• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

シトロエン C3ⅲ 中毒性のある乗り心地

シトロエンへ
「来た、見た、乗った」
(まだ思い出してはニヤけてます・・・)
気になってたC3
噂の真相というか、車評の差がかなりでかいなと
(autocarはこれだが、MAG-Xだと5星だったりしたからな・・・)
疑問と好奇心と、ようやく見に行ってきた。
(基本的にはプジョー208の車体骨格構成をベースにしたものと思ってたしそんなに違うのか?とも思ってたし。)
で乗ってみて分かった、これブルーチーズだ、

16インチのFEEL、タイヤはミシュランprimacy3

ドライブトレインはPSAのお馴染み1.2Lターボ+6AT
(EB2DT+アイシン6AT)
EB2DTと合わせた時のAT制御はいつもMT的
(EP6DTと合わせてる308のATの方がこれより緩いね。)
で3気筒のEB2は過給の立ち上がりの差かEP6より下からの応答がいい、
毎度だけどこのエンジンとATのセットは自分の好み(208,308と今回も印象変わらず)。
車内は308T7に慣れたからかやや騒音大きめか。あとフロアの剛性感というか振動の仕方、308T7よりは振動はあるね、
ま208でもその辺はあったはずだし。
ブレーキはカチッとしてC4ディーゼルのようなドッカン傾向は無くなりました。(208も6ATターボになってからはペダペダ系消えてたし。)
そんな些細な事よりも重要な違い、脚のセットがまるで違う。

加減速で前後にハッキリ姿勢変化する(厳密にはするように感じる。)特に加速側で後ろに沈み込みを感じやすい、
成程、この事かと、
この理由は何だろう、初期のバンプ側の減衰を盛ってない?
で伸び側も抑えないからすぐに姿勢が戻る感じ?
もう一つ理由はシートか、ぱっと座ったときは思ったより座面固めな印象だったが、乗って分かったのが背面の肉厚、加速するときシートバックに体がじんわり沈んでく。

市街地の路面の凹凸のいなし方も、とにかく足が引っかからない、
突っ張って車体がシェイクされたりしないし逆に揺れが続く事もない、でも曲がるときに腰砕けでロールするわけじゃないし。
むしろ張りはある気がするのだが、
この脚どうなってるの?という摩訶不思議
これPHCの叩き台かな?
(ただしこの手の脚はアクセルとブレーキはラフに扱うと車が暴れるかもね・・・ピンポン玉のコントロールイメージがフルに車体で感じられて運転楽しいけど。)
運転操作が分かりやすく車に反映される、この脚は何とも言えない中毒性があるわ。
好き嫌いがはっきりと出るだろうけどね。

追記:
実は今日もう1台、CX3乗って見たんだけど・・・C3の印象強すぎて何にも覚えてない・・・ヤバい車に乗ってしまった。
Posted at 2018/03/29 00:06:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗の記録 | クルマ
2018年03月23日 イイね!

三菱 エクリプスクロス、車体も足も良いよこれ。


年度末のあれこれで早上がり、
買い物ついでにちょっとだけ三菱ディーラーに寄り道。
エクリプスクロスを眺めに、結構でかい感じ、ボディーラインの直線基調で大きさ強調されるのかもね。
ドアパネルの重厚感、国産ではこれまで見た中でも一番かな、
意外なところではサイドシル幅を工夫してドアの分えぐりとか、乗降性への配慮も。
エンジンルームは余裕あり。
ストラットタワーバー、中央と両タワーの3箇所で締結。

内装等、特に目立った所はないが座りのシート良好、余裕ある車体でアップライトポジ、ポジも取りやすく楽。
個人的にはも少しウェストラインが低い方が好きだが、まあCH-Rなんかよりは後方視界もずっと良いし。

で走り出し、ターボCVT 出足からゆったりと、CVT の回転先行のように特に目立つような癖は見出せなかった、
スロット踏んだ分だけ加速、ブレーキもMBみたいなガッシリでは無いがへんなゴム感とかはなく、総じて扱いやすく。
で国道と裏道、アンジュレーション多いがガツンと来ないしグラッともしない
フラットな乗り心地でダンピング良好、
車体の剛性感、流石に三菱だ、脚も良い張りがある、
新車でダンパーもタイヤもまだ馴染みきってない気がするが収まり良い。(タイヤ銘柄見忘れた)
でも固いわけじゃない、
上屋の揺れの抑えかた、SUVでもピシッとしてる、
三菱の仕立ては毎度上手だよ…
ヘッドアップディスプレイがちょっと焦点が自分には合わなかったぐらいしか気になる点なし。

多分T社ならGR仕様ぐらいの車体を素で出してこれる三菱、やるね。

追記、グレードは4wdでタイヤが225/55R18だったから上位G、
個人的には215/70R16のMで良いのだが.
Posted at 2018/03/23 21:46:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗の記録 | クルマ
2018年03月19日 イイね!

レンタルでメルセデスのCクラス(W205) 

レンタルでメルセデスのCクラス(W205) 先週の休み、久々に連休したら疲労噴出でぐったり、何とか気分転換に、恒例レンタカー
ニッポンレンタカーでメルセデスCクラス(W205)
グレード、C180アヴァンギャルド、1.6Lターボ
7ATと思い込んでたが車検証の燃費基準から見たら9ATモデルだった様子・・・
(H27年度燃費基準、9ATモデルが+10%で7ATだと+20%)
前後225/50R17のランフラット、
銘柄はBSのトランザ(サイドウォールのUTQGは320AA)
ま乗ってる限りRFTだとどうこうっていう感じはしなかったが、
ふとたまに気になる原因はむしろ空気圧由来だろう。

とりあえず座ってみると、んーやっぱりドラポジが低いと合わせずらい、
アップライトに持ってくと頭苦しいしメータ見えないし
ハイト低めで脚前に軽く投げ出し気味で背もたれやや傾斜、
(長時間乗ると尻が痛く腰が苦しくなった原因・・・)
運転中何度もシート&テレスコのボタンを微調整を繰り返しつつ。
でオルガンペダルだからな・・・
まあ他社より気持ちペダルの角度が緩い?のかドラポジトの絡みかオルガンにしては足首がきつくない、
重さもヒールををやや手前に持ってきて踏んでもそんなに重くない、ペダル本体のフリクションが少ないのかオルガンとしては良好に感じ、足元は巨大なセンタートンネルが張り出して狭い。
ま個人的な体質だが全体的なドラポジとペダル角の方がオフセットの大小よりよっぽど影響大きいので。

乗ってると揺れは収まりよくフラットでそんなに突き上げもなく、
けどダンピング特性?微妙にリズムがな・・・(体調悪い時は妙なところで敏感。)
ストロークは、この感じだとバンプ側はそんなになさそうな雰囲気だがリバウンド側はそれなりに伸びてるのかな?
例の踏切乗り越え(レヴォーグの試乗時参照)、
ドカンと最後に来るかと思ったら、抑え切った(そいうところは流石だな・・・伸び側をうまく使ってる?)

ドライブモードは大半でコンフォート、時々スポーツ、たまにパドル叩いてエンブレギアダウン操作。
ショックなく繋がるがスポーツモードで山道上りで少し踏んだ時に、ギアレシオとステップ比、意外と開いてる?まあ高速乗らないから一日通して5から上は見た記憶無い、多分4止まりも多いし、
シフトと回転数と速度眺めてると、308の6ATに比べるとハイギアード&ステップ比広めに感じつつ。(ま9速あっても5から上のオーバードライブを何段も作ってレシオ広げ出るようなもんだからな・・・どこまで意味あるのか正直疑問がね、本国での制限速度とか考えてもさエンジンパワーとの問題で、1.6に9ATは必要ない気がするが・・・)

1.6L+9ATで車検証重量1510kg前後で810:700
てことでCクラスでは一番鼻は軽い事になるんだろう、ストラット~バルクヘッド周りとかフレームは、カバーされてるんでよく見えん・・・
操舵はロングホイールベースとリア駆動に合わせてか、
A180ほど俊敏ではない感じセンター付近は少し緩く、
舵角が増えると、ヘアピンとか奥でスコッと手ごたえが変わってタイヤの切れ角とステアのギアレシオと、思ったより早く舵角が深くなってる?も少しレシオ緩くてもいいのかも、
自分の恒例テスト場所、ハマさんコーナー
あー、MBでCだけど、やっぱ電パなんだよね・・・(タイヤ次第でもう少し何とかなるかな?)
アシスト量とステアレシオと微舵はやっぱり手ごたえ薄く
それでもライントレースは比較的きれいに載せて曲げるけど、

308の油圧ほどビタッと狙って載せてくのは難しい。



ふと気になる点としてアイドルストップからの復帰で思いの外に車体がロール軸で揺れる、これは足のばねが意外と柔らかいのか?
(だとすると普段からバンプラバー即当てて潰して姿勢変化を早く抑えてる?アンジュレーションでの振動の仕方とか思うにスタビはあんまり固くなさそうな感じだったが。)


あとこの車体サイズだけど、自分の小柄な体格でポジとっても後席足元はかなり狭い、4人乗ってロングドライブだとこれは・・・
基本的に2人乗りの車か、(Dセグでも2人か、とか思いながらあドラポジやら車体サイズやら、FRって何だろうとか思いつつアルテッツァが何となく懐かしく。)


にしても、基準をどこに置くかによるのかもしれんが、
MBのCなら世間的な基準で言えば高級車だろうけど、
高級車はリア駆動って幻想じゃないのかなあと個人的には思いつつ。
300PSオーバーとかなら知らんが普及モデルだと150PSとかその辺だしな。(308と大差ない)

家族にもちょっと横に乗ってもらい
、揺れはしない、椅子はまあ良い方、
でこれいくらぐらいの車?(新車価格およそ500万)
へー、で、買いたいと思う?と聞かれ・・・
(元々そんな予算はないが。)
いやこれならプジョー508かシトロエンC5買うと思う。と即答。
実際、セダンなら508かC5の考えは確信的になりつつ。

車としてはCの方が遊びなくがっしりとしてるんだろうけどね・・・

走行距離130kmほど運転5時間
平均車速は24km/h、車載計燃費12.1km/Lというあたり、
シートで尻の面圧 ドラポジで腰、車全体としてはやや疲労感。

Posted at 2018/03/19 23:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗の記録 | クルマ
2018年03月07日 イイね!

FK7シビック(つまりハッチバックモデル)


シビックのハッチモデル

しばらく前にセダンタイプ(FC)は一度乗りました。

でハッチバックモデル(FK7)で18インチ(235/40R18、タイヤはグッドイヤーのEagleF1ですね。)
ならどんだけ乗り心地悪化する?という疑問に答えを求めてディーラーへ。

で結論から言うと良い、
ハーシュネスの抑え方も上屋のフラット感もダンピング特性もいいから揺れ残らん、
そう、脚に張りがあるから固めなくてもしっかりしてるという感じ。
18インチでもドタバタしないのは予想よりもかなり良い。
だから18インチでも全然OKかって言うと、
やっぱりセダンの17インチの方が良い部分がちゃんとあって、ステアフィール、リニア感では18インチのハッチの方がその人工反力的な部分が目立ってくる感じ、

Cセグ比較で言うと当時はま18インチならこんなもんだろうと思ってたアクセラの18インチパッケージが今になって思うとドタバタ固く足の重さがあったと思わせるほど差がでかい・・・
レヴォーグもこれに比べると固くてしなやかさが無い
MBのAクラスは16インチでもこれに比べるとずっと硬い印象が出る(シート特性もあるかもしれないが。)

エンジンはレスポンス良く、過給の立ち上がり早いんだろね、あまりCVTを意識しないで済む印象は前のセダンの時と変わらず、試乗車の燃費計はぱっと見まあこのパワーの使い方ならそうなるだろうって程度。 。てか世間のCVTフィールの大半はエンジンの駄目さ加減と燃費至上主義を必死に取り繕った挙句の悪評だったりするのだと再認識。

でMTも選べる、個人的にはMTで16インチぐらいでエアロ付いてないスッピンのモデルが何故無いの・・・

試乗後に308で同じルートを回るシートはやっぱりフラ車のほうがしっくりハーシュネスのと上屋の抑え方はシビックの方が上かな、まあシビックから308T7に戻るとこっちが急にクロスオーバーぐらいになったようにポジ高くなるし実行ストロークの長さはSUV並みだし、実際高さはこのぐらいが丁度いい。
でやっぱりこっちが良いなって思う部分というか、シビックに限らず最近の車全般に足りないのが脚のヒタヒタ感、結局これって脚のストロークとタイヤの撓みが支配的なのかな…

追記、
ホイールのインセットの違い17インチ45mm、18インチ50mm、となるとステアフィールの差はこの辺かも。
Posted at 2018/03/07 14:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗の記録 | クルマ

プロフィール

「@vertin 製造不良かなり出てたみたいだしな、歩留まり悪くて思い通り行かなかったんだろう、Yで採用したのに3の改良とかの時に採用拡大をしなかった時点で、その傾向出てるのは何となく察してた。多分アンボックストプロセスもコケるだろう。」
何シテル?   08/08 22:01
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 19202122 2324
252627 28293031

リンク・クリップ

スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30
GRカローラ酷評される 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:41:43

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation