• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2020年07月16日 イイね!

マツダ RX-8眺めてテスラ モデル3を思う。

RX8の中古価格を調べたのは、もう8年ぐらい前か、DYデミオでMTの感覚戻しに繋ぎのMTを買った頃、価格はともかく数少ないMTでも弄られた個体が大半でノーマルなんて殆ど無さそうな雰囲気だったな…車としては気に留めたけどロータリーエンジンに関しては元々さして興味の対象ではなく。(その辺は水平対向のインプレッサも同じくだけど、1.5のインプも調べたっけな。)

ほんで今更にパッケージングとか写真を眺めて思う。

マツダ RX-8

全長 4,435mm
全幅 1,770mm
全高 1,340mm
ホイールベース 2,700mm
車両重量 1,350kg 程度

https://motor-fan.jp/article/photo/10014416/3125939202004181243330000001


画像見てもシートポジション低い、
まあそいう車だから、と言えばそうなんだけど。
個人的にはあと最低5cm、出来れば後席は10cmヒップポイントを高くしたい
低い深いシートポジって年寄りとか乗せたり何だりすると結構障害となる、
あと後席にベビーチャイルドシートつけて子供乗せたり下ろしたり、
ある程度高さある方が楽なのは確かで、まあ、そこにさらにベビーカー積んだりなんだりとなるからミニバン、SUVに皆行く訳だけど…
別にスポーツカーでもその辺に我慢強いなくてもいいバランスがあっても良いと思ったり、あまり低いより普通に座る方が使いやすいし運転楽だし。
そうするとルーフラインをあと10cm程度上に上げる事になり、トランク容量考えるとノッチバックでなくファストバックとかそんな感じに、エンジンフードは弄らないとすると低いまま、
となるとそれモデル3の造形ラインに似ていくのだな…

テスラ モデル3
全長 4,695 mm
全幅 1,850 mm
全高 1,445 mm
ホイールベース:2875mm
車両重量 1610Kg程度 (スタンダードレンジプラス RWD )

8より一回り大きい。

どうせだから軽く妄想。
まチョコバー型のバッテリー配置のプラットフォームをゼロから起こすのは諦めるとして。
リアモーターでセンタートンネルと後席下燃料タンク位置と前席下にバッテリーを入れて50Kwh程度を何とか、
というぐらいの方が、MX-30のように企画の意図がよく分からなくなるような代物よりは。
(NDロードスターの骨格は最適化し過ぎて他に流用も変更も出来ないかもしれんけど。)

まその辺がNCと8の関係はフォードのマネージメント下ゆえの幸運だったんだろう。


https://autobild.jp/3083/
MX‐30
全長 4395mm
全幅 1795mm
全高 1570mm。
ホイールベース 2655mm

差し当たり顧客の大半はマツダにテスラのような高度なオートパイロットもシステムアップデートも求めないし、期待もしないだろうから、その辺は当座は割り切って。
いや、だからといってやらなくても良いと言う意味ではないよ。
求められるのは自動か手動かの問いではなくて
、手動でも良いけど必要な時はいつでも自動にできるよ。であるべき。
まあ、今のソフトウェア開発力やらから言えは"やらない"というよりはそもそも"やれない"が正解に近かろうとは思うけど。
けど"やりません"なんて言うのは、それって、"うちの会社に未来はありません"と断言してるようなものだし、経営層が言うべき言葉では無いと思うよ。


https://forbesjapan.com/articles/detail/24358/1/1/1

https://s.response.jp/article/2018/12/04/316844.amp.html

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00075/


Posted at 2020/07/16 13:51:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「素人のブレーキ操作よりもe-ペダルの回生ブレーキの方がはるかにスムーズよねぇ…」
何シテル?   07/23 12:56
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
567 8 91011
12131415 161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

GRカローラ酷評される 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:41:43
GRグラベル(等速トランスファー)の構造判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:03:46
DH-2とアッシュフリーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:44:28

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation