• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2023年01月18日 イイね!

ロータリーPHEV記事の空騒ぎ。

マツダがロータリーPHEVを発表した、だが、
日本の自動車記事がロータリー復活ばかりでPHEVの燃費に関する記述が何ひとつない、調べもしない…何のためのメディアだ?


私的には、クソ燃費、それ以外に何の感想もない…。
https://media-assets.mazda.eu/raw/upload//mazdauk/globalassets/uk/pdfs/fy157/p4/pricing/mazda-mx-30-pricespecs.pdf?rnd=48e612

WLTP Combinedで7.6L/100km つまりリッター辺り13km台。
また、
同カタログ内の記述にはトータルレンジ400マイル(内EV53マイル)
=50リッタータンクで558kmこの宣伝文句で計算すると、
リッター辺り11km台。

CO2エミッション21gはPHEVの計算式のトリックに過ぎない。
実態は92g程度、勘違い、(25+85)/25=4.4 リダクションファクターに21g掛ける
https://car.motor-fan.jp/tech/10018396

これを純HVで出せば燃費データから推算して、(ガソリン1Lで2360g)180g程度、HVなど無理だ。
(参考に、日産のVCT EーPOWER キャッシュカイやトヨタ カローラクロスHVが120g程度。)
以前からロータリーを推した自動車評論家たちはこの極悪燃費を何とする?
またPHEVを欧州のインチキ的な物言いすらしてきたのも同様に。
どうあがいたところで擁護できるような代物ではない。
https://car.motor-fan.jp/article/10019352

ロータリーPHEVユニットはMX30で打ち止めになるだろう。
もとより、どう考えて現在の情勢ではもまともに商品として成立するはずがないのだ、
それを売ってしまうのは、作った以上は世に出したいという技術屋側のエゴとそれを冷静に判断して損切り出来ない経営側の決断力の無さの産物としか思えない。


海外記事で最初に燃費に関する記述を見たのがこれ。
費用対効果でRーEVの方が良いというより元々のMX30がポテンシャルの低さと費用対効果の悪さ、
比較がBYDなら…あえてPHEVを選ぶ意味は薄い。
https://www-carmagazine-co-uk.translate.goog/car-news/first-official-pictures/mazda/mx-30-r-ev-hybrid/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_

BYDのATTO3は予定価格でMX30に大差なく容量は導入モデルによるが50kwh~60kwh
レンジが345~420km
オーストラリアのBYDカタログデータを参照
https://bydautomotive.com.au/brochures/BYD-ATTO-3-2022.pdf

https://insideevs.com/news/613276/europe-byd-presale-prices-han-tang-atto3/

8PHEVとしてならKIAでもなんでも選択肢はいくらでもある。
https://www.kia.com/de/modelle/entdecken-sie-die-kia-modelle/

MX-30RーEVの高速燃費をデータから見るとV6 3.5Lのラージバンとかと大差なくなるだろう。
市街地ではもっと効率高いなど、笑止、近距離利用はEVが前提であってロングレンジの為のロータリー追加が宣伝文句だ。高速燃費が最重点項目なのは当然だ。


前々から思ってたが、(何度か言ったか、)マツダはMX30なんて半端なプロダクトを作るぐらいならロードスターEVをさっさと作れ。
というやつ。
ロードスター次期はマイルドHVだのどうの、そんな事をしてると
ほんとにロードスターなんか作れなくなる。

MGモーターはロードスターEV、サイバースターを年内には発表するだろう。
https://www.autoexpress.co.uk/news/352253/new-2023-mg-cyberster-specs-release-date-and-interior-technology
まあ初期ターゲットはアルピーヌ A110 や BMW Z4 つうはなしもあるけど。
マツダロードスターオルタナティブととらえた記事もあったしな。
2023年4月に発表される予定
2.5から3万ポンドがマツダロードスターのラインだが、
BEVで上手くイメージを作ればエレクトリックロードスターは6万ポンド~でも売れる。それこそマツダの欲して来たプレミアムの領域なんだがな。

MGも元こそUKのブランド名でも今はもう全て過去の栄光
サイバースターはブランドを引き上げるアイコンとなりえる。
Posted at 2023/01/18 18:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

「BMW EVに最適化されるノイエクラッセ・プラットフォーム
回生ブレーキの効率。最大98%の減速を電気エネルギーとして回収可能に
https://www.autocar.jp/post/1150604#s1
何シテル?   07/02 21:53
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
151617 181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

DH-2とアッシュフリーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:44:28
オッドキャストを繋ぐとスマホがBluetooth接続できない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:14:57
女夫渕~日光沢温泉ピストン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:42:56

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation