• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2020年04月06日 イイね!

映像のテンポ

映像のテンポアニメの新盤になった方の銀河英雄伝説、まだ見ていなかったけど、ふと気が付いたら今日から放映だったんで眺めてた。

ま基本的に原作からストリーをいじれる訳じゃないので、
素直に原作を映像としてどう表現するかって部分で見れる作品なのだけど。
旧版を過去に飽きるほど見てるんで、
別に良い悪い、というより好みの問題なんだろうけどね、
これに限らず最近のCG映像の傾向というべきか、
顧客ニーズがそう求めるのか制作サイド側が見せたがるのか、
どちらかは分からんけど、
映像に必要以上に動きのスピードを盛ってしまってるように思えるのよな。

(この作品に関しては映像面だけだけど、
ストーリーも弄れる作品だとシナリオ展開のテンポも同じようにやたら展開を起こそうとしてるように感じることがあってね。)

だから個人的には旧版のようにクラシックの旋律に乗って優雅に映像が展開する方が好みなのよね。
新盤だと艦隊の動きがどっちかというと飛行機っぽくてさ。

追記
でまあもう少し細か区言うと演出の上でもね、
旧版の資料とかの記憶から言うと、
戦艦とか大型艦艇で全長1000m級
小型艦艇でも300mクラスとなると小型艦艇でもそれこそ長さだけでも大型タンカー並に大きい訳で、戦艦に至ってはその数倍、それが必要以上に高機動の演出されるとね…
重厚感とか無くなるしね、論理的とか物理的に見ても、大型で身動きに小回り効かないからこそ相対で小型艦艇の必要性がある訳でさ。
それがやたらと機動的に動かれたらそもそも小型艦艇の存在意義が無いだろ、とか、
(単座戦闘機に至っては言わずもがな)

そもそもなんで旋回砲塔でなく艦首に並べた砲で艦列組んで砲戦してるのかを考えみたらね、
いわゆるレーザー砲、長くてでかい粒子加速器を艦艇に収める都合、
砲の威力はエネルギーを供給するエンジン出力と加速器の大きさに比例する、
故に大型艦艇が砲戦には絶大優位であって、それ故、艦首に大型砲を並べて打ち合うから艦列組んでるわけで、
そのくせ半端に側面側の補助的な副砲類がやたらと威力あるような演出とかされると、なんというかね、
最近の演出の問題なのかクリエイター側の教養哲学の問題なのか、何となく映像は小綺麗ではあるけど単なにそれだけという底の浅さを感じる瞬間が、何となくね。
Posted at 2020/04/06 23:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記憶の断片 | 日記

プロフィール

「@vertin ロングレンジならプライスがオペル グランドランド並み 逆に下位ならオペル フロンテラの方が2割近く安価になる。 https://www.autocar.jp/post/1103555/2#s5
何シテル?   07/02 13:33
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

DH-2とアッシュフリーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:44:28
オッドキャストを繋ぐとスマホがBluetooth接続できない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:14:57
女夫渕~日光沢温泉ピストン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:42:56

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation