• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河っこのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

コペン快適化_ステアリング交換

既に旧車の域に達している(と勝手に思っている)コペン。2005年式で、車齢20です。これまで、古い車をたくさん乗ってきましたが、その中でも一番古い20歳、一番走っている140000キロです。

ステアリングも比較的綺麗な状態で乗ってはいましたが、1年ほど前に革に穴が空いてしまっていましたので、夏のボーナスで替えることにしました。

変更前はセカンドアニバーサリーEdの赤momoです。


右手が当たるところが丁度革が破れています。

ステアリングはMod.07や08を検討しましたが、結局、Prototipoの370mmにしました。コペンはスペシャリティなので、350mmでは小さいかな、と思ったのと、Mod.07よりもシックで、質実剛健なコペンの内装に合うと思ったからです。



大きさ比較。ほぼ同じ径です。


取り付け完了。ボスはHKB、ボススペーサーは10mmを入れました。サーキット用のルーテシアとは異なり、大分ゆったりポジションです。





コペンのシックな内装と合うステアリングだと思います。旧車感もでてる!白のステッチがいいですね。握りはちょっと細め。純正momoより細いです。あんまり剛性感はないな、と思いましたが、それもまたよし。

なおルーテシアのCOMPETITION
350mmはこんな感じです。大分グリップが太い。やはり剛性重視なのでしょう。




Posted at 2025/06/07 19:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン快適化計画 | 日記
2025年05月31日 イイね!

コペン快適化計画 スタビブッシュ交換

コペンの乗り味を普通の車並にしようという取り組み。ここまで、前後のタワーバー、ドアスタビライザー、それにルーフ、ピラー周りのビビリ防止などをやってきましたが、次は、スタビブッシュの交換です。

コペンはフロントスタビが、フロントロアアームの位置決めをしているので、スタビブッシュがフレッシュになることはそれなりの効果が期待できます。




モノさえ揃ってれば、交換は難しくありません。

今回はスタビエンドブッシュは純正品を、ボデーとスタビを繋ぐブラケットに挟むブッシュはハーフウェイの強化品を選択しました。

エンドブッシュは20年物ではない感じ。どこかで交換されていると思われます。









交換後は、大分乗り味が上質になりました。段差を越えたときに不快なブルブルが来ることもありませんし、そこそこの剛性でしっかりとサスがいなしてくれます。車体が塊感を持って衝撃を受け止めてくれている感じです。ただ、まだ荒れた路面ではガチャガチャ音が鳴るので、ルーフのガチャ音に効果があるという、サイドシル補強バーが次の快適化計画の一手と考えています。

あとは純正ハンドルの革に穴が空いてしまっているため、先に、ステアリング交換の予定です!

ステアリングは、サーキットではずっとMOMOのCOMPETITION350mmを使っていて、これはグリップの太さやスポークの位置、センター位置など、スポーツ走行にこだわって選んだものです。
ただ、コペンは街乗りの快適スペシャリティなので、オーソドックスな真円形状にY型スポークのステアリングにしたいと思っています。機能よりも気分や内装とのマッチングが優先ですね。今の候補はMOD.08かMOD.07のどちらかですが、現在の気持ち的にはMOD.07がちょっと優勢ってところでしょうか。





愛車のゆるカスタム。楽しいですね。

Posted at 2025/06/01 00:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン快適化計画 | 日記
2025年05月11日 イイね!

コペン パワステポンプ死亡( ;∀;)

現在142000㎞。
楽しくいじっているコペンですが、パワステポンプが死亡しました( ;∀;)

最初に気づいたのが、バック時。エンコパからバック時にウィーンとかヴーンという音がするようになりました。音は日々大きくなり、最初はどこからの音かわからなかったのですが、2、3日乗ってパワステと確信しました。

ということでエンジンルームを見てみると、パワステポンプからダダ洩れしてました。





パワステポンプの下にあるこないだリビルト品に変えたばかりのオルタネータもオイリィになっちゃってます。とりあえず応急処置でフルードを補充して、音はならなくなりました。合わせて、HAIでリビルド品のパワステポンプを手配してもらいました。

パワステポンプは、盲点でしたね。まあ、ダメになりますよね。大予防整備の時に一緒に変えておけばよかったです。


さて、これに加えて、快適化計画の取り組みについて。

コペンのロアアームについて、いろいろ調べていくと、ロアアームに締結されているスタビライザーがテンションロッドの役割を果たしているという情報に行きつきました。(コペン乗りでは常識?)確かに、テンションロッドはないし、一本棒のロアアームに縦方向にスタビが突き刺さっており、これで前後方向の安定性を出しています。これじゃ段差でブルブルが起きるのも納得だし、ひょっとしてブレーキングが悪いとか、オープン故の剛性不足由来だと思っていた挙動の多くの理由はこれじゃないか?って思いました。アームが縦方向に動くんだから、そりゃブレーキング悪くなりますよね。

なんでこんな設計なんだろ。ルーテシアRSは超絶凝ったフロントサスですし、長く乗ったスターレットもA型アームでした。

ということで、とりあえずスタビブッシュだな!と、替えてみることにしました。ホントは強化品がよいかもと思ったのですが、もう購入できないようだし、ここ強化品にすると、終わりのない補強地獄になりそうな感じもするので、スタビエンドブッシュをこまめに替えるのがおそらく正解なのでしょう。

48674‐97202
48674‐97203
48674‐97211を各2つづつ手配。

さてどうなるか、楽しみですね。


Posted at 2025/05/11 11:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン快適化計画 | クルマ
2025年05月01日 イイね!

コペン快適化計画:ドアスタビ新調&ルーフトリム静音化 他

コペンいじりが楽しすぎてヤバいです。

さて、まず、壊れてしまったドアスタビライザーが、ギシギシ音解消に一役買っているのでは、という説に従い、新調しました。
前回はノーブランドのパチモンでしたが、今回はAISIN製です。



写真ありませんが、色々作りを見てみると、パチモンと本物は、機能は同じですが、作りが全然違います。私が買ったパチモンは、スプリングを抑えるプラスチック部分をスプリングが突き破って用を為さなくなったわけですが、AISINはスプリングが突き破ることがないような設計になってました。比べると、パチモンはすぐ壊れるのが納得の設計でした。

さて、肝心の効果ですが、前後にタワーバーがついているとぶっちゃけよくわかりませんね。既に、ちょっとやそっとの段差や荒れ路面をさらっといなすくらいにはなっているので、現状には満足ですが、頭の後ろからなる「カチャカチャ音」には効果なし。

ということで、よくよくそのカチャカチャ音を聞いてみると、どうも内装トリムがボデーと接触して鳴っているようだったので、ルーフとピラーのトリムを外してみました。

まず、トリムを固定するクリップが、細く、固定が甘いことが分かったので、ここを布テープで巻いて固定を強化。



で、つけてみると、それだけではなく、振動により接触しているところが2か所あることが分かったので、写真のようにホームセンターで300円くらいで売っているゴムスポンジで干渉防止をしてみました。





これが大当たりで、内装からのカチャカチャ音はキレイさっぱり解消。メタルトップの構造的な理由で起きる音以外はほぼ解消されて、結構快適になりました。手をかければかけただけ結果が返ってくるから、コペンいじりホントに楽しいです。


ところで、今日、エンジンオイル交換のついでに、コペンの構造をじっくり観察しました。思ったこと。

①サブフレームの支えが、私が今まで見てきたクルマと比較して、すごく弱そう。今まで、コペンのスカットルシェイクは、弱い(オープン)ボデーが原因だと思ってきましたが、実はサブフレームの取り付け剛性強化で解消したりして。。

②ロアアームがめちゃ細&1点留。普通、安定するように2点じゃないの、って思いました。この構造だと絶対ブルブルしちゃいますよね。ロアアームブッシュの新品打ち換えも、ブルブルに効きそうだなーと思いました。

ということで、サイドシル補強とかがっちりサポートとか考えてましたけど、サブフレーム取り付け補強とアームブッシュのリフレッシュから手を付けることにしました。さてどうなるか?
Posted at 2025/05/01 23:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン快適化計画 | クルマ
2025年04月13日 イイね!

コペン快適化計画:リアトランクバー追加&ドアスタビ取り外し

コペンいじりが楽しくて止まりません笑
今月は、リアのトランクバーを購入し、装着しました。D-Sportsです。



これは、めちゃくちゃいいですね。走行性能云々というより、段差を超えた時に出るミシミシギシギシブルブルという不快なハーシュネスが減ります。街乗りやドライブ用途ならば、前後タワーバーは絶対つけた方がいいと思いました。普通のクルマ並になります。
サーキット走るならば、ロールバー一択と思いますが。

一時的にオープン機構を殺していますが、そのうちキャンセラを作ろうかと思っています。

一方で、2年前に着けたドアスタビライザーが壊れてしまったので、こちらは取り外しました。すると、ルーフから軽いギシギシ音が発生するように。ドアスタビライザーが外れて、ルーフとドアの固定が緩くなりギシギシ音が発生したということですかね。なるほど、ドアスタビライザーはそういう役割か・・・コペンのルーフのギシギシ音は、そういうものなので仕方ない、と思いつつも、なくなったら快適なので、新しいドアスタビライザーを買おうかと思っています。

あとは、剛性関係でいくと、フロア下を補強するか、サスタワーとバルクヘッド(がっちりサポート)か、そのくらいやってもいいかな、と思っています。純正だとフロア下がクロスバーだけなので、そこにスクエアな補強入れたら効きそうですよね。でも、がっちりサポートの方がブルブルには効きそうだなぁと迷うところです。

あと欲しいアイテムは、ここら辺ですね。
サスペンションキット(ショーワチューニングスポーツ)
インナーブラックアウトしたヘッドライト
ステアリングホイール(MOMO Competitionかな)
シート(ファイナルエディションのアルカンターラ)
結構金かかりますね・・・・
製造から20年の旧車なので、だいぶ内装が傷んでいるのが悩みです。

おまけ。ほこりがすごいので、ルーテシアを久々に洗車しました。カーポート本当に最高です。見た目が全然劣化しない。


Posted at 2025/04/13 12:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン快適化計画 | クルマ

プロフィール

「もうダメだー。角田くん、見てられない。。。レーシングブルズで休憩させてやってくれ。。。」
何シテル?   07/07 00:25
ドライビングおたくでトレーニングおたく。 愛車はルーテシア・ルノースポール、コペン、ゴルフヴァリアント。 ロードバイクはリドレーノアRS。 趣味は、4輪ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 20:16:33
TONE ヘキサゴンソケットセットHH306 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 00:04:55
VW GOLF Ⅶ サイドミラー脱落/Side Mirror fall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 10:39:19

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
アルテッツァの代替で、2020年8月1日、京都からやってきました。 速い・痛快・思い通 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2021年12月に購入。 ルーテシアRSは壊れやすいし、3速4速のシンクロがダメになって ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
妻マシーン&ファミリーカー。 7型ハイライン。 ちょうどいい大きさ、疲れ知らずの軽やか ...
輸入車その他 リドレー 輸入車その他 リドレー
リドレー ノアRS。 ちょっと柔めのフレームですが、乗り心地がよく、スピードも出ます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation