• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

マツダのエンジンの今後、2.5TとかSkyactiv-Xに何となく思う。その3 追加でロータリー


休みの気分転換に(やる事は色々あるんだが逃避中)
その1
その2
と書いてるときにも一つ思い出したのでその3、
ロータリーエンジンというかレンジエクステンダー用ロータリー発電ユニット、
2018年10月2日 response記事:
マツダ、ロータリーエンジンをEVレンジエクステンダーに…駆動用復活へ一歩

BEVを基本型として、シリーズハイブリット型なら
レンジエクステンダーEVとPHVはバッテリー量をコストと重量の天秤の中で発電機で賄う割合をどうするかの違い。
ま本質的には過渡期の技術ではあるわけだけど、
バッテリーのコストと重量と容量の進化が今後どうなるか次第でこの先30年なのか10年なのか5年なのか変わる部分。
これに関して言うとガソリンスタンドというインフラの問題も考えとく必要があるよな。
発電機と燃料の関係、必ずしもガソリンに限定される必要は無いし
サイズとコスト次第では水素燃料電池でもいいしLPG、LNGエンジンでも良いのだ、問題は燃料を供給できるインフラの部分、GSがこの先確実に減ってく中で水素スタンドは期待できない、一番効率的なのは家庭用にも多く供給されてるLPG、LNGなんだろうと個人的には思うものの、(燃料タンクの規制だかで日本だと・・・な状況。)

んでそのレンジエクステンダー
2013/12/20 carwtch:
ロータリーエンジン発電で航続距離を2倍にした「マツダ RE レンジエクステンダー」
「16X」の開発成果が盛り込まれた330ccの新型ロータリーエンジン

で実験機は既に5年前にあったわけだが、一般市販されることなく現在に至る、(でその間に日産はe-power名でやや強引な作りながらシリーズハイブリット拡販中という状況である。)
200km/9Lだから計算上は22.2km/L という事になるはずだが、レンジエクステンダーだから回生で取り戻しとかやりながらの可能性もあるし、バッテリー少ないシリーズハイブリット仕様となったときに燃費としてどこまでとれるのかはやや未知数、

というかこのユニットを積んだ車が一般市販されなかった所にその限界を何となく想像する。

BMW i3のレンジエクステンダーにしてもあくまで保険、基本はバッテリーな感じがある反面、2輪用4サイクル2気筒がベースって点で発電効率ではREより良さそうだしな、(その意味では日産のe-powerは特異、というかやはり発電機メインで考えるとあれぐらいの出力が必要になるんだろうな・・・そんな事考えながら思い出すのは 宮崎駿 雑草ノート のポルシェティーガーて検索しつつ見つけた、アニメ化?ジョークとしては面白いよ(笑)・・・)

脱線復帰・・・
ロータリーレンジエクステンダーをトヨタが使うとか言う話の真偽のほどは・・・トヨタとしては保険掛けておく、って所じゃないんかな?
本命の発電機はフリーピストン リニアモータージェネレターの方だったんでないんかなと。
まバッテリー技術、充電インフラ、世情みつつ
過渡期はスッとばしてEVへ、それまではTHSで十分というのも妥当なシナリオっちゃ妥当なんだけど。
でロータリー、発電用だからとて劇的な燃費改善が見込めるとも思えず、な気がどうにもね。
そいやPSAのレンジエクステンダーもどうなるんだろうな?EVとPHVは出てくるけどレンジエクステンダーないしシリーズハイブリットの方向は予定なさそうだし。

追記 2019/5/9
マツダが「ロータリーEV」の投入延期、コスト面に壁
https://newswitch.jp/p/17568

って何を今更な話だなあ、毎度のロータリーやります宣言詐欺…(何度目だか。笑)
コストよりも本質的に発電効率でメリットが全く出せなかったんじゃないの?
Posted at 2018/11/06 01:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「ゲーム自体はわりと長い事やってるが楽曲に関心が出たのは割と最近になってから。 https://www.youtube.com/watch?v=enw7JOKcn14&list=RDenw7JOKcn14&start_radio=1
何シテル?   10/05 01:06
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

木更津で昼食を食べて房総半島の南部分をぐるっと廻った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 22:32:12
高速道路の周遊パスはBEVには、便利かも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 01:55:22
[マツダ MAZDA2]XUKEY 遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:34:09

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation