• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vertinのブログ一覧

2025年05月28日 イイね!

ルノー5ターボ3Eとインホイールモーター

市販車初採用という事になるらしい、インホイールモーター

利得と課題、云々は置くとして、
https://newspicks.com/news/11256692/body/
まだ詳細が明かされないので、これがどのような構成のものになるかが個人的な関心。

AUTOCARは英国のプロティアン・エレクトリック(Protean Electric
)社の
としてるけど、英国版ベストカー誌なんで当てにはしない。

https://www.autocar.jp/post/1136253#s2

https://motor-fan.jp/tech/article/39061/

必要な性能を確保したモーターを用意して、それを内蔵できるリアタイヤサイズ=275/35R20が導き出された。開発担当氏によると、モーターというのは、直径でトルクが、長さで出力がだいたい決まるのだという。

https://motor-fan.jp/genroq/article/143768/

https://www.webcg.net/articles/-/51849

大直径のモーターを収めるのに導き出されたのが20インチホイールとしても
ホイール内に納まる幅は限度がある。
そこで、なんとなく思い付くのがのがあれ、
ルノーがワイロットと開発中とされたアキシャルフラックスモーター
https://www.webcg.net/articles/-/44891

https://chargedevs.com/newswire/renault-acquires-21-stake-in-electric-motor-company-whylot/

大直径による高トルク、薄厚で軽量、

ルノーがあえてインホイールを選択するということは将来の量産車へのフィードバックを念頭に置いているのは当然で、それをよその作ったIWMで終わらせるとも思いにくいのだが、まあ、どうなるんかは知らんけど。
Posted at 2025/05/28 18:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2025年05月02日 イイね!

日産N7は中国製OEMではないと私見で考察、中国市場での新型の詳細

日産N7は中国製OEMではないと私見で考察、中国市場での新型の詳細
日産の中国市場向け新型セダンN7
中国の東風汽車のOEMという話がでてたけど、
私見でいうと全く別物じゃないかと見てる。

最初関係があると言われてた東風汽車の奕派ブランドeπ007(中国メーカーは派生ブランドが多いのでこれ以外にも近いモデルはある。)
東風eπ007のサイズ 4880x1895x1468 軸間2915mm
BEVは駆動モーターはリアを基本に高出力モデルはフロントにモーター追加、REEVはフロントにエンジンを積む、フロントマクファーソンストラット、リア5リンク、
バッテリーはモデルにより56kwhと70kwh、(REEVは28kwh)

https://www.yipai.com.cn/model007

東風eπ007の写真
https://ja.ml-vehicle.com/new-energy-vehicles/ev-cars/2024-dongfeng-e-007-ev-sedan.html

東風がeπ007などで発表した量子プラットフォームhttp://news.cjn.cn/cqpd/zgcg_19989/202404/t4872596.htm
https://www.qbitai.com/2023/04/43631.html

日産N7
https://www.autohome.com.cn/config/series/7935.html#pvareaid=3454437
日産N7のサイズ 4930x1895x1487 軸間 2915mm
駆動モーターはフロント、フロントマクファーソンストラット、リアマルチ、
現状ではBEVのみ、バッテリーはモデルにより58kwhと73kwh

N7に合わせて発表されたプラットフォーム(但し、フロントサスはDWBに付け替えてある様子。)
https://www.dongfeng-nissan.com.cn/glocal/e-platform


https://app.xinhuanet.com/news/article.html?articleId=abdc4632cdac4ae75feabd65f7c32975

フロントやリアの主要部部のリブの立て方はテスラのような大型キャスト?
全てがN7に使われてるものとは言えない感じはする。リアサスはアリアのそれに近い?


N7の写真、
ドアとインパネの位置関係などeπ007とは結構違う。
補足、CMFーEVの設計の特徴はエアコンユニットを前部≒従来のエンジンルーム方向に押し出す事でダッシュボード領域を薄く、コンソール周りの足元空間を広くとれる。N7だとセダンとでかつ中国市場のトレンドいうこともあってか大きなセンターコンソールで目立たないが、コンソール下の空間スペースはダッシュボード直下に空いている。

https://k.sinaimg.cn/n/sinakd20118/0/w1024h576/20250502/f3fd-59f753f6adfafef257c23ff2b556fe19.jpg/w700d1q75cms.jpg
https://chejiahao.autohome.com.cn/info/20124935


現在のルノー、日産で使われてるCMFーEVプラットフォーム
https://www.youtube.com/watch?v=yUSDe9QIlho

日産の事業戦略、CMF-EVは次世代へhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00050/00130/

日産N7はCMFーEVの発展型あるいはその先行投入モデルとして作られてると私見では見てる。
Posted at 2025/05/02 12:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「@haya/// ニュース映像や写真にはマセラティやらメルセデスやら色々多数、被害総額、幾らになるんでしょ…」
何シテル?   10/03 22:45
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

木更津で昼食を食べて房総半島の南部分をぐるっと廻った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 22:32:12
高速道路の周遊パスはBEVには、便利かも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 01:55:22
[マツダ MAZDA2]XUKEY 遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:34:09

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation