• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

ストラットタワー位置と足元と


過去に一時的に乗ってた中古のDYデミオ 1.3L


フロントのストラットにタワーバーが入ってました。
スポルトとかでなくドノーマルのグレードだったので最初は後付けかと思ったら標準装備品の模様。


DE型ではスポルトと欧州仕様専用でフロントにガゼット
(タワー+バルクヘッドへの接合)が使われてたらしい。
リンク先carview 試乗レポート


何でノーマル仕様は補強外したのさ?欧州仕様では付けるのに・・・ってのがそれ知った時の感想。
DJデミではさすがにそいうのはやめて普通に補強使ってる様子。
(DEはどうも車重1t切りと重量税の云々とかいう話が。)

ちなみに208の場合、バルクヘッドにストラットが埋もれてるような位置でタワーバーの後付けの要素は元々無いのです。

同じPF1プラットホームでも最初の頃の206と比べるとこの辺りの使い方が大きく変わってます。(208比だと見た目のエンジン位置は手前に高さは低く見える、ま実際の重心等どの程度差があるかは分かりません。)


タイヤサイズの大径化と合わせて考えるとホイルアーチの足元への影響は208の方が大きいはずなんだけど、(車内のアーチは206の方が小さい)
元々フラ車の右ハンドルのペダルオフセットは良くはなかったのでアーチに対して多少ペダル形状を工夫をしてる208の方がかえって良好だったりする。(206も自分には慣れの範囲ですが、左足でブレーキ踏むATだと尚更。)
208のアクセルペダル、ホイルアーチを避けるように湾曲した樹脂製。

ペダル類のレイアウトでいうとDJからマツダの場合はドラポジを後ろに下げて足元空間を増やしました、ホイールベースの延長をリア席でなく前席側に割り振ってます。公式にはタイヤを前に出したとなりますが、
ストラットとバルクヘッドの位置関係はDEもDJも変更してないからWBを延長して室内側を後ろに下げたの方が適当ではという気が。

追記、
コメントの指摘から、
DJ型はキャスター角が(参照、GAZOO)3.3度から5度へ増しているのでDEより多少前に出ている様子。

どれぐらいか軽く調べてみると
(参照、AutoProve)
30mmにトレールが増大と(30mm増大ではない。)


Posted at 2016/11/27 16:39:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車両セッティング | クルマ

プロフィール

「@vertin ロングレンジならプライスがオペル グランドランド並み 逆に下位ならオペル フロンテラの方が2割近く安価になる。 https://www.autocar.jp/post/1103555/2#s5
何シテル?   07/02 13:33
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

DH-2とアッシュフリーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:44:28
オッドキャストを繋ぐとスマホがBluetooth接続できない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:14:57
女夫渕~日光沢温泉ピストン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:42:56

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation