https://blog.evsmart.net/toyota/toyota-showed-concerns-about-rapid-electric-vehicle-adoption/#comments
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-17/QLGZRGDWLU6P01?srnd=cojp-v2
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296023.html
自工会の豊田会長、っても基本的にはトヨタ自動車社長の見解と見ても変わらんだろう。
私的に、さほど言葉に重みも深みも感じない。
EV増に原発10基分にいたってその手の印象論を並べるのはどうでもいから(むしろ印象操作狙いの意図すら感じるが。)そこまで言うなら試算の詳細をキチンと示してみせてくれ。
と思うんだか、まあEV懐疑とか内燃万歳だとその手のエビデンスを求めはしないだろうなあ…
池田氏とかか牧野氏あたりがよろこんで提灯記事を打ち上げてきそうだしな…。
(追記分、2021/1/1、ほーら、牧野氏、来た。
そのうちこれへのカウンター記事もでるだろう。
https://motor-fan.jp/article/10017800
他の見立て、EV化でCO2排出は7割減る
https://japan-indepth.jp/?p=55701)
https://evworld.at.webry.info/202012/article_3.html
CHAdeMO協議会の予測を基に、こちらの方は、
’根拠なきデータを示し原発10基分必要と脅しをしている。EV化に出遅
れた日本自動車業界のみっともないあがきにしか映らない。‘
と、ばっさり。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-and-fossil-fuel-power-station/#title03
EVsmartブログの記事内の予測値もそんな極端な増加ではない。
http://evnews.blog.jp/archives/24544911.html
牧野氏の過去記事を引き合いに、
’「自動車技術情報サイト」という「技術」をうたう記事であっても「技術」的に首をかしげざるを得ないところ満載です。電気自動車が増える=電気が足らなくなる=原子力発電が必要になる=電気自動車には原子力発電の再稼働が必要というふうに結びつけたいかのようです。‘
と、昔から印象操作記述好んでやってたようだな…
最近もやってるけど。
ま私的にはトヨタが売る気がなくても他社のがあるから構わんけど、
car.watchに書かれた詳細の中に
’軽自動車であるとバッテリの電気を使ってバッテリを運ぶという高価な乗り物になりかねない‘
ふむ、i-MiEVへの侮辱と受け取った。
国のエネルギー政策云々に関して言うなら、
かえってCO2排出量を増やすプレクール必須の70MPa高圧水素タンクのFCVとか
水素価格高いからって
天然ガス改質よりエミッション多い褐炭から取り出してCO2は未完成技術のCCSで回収埋蔵で帳消しにしようとかいうプランにももっと提言だしたら??
とか思ったりもするんだが。
ちなみにいまLEXUSのバナー広告で
出てきたのはEVコンセプトのLF-30 ELECTRIFIEDの宣伝だったりする。
ついでに欧州トヨタは新型EVのティーザー流してるそうな。
https://s.response.jp/article/2020/12/08/341078.html
日本国内では当面売らないでハイブリッドでお茶濁す気かな。
追記、
https://s.response.jp/article/2020/12/14/341298.html
自工会 三部環境技術・政策委員長「自動車業界は全力でチャレンジ」…2050年カーボンニュートラルへの方針と要望
、会長よりは妥当なコメントだろうね。
気候変動問題は国家安全保障の管轄領域へ
https://japan-indepth.jp/?p=55931
トヨタはノキアの二の舞になるのか?
そいやVWは急がないとノキアの二の舞になると言ってたか。
https://blog.evsmart.net/ev-news/volkswagen-could-become-nokia/
自工会のCMから自国産業のあれこれ言う取るけど、結局その辺の理由、けど、それを理由に色々先送りした先に、より破滅的な結果が待っている可能性も考えたほうが良いと思う。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20210104-00215973/
思うのはこういう事、脱炭素と自動化について業界内で調整と先送りの行き着く先のトヨタショック
「脱ガソリン車」でトヨタショックを招かないための現実的な議論とは
https://diamond.jp/articles/-/258118?page=3
政府が打ち出す「ガソリン車販売廃止」でハイブリッド車も消える
https://maonline.jp/articles/ban_on_gascar_sales_in_2030s_also_kills_hvcar201203
ガソリンスタンドの減少は止まらない、EVを進めなくてもGSは減り続けて来た、なら高コストの水素スタンドは尚更成立するまい。
ハイブリッド傾注の戦略構想の先、ならトヨタはHVと心中する事にしたと、いやこの場合は玉砕って、言う方が良いのか。
日本の自動車メーカーよ、HVと心中してはいけない
https://news.goo.ne.jp/article/jbpress/business/jbpress-62907.html?page=2
まあトヨタの事だから気が変わったというか自分とこの準備ができた時には平然とこれからはEVと宣うだろう、その時は転進と言えばいい。
で最近、自工会会長としての発言でHVを残せと言ったのは、
日本国内でのHVがトヨタの絶対国防圏なのだろな。
Posted at 2020/12/19 01:11:40 | |
トラックバック(0) |
EV | クルマ