• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河っこのブログ一覧

2022年10月02日 イイね!

秋の絶景ヒルクライム

秋の絶景ヒルクライム最近、走力がかなり上がってきたため、今週末のライドはちょっとチャレンジングに、茶臼山と高嶺山を組み合わせてみました。

どんぐりの里を出発して、茶臼山を登り、根羽に降りてそこから高嶺山まで153を登り、さらに高嶺山ヒルクライムもするというルートです。

走れる自信はありましたが、いざやってみると、総走行距離95km、獲得標高は2300mと結構ハードでした。


でもやっぱり山を2つ登ると、満足度が高い!

前回は登りに時間がかかりすぎた茶臼山も今日はさくっと。まだ朝陽のうちに登りきってこの通り!











だいぶ秋色です。



根羽の坂町まで降りてきた時点で8時くらい。この時点で獲得標高は1100m。そこから8キロ、300m強を登ってネバーランドへ。
ネバーランドでたい焼きパフェを食べたかったけど、まだ店がやってなくて、信州平谷を目指します。信州平谷できしめんを補給して、さあ高嶺山へ!

雲一つない秋空で最高です。やっぱり山はいい!









改めて、行程を見てみると、これはなかなか満足度高し。
アップダウンで標高を稼ぐのではなく、山と真向勝負、みたいな感じです。よく走った。



帰りにネバーランドでたい焼きパフェをしっかりいただいて帰りました。これ、見た目こんなのですけどさくさくほかほかたい焼きと冷たいソフトクリームの相性抜群でうまいんです。



だいぶ登れるようになってきて、バイクに相応しい走りはできていると思うので、そろそろヒルクライムに適した新しいホイールを入れようかな!っとおもってます。
Posted at 2022/10/02 21:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2022年09月17日 イイね!

奥三河にはいい坂が一杯!

奥三河にはいい坂が一杯!この週末は伊勢でライド
イベントに参加予定でしたが、
台風のため中止に。
なので、今日は、新城と設楽を走ってきました。

まずは301を通って下山まで。根引峠はさくっとこなします。
下山からは国道473号を通って阿蔵回りで田峯まで。
道路がよく走りやすい道でした。ただ、ひたすら登りでしたが。




お次は田峯テラス。
ここはなかなかハードな登り。1㎞ちょっとですが、
最大斜度16%超、平均斜度は9%弱。





ここではそばとジェラートと田峯紅茶をいただきました。
田峯紅茶はすごく味がしっかりしてて、おいしかった。

田峯を満喫したら次は四ツ谷の千枚田へ。
389号をシャーっと下ってからの32号の登り。
台風が来るからだと思いますが、一気に稲刈りされてました。



千枚田からは名もなき道路を通って道の駅したらへ。
この道路はヤバかった。
20%越えの坂がいくつもあり、10%でも楽に感じられるほど。
一気に感覚がバカになります。マジで秘境。



したらで休んだら、次は県道436号からの435号を通って、作手へ。
436は平均10%近い急坂、435は10㎞以上続くだらだらした登りで
バリエーション豊かに足を削ってきます。

作手からは平坦基調で楽ちん!
ここまでくると、たまにある10%以下の坂は大して気になりません。

お昼ご飯は、最近人気らしい、下山の蔵カフェ 一合へ。
柴田酒造の蔵を改造して作ったカフェで、お昼時はこんな山の中なのに行列ができるほどだそう。



でも雰囲気の良さに、ハンバーガーもコーヒーもおいしくて、これは納得。





この時点で、約120㎞、約2200mUP。
でもここからは下り基調で帰るだけ!と思いきや、道を間違えて、
最後に1個山越えする羽目に・・・

結果、走行距離約152㎞、獲得標高2300m以上。
イヤー、走った!

Posted at 2022/09/17 22:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2022年09月06日 イイね!

やっぱり乗鞍は最高だ!圧巻の剣ヶ峰!

やっぱり乗鞍は最高だ!圧巻の剣ヶ峰!毎年恒例の乗鞍岳へヒルクライム&登山に行ってきました。

乗鞍の登頂も既に10回近く。
毎年、天候に阻まれてきたわけですが、
今年はこれまでの知見を総動員して、
剣ヶ峰の景色を見てきました。

一日目は霧の中のヒルクライム。
二日目は剣ヶ峰のBlue Horizonにこだわり、4時発の御来光バスに乗りました。
昨年までの挑戦で理解した一番大事なこと。
それは乗鞍で美しい景色を見るためのタイムリミットは朝9時、ということでした。

文字通り言葉を失う圧巻の景観でした。
360°の大パノラマ。丸く、青い地平線。雲海と光のカーテン。
溢れる光のおかげで、見たままがそのまま写真に写ります。
毎年悔しい思いをしてきたことなんて、全て吹き飛んでいきます。

剣ヶ峰から。


コバルトブルーが美しい権現池。


馬の背。乗鞍で最も陰影と色彩が豊かで美しい景色です。


剣ヶ峰にて。昨年と違って、心の底から笑顔がこぼれます。


頂上小屋のあたりから。雲海と光のカーテン。


お手本のような乗鞍エコーライン。


日の出直後の富士見岳山頂。


どこまでも続く青い山々。




日の出の雲海。標高2771m大黒岳山頂から。


モルゲンロートと山頂に続く道。



最高の思い出となりました。




ヒルクライムも今回はだいぶ楽で、霧で写真も撮れなかったので、途中止まらず登り切りました。
来年はマウンテンサイクリング出場もいいですね。
乗鞍最高!!
Posted at 2022/09/07 00:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2022年08月30日 イイね!

南信 高嶺山クライム

どこか近場で景色がよく登り応えのある坂はないか探してたところ、南信州平谷村の高嶺山がどうやらロードバイクで登れて、眺望もよさそうだということでヒルクライムしてきました。

スタートは茶臼山と同じどんぐりの里。



そこから153号線を道の駅信州平谷まで26㎞。
道路がきれいで非常に走りやすい道でした。ひたすら登り坂ですが。







信州平谷から2㎞で、高嶺山登山口。標高は約1000m。
ここから6㎞で550mを駆け上がります。



平均斜度9%で6㎞はそこそこの激坂ですが、数字以上に、15%くらいの坂がいくつも連続する区間があり、かなりエグいコースでした。

ただ、眺望は低山にしては凄くよかったです。
夕焼け、朝焼けの時とかに登ってみたい。















往復68㎞、獲得標高1600m以上。
片道で1300m以上登る登り応えのある満足感の高いコースでした。オススメ!


Posted at 2022/08/30 21:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2022年08月20日 イイね!

ロードバイクQOLアップ

ノアを購入してから、ロードバイクがやたら楽しく、色々やってます。

まず、ローラー台を固定から3本に変更。



PCの前において使ってましたが、PCの用途は自転車だけではないので、いちいち片付けが面倒になりローリングスペースを作成。ついでに妻のメリダをただの壁掛けから斜め壁掛けにしてディスプレイ度アップ笑



メリダはバイクとしてよりインテリアとしての貢献度が遥かに高くちょっとかわいそう。



バイク本体も手を加えてます。
何も考えずにスピードスターからコンポやハンドル、ホイールを移植しましたが、想像以上にいいバイクだったので、色々と手を加えたくなり。

ハンドルをスコット純正から超軽量なカーボンハンドルに交換。
320g→169g。これで総重量も7キロ台へ。
一緒にバーテープも更新。



さらにステムをまだバイクに詳しくない頃に買ったTIOGAの6度からPROの17度へ変更し、エアロロードらしく、ステムが地面と平行になるようにしました。

小さなこだわり笑

Before


after



まだまだ計画の途中で、今後も、ペダル、ホイール、サドルなどを順次アップグレード予定です。

夏休みは天候の関係で、絶景サイクリングができませんでしたが、しっかりZWIFT&3本ローラーで走り込んだので、ここからガンガン行きます。
Posted at 2022/08/20 20:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | クルマ

プロフィール

「もうダメだー。角田くん、見てられない。。。レーシングブルズで休憩させてやってくれ。。。」
何シテル?   07/07 00:25
ドライビングおたくでトレーニングおたく。 愛車はルーテシア・ルノースポール、コペン、ゴルフヴァリアント。 ロードバイクはリドレーノアRS。 趣味は、4輪ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 20:16:33
TONE ヘキサゴンソケットセットHH306 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 00:04:55
VW GOLF Ⅶ サイドミラー脱落/Side Mirror fall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 10:39:19

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
アルテッツァの代替で、2020年8月1日、京都からやってきました。 速い・痛快・思い通 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2021年12月に購入。 ルーテシアRSは壊れやすいし、3速4速のシンクロがダメになって ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
妻マシーン&ファミリーカー。 7型ハイライン。 ちょうどいい大きさ、疲れ知らずの軽やか ...
輸入車その他 リドレー 輸入車その他 リドレー
リドレー ノアRS。 ちょっと柔めのフレームですが、乗り心地がよく、スピードも出ます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation