• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月21日

メガーヌRS以前の車

メガーヌRS以前の車



長らく記事の更新ができませんでした。


すみません。

タイトル画像がどう表示されるのかも、初体験なので上手くいってなかったらまた編集しますw

今乗ってるメガーヌRSに乗る前に乗ってた愛車です。
インプレッサSTI。
型式で言えばGDBになります。
それのF型に乗ってました。

若い頃はチューニングとかしてたりしましたが、結婚してから購入した車なのでそういうのにかけれる資金も乏しく、ノーマルで速い車が欲しいなぁ…と考えた時に「インプレッサがあるじゃないか!」
という事で、頑張って買いました。

最初は中古車でも構わないから中古で程度の良いモノを探してました。
すると、2~3年落ちで車体270万円。
コミコミだと300万近く(少し超える?)くらいになってしまいます。
なんとかもう少し安く買えないかな…と模索していた時に、なんとなくフッと頭をよぎったのが「ディーラーに行ってみようか」でした。

ディーラーに行ったところ、とても良い営業マンさんに案内していただいて、一通り説明などを受けたあと、欲しい希望車種は現行のSTIです。と伝えたところから商談が始まりました。

新車価格でたしか、当時348万くらい?だったと記憶しております。
そこから諸費用他コミコミになると400万近くにもなり、やっぱ新車は無理か…と諦めモードに入ったら、営業マンさんがご希望の金額はいくらくらいなのですか?と聞いてくださりました。

そこで、正直に元々中古車で探していた事や、買おうとしていたのが2月末で年度末近くなので中古車が高騰していてとてもじゃないけど買うのが厳しい金額に近くなっていた事などを伝えた上で、妻を説得できるだけの金額になったら新車で買った方がいいんじゃないかと考えてます、という事も伝えたところ、営業マンさんから

営「radiusさん、ウチの車以外に興味のある車種はないんですか?」
私「いや、私はスバルに乗りたいので他は考えておりません」
営「ウチと同ジャンルの凄いセダンが他社からリリースされてますが、そちらへのご興味は?」
私「なるべく電子制御の少ない、骨太で素直な動きをするインプレッサに乗りたいので考えたこともありません。」

営「わかりました、少々お時間いただけますか?」

というようなやり取りがあり、小一時間待たされた記憶があります。
待ってると、当時乗っていたK12マーチは日産でも下取り前提で出せても30万と言われてた車に45万もの下取り価格が書かれ、車両本体からも結構な値引き額を提示していただきました!

一瞬信じられない目の前の見積書の数字に、きょとんとしていると…

営「これで成約させていただくのに際し、二つだけ条件があるのですがいいですか?」
私「なんでしょう?」
営「年度末までに契約、納車させてください。これがひとつ。」
私「はい、それは車庫証明ほか、書類作成がんばります!」
営「もうひとつは、radiusさんはチューニングが好きでお付き合いの長いショップさんがいらっしゃるとの事ですが、チューニングは自己責任でされてもかまいませんし、そちらメインになっても構いませんが、オイル交換や車検など、ウチのディーラーでできる作業はウチでしていただく、というのは可能でしょうか?」
私「おっけーです!」
営「わかりました。奥さんをご説得の上、ご納得されたらまた来店してください。」

私は内心ガッツポーズでした。
乗りたい乗りたい!と思ってた乗りたい病にかかってた車に乗れそう。
それだけでとても嬉しかったです。

妻にも話をしたところ、快諾してくれて購入とあいなりました。

実際に乗ってみると、純正の割に効くブレーキパッドは入ってましたが、ジムカーナとかするにはフェードが怖かったのでブレーキパッドとブレーキフルードを変えた。
エンジンオイルの温度上昇が怖かったので、オーバークールにならない程度のオイルクーラーを設置した(これは後日、当時の写真をうpします。大した写真じゃないですけどw)

それくらいのモンで、後はノーマルでスポーツ走行を楽しんでました。
純正タイヤのRE070が非常に素晴らしい性能を持ってまして、それを履きこなすようにセッティングされた純正の性能。
はっきり言って下手にチューニングするよりも速いんじゃないか?というほど速かった車でした。

私の運転ではないですが、あるレースで日本一になられた先輩にドライブしてもらったところ、岡山国際を1分50秒6というラップタイムで周回してましたw
2000ccのターボ車で、H14年くらいか?の車両としては驚異的な速さだと思いますw
ブレーキパッドとオイル以外はノーマルなワケですし。

そんなこんなで非常に惚れこんだ車でした。

諸事情で手放して、現在のメガーヌRS購入となるワケですが、メガーヌRSからまた乗り換えるとすれば、またインプレッサに乗れたらなぁ…とは時々思います。
ただ、メガーヌRSは燃費も良いし、FFとは思えないスポーツ走行性能もある上に乗っていて気持ちいい車なんで、なかなか乗り換えないとは思いますが。

車ネタはいろいろあるのですが、今日はこの辺で。
またぼちぼちと更新していきたいと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/10/21 15:13:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

この記事へのコメント

2019年6月20日 6:57
おはようございますー。遡って来てしまいましたw
現行WRXに試乗したのはMEG3RSに乗ってそれほど経たない頃だったと思いますが、「車に助けてもらっているようで味気ないな」と感じた記憶があります。
ですが反芻して思い返す時に甦るのは、あの限界のかけらも見えなかった圧倒的なポテンシャルのオーラです。あの頃よりは多少、車のことがわかるようになってきた今乗ったら、きっと印象が違うんだろなーと想像してしまいます。

そして車を弄るって簡単なことじゃないんだな、とradiusさんのアップを読むとよくわかりますw
コメントへの返答
2019年6月20日 8:49
Ameotokoさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

現行のWRXですと、私が乗っていたGDBと比べて電子制御がかなり進んでいますので、操っている感よりも乗せられている感が強く感じられると思います。

GDBは横滑り制御なんて実装されておらず、ABSとセンターデフの差動制限力を「半分は機械式、半分は電子制御デフw」という、良い意味でかなりアナログな乗り味を残している車でした。
GDBはスロットルバルブもワイヤー式でしたし。
そのおかげか、GDBはまだ当時のスポーツAWDモデルと比較してもまだ操っている感が感じられる楽しい乗り物でした。

現行のWRXに今のアメオトコさんが乗るとより「車の方で何かしている…」気配を強く感じるかも知れません。

車を弄るのは難しい事じゃないんです。
ただ、「結果」を出すのが難しいんです。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation