるとインド市場向けに新しくなったC3シリーズも基本構造はPF1をベースで作るほうが最新のCMPを導入するより安価で市場性からしても妥当と考えてみる。

SCPのCー3は以前のC3よりも25パーセント速く車の生産ができる、
部品点数は3割削減された。トヨタ ヤリスと同等のBEVで追加料金を払えばハイブリッドのトヨタ ヤリスとほとんど変わらない、(同クラス同価格帯でHVに拮抗できるBEVという意味合いと読んだ。)
でこのSCPだがステランティスの今後のプラットフォーム戦略を大きく変える可能性がある、STLAの大型モデル展開を縮小してSCPのスケールアップで代替する可能性がある的な記述が何処かに出ていた。

PF1は滅びぬ、何度でも蘇るさ。
まあ色々と内部は魔改造レベルで違ってきてるだろうけどな…

ちょっとpf1の余談、
いや大元のPF1のスタートが206だけど海外Wikipedia記述を見ると
当初の206&pf1がかなり突貫工事のピンチヒッターとして誕生してる。
また207以降ではバルクヘッド周りやリアアクスル構造がリファインされほぼ別物といっていいほど206とは違う。
その後も鋼板性能の向上やらレーザー線溶接やら構造接着剤やら、
世代交代毎に次々と新技術が入ったver.upを繰り返しながら、SCPと名が変わってもpf1はきっとそこにある。

https://elektrowoz.pl/auta/citroen-e-c3-powstal-na-platformie-scp-za-nim-przyjdzie-fiat-panda-2024-opel-crossland-2024-i-e-c3-suv-z-7-miejscami/amp/


https://www.carmag.co.za/news/industry-news/stellantis-small-car-platform-slated-to-rival-chinese/


https://elektrowoz.pl/auta/citroen-e-c3-ceny-od-110-650-zl-320-jednostek-wltp-zasiegu-83-kw-113-km-mocy-bateria-44-kwh-platforma-dla-ev/

https://europe.autonews.com/automakers/stellantis-opel-fiat-fight-chinese-cars-low-cost-platform

https://europe.autonews.com/automakers/stellantis-opel-fiat-fight-chinese-cars-low-cost-platform

https://www.motor1.com/news/691992/stellantis-low-cost-car-platform/

https://elektrowoz.pl/auta/citroen-e-c3-ceny-od-110-650-zl-320-jednostek-wltp-zasiegu-83-kw-113-km-mocy-bateria-44-kwh-platforma-dla-ev/

https://www.autocar.jp/post/1038328


https://investir-lesechos-fr.translate.goog/actu-des-valeurs/la-vie-des-actions/lindien-tata-va-concevoir-des-vehicules-low-cost-pour-psa-presse-1740027?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
Posted at 2024/06/17 04:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2024年06月11日 イイね!

シトロエン新型e-C3は現代的なEVの2CV

シトロエン新型e-C3、
コンセプトは今のEVにおける2CV的存在を定義する事なんだろうなと宣伝動画見てると思う。
Forget everything you know about electric cars.
Citroen is back once again.
To shake things up.
To push boundaries.
To challenge the automotive industry.
A new electric era.
A new electric era is here.

https://www.youtube.com/watch?v=UXL6zzORBJw&t=83s

きっと売れるだろうね。
EVを現地で同クラスHV並みの価格にし、
実用性のパッケージやバッテリー容量のバランス
シンプルでコストも抑えながらも細かい造形のアクセントなど、
きちんと押さえて単なる安物感を出さないように。
足回りにはPHC:プログレッシブ・ハイドローリック・クッションを使っていると
海外記事にはあった。
https://www.autocar.jp/post/1038328/2



Electric is no longer for Elite. The Revolution has begun.
シトロエンE-C3 EVを大衆の手に。https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=nwlBsCyB0SM



https://minkara.carview.co.jp/userid/2425336/blog/44579797/
以前に次期シトロエンC3の噂話を聞いた時に思った、EV時代の2CV、
シトロエンはきちんと考え、答えを出してきた。
まあシトロエン≒ハイドロ&etcなイメージが固着してる日本だとこの車の真価は理解されんかもな…
Posted at 2024/06/11 19:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「GRのエンジン品質、大丈夫か? https://www.youtube.com/watch?v=Mb1nMcyJQE8&t=610s
何シテル?   06/22 02:07
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[プジョー e-208]HANKOOK Ventus Prime4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:54:37
前後重量配分のお勉強 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 02:30:04
1ドル=160円台突入を指をくわえて傍観か・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 13:20:31

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation