• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

カロリーで考えるEVの効率とついでに水素エンジン

眠られぬ夜のために(明日、休み明けで仕事行きたくなくて考え事しとる。)
エネルギー換算で考える、単位はカロリーじゃなくてジュールだけど。Wikipedia 発熱量の燃料一覧表参照

低位発熱量でガソリン1kgで44.4 MJ ガソリン比重は0.75前後
1Lだと44.4 x0.75=33.3MJ 

比重の値や高位発熱量か低位発熱量かで値は変動するけど大枠だから。
エンジンの熱効率で考えるには低位発熱量で良いはず。

1MJ = 0.278kWh 33.3x0.278 ガソリン1Lで9.257kWh

仮定、燃費で30km/Lならば 30÷9.257 3.24km/kwhと。

そりゃ電気モーターの方が圧倒的に高効率なわけだ…
ここで自動車評論だと発電効率はどうのこうの言い出すけど、
それ言い出したら逆にソーラーパネルならゼロっていう解釈も同時に成立してしまうからな…
仮定で走行までに発電~送電~充電で効率40%で電気モーターの8km/kwhでようやく拮抗する。
しかし、
8km/Kwhで走るのはそんなに難しい事ではないが30km/LはHVでも結構厳しい気がするが…

計算式調べてる時に見た、
同重量なら車を走らせるのに必要なエネルギー量は物理的に変わらんけど、
山形大学のそれの疑問点はBセグのヤリスやアクアとDセグのテスラを計算式で並べてる事、テスラ比較ならせめてカムリで計算したほうが妥当だと思うが、eー燃費もその手の燃費競争比較好きな人の母数がどの程度なのか分からんのがね。
ま元データと計算式の出し方次第で結論は結構変わる。
けど既にその領域の話をする時代は終わってるな。
トヨタでもレクサスUKではこう宣伝するし。

https://www.lexus.eu/new-cars/nx/ev-capability


FCV、燃料電池車 ミライ2ndの数値を見かけた記事、燃焼エンジンじゃないから高位発熱量で良いの?
https://diamond.jp/articles/-/258290?page=4
トヨタMIRAI第2世代登場、FCEVは今度こそ普及させることができるか
井元康一郎


第2世代ミライの燃費はWLTC計測で水素1kgあたり135kmから152km。BEVの電力消費率に換算すると、3.42~3.85km/kWh。これは同じようなウェイトのBEVの約半分にとどまる値で、スタックの熱効率は40%前後と推察される。

FCV自体の効率がこれ、そっから水素製造のあれこれを考え、
https://jp.motorsport.com/general/news/hydrogen-special-feature/6844986/
あまつさえ充填時のプレクールに伴う電力消費量まで考えると…頭痛くなる。

ここまで全て余談

本題
水素エンジンをエネルギー量から逆算してあれこれ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/05/news010.html高根英幸 「クルマのミライ」
「水素エンジン」は本当に実用化するのか トヨタの本気が周りを動かし始めた


トヨタの本気をカロリーで計算しようと思った、幸福はカロリーで測れる。(単位はジュールだけど。)

レクサスUXの燃費データを元に、(何でUXか? 2Lのダイナミックフォースエンジンと同型のHVモデルが同時に並べて見れるから。)
ダイナミックフォースエンジンが WLTCで16.4km/L

ガソリンの低位発熱量の1Lが33.3MJ
水素の低位発熱量が121MJ/kg

だから水素1kgがガソリン3.63L相当に換算


水素エンジンはガソリンより効率高いんだって宣伝文句も見たから20%ぐらいサバ読みで下駄履かせてみる。20km/L相当と仮定して

https://motor-fan.jp/mf/article/7704/
初代MIRAIの水素搭載量は約4.6kg
そこまでUXの車体だとにタンク積めるとは思わないけどまあいいや
4.6x3.63=ガソリンで16.698L相当
17L相当分としても20km/Lで
20x17=340kmが走行可能距離

相当なサバ読みしてこれか…

カローラスポーツの燃費ベースならもう少しだけ伸ばせるけど、20%サバ読みしてるからまあいいでしょ。答え合わせはトヨタが水素エンジン車を市販した時にでも。(但し液体水素でなく気体のそれが前提)
こうしなきゃならんのは至極当然。

寝よう…

https://toyotatimes.jp/report/hpe_challenge_2021/143.html

追記、効率のサバ読みを20→5%に落としてタンク容量を何とか現実的なラインに引き下げて水素4kgと仮定すると
航続距離250km、無印リーフよりも短い。
実燃費で考えたら200kmってところか。MX-30EVとならどうにか航続距離でなら競えそうだ。
但し、Mx30の走行電力消費よりも水素充填に使われる電力消費の方がでかくなるだろうけどね…

https://yamamotosinya.livedoor.blog/archives/52576772.html
だから、どうあがいても潮目は全く変わらない。

https://twitter.com/Knjshiraishi/status/1581162382235037696

https://ev-enthuse.seesaa.net/article/493193191.html
無知は罪なり


「無知は罪なり、知は空虚なり、英知を持つもの英雄なり」ソクラテス

未だに水素幻想やEVアレルギーがはびこる現実は何だろう
無知は力なり『一九八四年』ジョージ・オーウェル


水素自動車に未来はない 文谷数重
https://www.huffingtonpost.jp/suchou-montani/hydrogen-car_b_7177380.html
Posted at 2022/11/14 03:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「BMW EVに最適化されるノイエクラッセ・プラットフォーム
回生ブレーキの効率。最大98%の減速を電気エネルギーとして回収可能に
https://www.autocar.jp/post/1150604#s1
何シテル?   07/02 21:53
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

DH-2とアッシュフリーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:44:28
オッドキャストを繋ぐとスマホがBluetooth接続できない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:14:57
女夫渕~日光沢温泉ピストン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:42:56

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation