• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

日産キックスに乗ってみた。


キックスの初見、
内装の質感は悪くない、ボディもドアとかどっしりとした感じ、
車格以上の車内の広さとトランクも、VDA容量云々より実用上の積み方で使いやすそう。
程よいアップライトのドラポジで自然に座れる。
SUVでも変にスポーティー低めのポジを作ろうとする最近の傾向を追ってないから有視界gs良い事も好印象。
その辺も合わせてシートの作りもいい感じなんでこれまでの日産に比べてシートの納まりが非常に良い、ここ重要。
で実際に乗ってみても、
電動モーター+シングルギアのコントロールの扱いやすさ振動の無さと言ったら、
特に低速域では普段の足の208、MT+クラッチ+3気筒と比べるべくもなく…
それだけなら我慢出来るしATに積極的に替えるまでは行かないが、
ICEやハイブリッド+ATの制御でどうにも歯がゆくなるような要素がない。
ノーマルモードでのクリープ制御が個人的には蛇足。電気モーターのフラットパワー特性、応答性、コントロール性、そこに単段ギア、MT以上の要素。

リーフ、ノートeーpower、キックスで3回目の試乗、シングルペダル操作もある程度慣れた、モーター出力の余力以上にバッテリー余力の差か、ホンダのフィットe:hevよりパワーの出し方が良い。
感覚的に、
フィットの通常モード<キックスecoモード<<キックスSモード
個人的にスロットルのコントロール特性が良いからSモードでも過剰応答ではない、普通に街乗りで使うのにも問題はない。

距離ほとんど走ってない下ろしたての試乗車、まだ少し動き渋い?それともタイヤブルーアースの特性?あるいは空気圧?細かい揺れが少し。

全般にフラット、ロールも少なく、フロントの踏ん張りも良いからグラッと来ない
(208はフロントがやや柔らかいのかある状況でたまにフロントが一瞬グラっと踏ん張り不足に感じる時ある、その直後にはちゃんと踏ん張り効いてんるだが初期の一瞬が。)
ステア応答も良好でいて微舵から過敏さはなく。
近いのはフォードフィエスタ?DYデミオ?
初めて乗っても違和感少ないのは良いこと、積載など全般にはSUVで現代版に仕立てたDYデミオという辺りか。
最近の国内メーカーではかなりしっくり来る方、フィットも良いけどセットアップの方向性が違う。

車雑誌系の情報だと前期型登場から数年れての日本投入ゆえにネガティブな事前イメージが付いてたのが不本意だろうが、、まオタク向け情報ソースは一般消費者には影響無いか…多分色々とネガ要素は潰してあると想像。
でその辺の情報から廉価SUVの市場を狙ってるのかと思ったら、eーpower専用で価格帯やクラスでもワンクラス上を狙っている。
BセグSUVでCセグSUVクラスと比較させる目論見は事前情報では読みきれなかった。
ユーティリティや車内空間で最大のターゲットはヴェゼル?(まああれもフィット系Bセグから派生させたCセグSUVか。)
C‐HRも車内空間の余力とeーpowerで十分比較可能。
駆動がFFという前提条件であれば。

デザインは変に奇をてらってはいない、けど個人的にはこれ良い。
普通に良いね、という難しさ、モード系デザイン全振りとは真逆。
SUVは基本的に積極的な選択対象からは外れるが、これはトータルとして見て選択肢になれる。火曜カーデザイン特集/その3 日産キックスに見る造形美
https://motor-fan.jp/article/10015337


強いて不満を言うと、アップライトポジに対してステア内のインパネメーター類がやや低い(SUV全般にその感じがあるけど)
というかステア内インパネって見辛いわ…プジョーのiーcockpitに馴染みすぎた。
ちなみにコンバイナーも無いけどあれも別に視認性がいいなどとは思えないので個人的にはどうでもいい。

しかし、シートなんかメーカーは何にも言及してないけど、毎度モデル改良の度にシート改良しました、車体良くなりました、乗り心地改善しました言ってるメーカー、負けてるよ。

RIDENOWの動画は要点が見やすい




Posted at 2020/07/03 19:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗の記録 | クルマ
2020年07月03日 イイね!

コロナ騒動が露呈させた排ガス問題


世界的な自粛、ロックダウンで図らずも露呈した大気汚染と排ガスと自動車の相関関係。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93120.php
アフターコロナかウィズコロナかは分からんが、これが発端で何かが変わっていく怪我の功名ぐらいはあっても良いだろう…

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/auto-industry-prefers-no-change/

https://blog.evsmart.net/english-content/do-evs-release-more-emissions-than-ice-vehicles-across-their-lifespan/#comments

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59136140V10C20A5EA5000/

https://evworld.at.webry.info/202005/article_2.html

ついでに、気候と諸々の事態…蝗害ってのもあるのよな。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200527040119a&g=afp&utm_source=jijicom&utm_medium=referral&utm_campaign=jijicom_auto_aja
Posted at 2020/07/03 02:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「BMW EVに最適化されるノイエクラッセ・プラットフォーム
回生ブレーキの効率。最大98%の減速を電気エネルギーとして回収可能に
https://www.autocar.jp/post/1150604#s1
何シテル?   07/02 21:53
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
567 8 91011
12131415 161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

DH-2とアッシュフリーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:44:28
オッドキャストを繋ぐとスマホがBluetooth接続できない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:14:57
女夫渕~日光沢温泉ピストン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:42:56

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation