• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月30日

なんでだろう…

実は、メガーヌRSのような素直な動きをして非常に乗っていて良い体験できる車に乗っていると次に乗り換える候補がかなり限られてしまいますw

同じ前輪駆動なら、例えダブルアクシスみたいな機構がなくても乗ってみたい車種と言えば、ヨーロッパフォードのフォーカス(マイチェンした後の現行型。やっぱりスポーツモデルじゃないならトルコンATの方が私は好みなのでw)だとか、マツダのアテンザあたり。
試乗してみて納得いけば、買い替えたいと考えてます。(まだ興味を持っているだけです)

ちょっと不祥事がありましたが、最近のVWはゴルフ6後期からずっと、今が全盛期じゃないか?
と思えるほど良い車を作っているのでゴルフも乗ってみたい。

現行のレガシィも、ターボモデルが無くなって刺激が減ったみたいですが、元々の持ち味だった鷹揚な乗り味に磨きがかかってステキな乗り味らしいですし、この辺は試乗して決めたいなぁ…
と常々考えております。

また、極め付けの選択肢としてはウチは子供が居ないんで夫婦2人で乗れる極上車として、ボクスターあたりを買って乗ってみたい。
そういう妄想wを持っております。
新車じゃ厳しいんで(オプション最低限選んでもどんどこ値段が上がるんで…)初めてのポルシェは年落ちが少なめの価格がこなれた車両で中古で狙うのも良いかなぁ…なんて思ってます。

そこで、気になったんでボクスターの信頼性ってどうなんだろう?と思い、検索してみました。
例えば996のウィークポイントとしてキーシリンダーが弱く、定期的に交換しないと不安が残る。
みたいな話題はちらほらと耳にするし、実際に交換しているオーナーの方ともおしゃべりする機会もありましたし、品質の塊みたいなポルシェでもやっぱり工業製品。
機械的なウィークポイントはあるだろうし、実際にそういう話題は車好きが集まるところで見聞きするので実際の活きた意見として調べたかったんです。
(リコールが出たインターミディエイトシャフトの話題もありましたし…)

しかし、調べてみて愕然としました。
なんだか、本当に乗ってるの?って人が回答していて、それの内容は眉をひそめてしまいそうな内容なのにベストアンサーに選ばれていたりするからです…。
全てが全てそうじゃないですけれども、どうしてこういう偏った現実を捻じ曲げたような話題が横行するのか…ネット社会ってやっぱ怖いな…って思いました。

それの中で一番印象に残ったのはこういう回答でした。

「ポルシェは壊れない。品質は最高。他にBMWやベンツも乗り継ぎましたが一切壊れません。逆に高品質、信頼性で有名なトヨタは最低な品質で製造ミスまで見つかる始末。トヨタは何度も壊れた。」
これがトヨタじゃなくても日本車の事を指してる内容も多かったです。
個人が実際に乗り継いだ数台の経験でなぜこうも断言できるんでしょう。
しかも、こういう事を言う人の特徴として絶対に自分が乗ってた車両の名称および年式などを書かない。もちろん不具合連発したという問題のトヨタにしろ何にせよ、所有してた国産車の車種名や年式なども絶対に書いてないです。

実際に仕事で使ってる業者さんだとか、私の身の回りで車に特に興味を持ってないけれど、生活の上で必要だから所有している方などの多くは、トヨタに乗ってます。
他で言えば日産なども。
それらの車種はプリウスにせよ、アクアにせよ、プロボックスからハイエースにせよ、アルファードやいろんなトヨタ車が多く含まれてます。

しかし、現実はそれら大多数の方がそんな強く言いきれるような強烈な不具合や故障で修理依頼やクレーム処理の為、無償でなおしている…なんて状況、一回もありません。
あったとしても、話題に出ないくらい些細なもので走行不能になるような重大なモノも聞いた事がないですし、私自身もありません。

ベンツやBMWが電装系弱いのは有名ですし、私の友人・知人で全員が全員じゃないですが、ある一定のマイナートラブル例の話題は必ず出てきます。
所有されてる比率で言えば極端な差が生まれるほどの差があり、輸入車乗ってる人の方が少数にも関わらず。(だからと言ってダメな車とは言ってません。解釈が難しいかもですが、あくまでフラットな意見として読んでいただきたいですし、私もそのつもりで書いてます。)

有名なところでは(身近な話題だけじゃなく、公平な例として)清水草一さんというモータージャーナリストの方がBMWの335iのガブリオレを購入されてスグにATに関する警告灯が点灯して、ディーラーで点検してもらったところ、AT交換となった事例もあります。(10万km以上の走行なんて未経験な車両)

工業製品なので、少なからず当たりハズレはあると思います。
1例を挙げてだからダメだと言うのは本当に愚か者のすることだと思います。

ですが、現実としてやっぱり欧州車は未だにマイナートラブルが国産車よりも発生しやすいという現実はまだ変わってないと私個人の経験としても、いろんな話を見聞きする(オーナーから直接も含めて)限り、そう考えてます。

でも、車が魅力的だから、欲しいから買うんですよ。
それらすらも覚悟して。

なのに、先ほど書いた無責任かつ何か国産メーカーにでも恨みでもあるのか?
と疑いたくなるような事実を曲げてまで書くその心境がわかりませんし、それをさも本当の様に思いこめる精神構造にも理解できません。

ボクスターに関しては、活きた意見はあまり見受けられませんでした。
私の知人・友人で最近はあまり連絡も取ってなかったんですが(お互いに多忙でw)久しぶりにちょっとお会いする機会を作って、色々聞いたり、ぶっちゃけ体当たりで買ってみてもいいかな?
と考えているので、そうしようと思いました。

それにしても、相変わらずネットでそういう名無し的な匿名性のある書き込みは酷いですね…。

ポルシェに関しては、所有した経験はありませんが実際にオーナー様のご厚意で助手席で同乗体験させてもらったりした限りでは、低級音など本当に皆無に近いですし内装のヤスモノ感が若干あるっちゃありますが、それを超えた品質感ていうのを感じます。
(現行モデルは内装もかなり良くなってます)

そういう「良さ」も含めて、「乗りやすさ」や「長距離運転して疲れにくい」など、現代のちょっとハンドルきったら「バビュッ」と曲がる、わかりやすい「スポーティ演出w」で少し疲れる、不自然さも感じるような車種とは比較にもならない素晴らしい車造りをしているのに…
なんだかああいう何かをディスってまで持ちあげてる記事を見ると損していると思います…。

ウチのメガーヌRSも、事前にスペックや「ニュルFF最速のベース車」という肩書きを知らずに乗ると、大抵の人は「凡庸な、かつ少し退屈な車」と感じる事と思います。
私も知らずに試乗して最初の印象はそうでした。
ですが、後からじわじわと来るんですよね。
「なんだか、運転しやすかったな。」
「ステア切り始めが穏やかで路面のアンジュレーションが強い路面でも乗りやすかったな」

そして、「もう一度乗ってみようか。」と。

二度目に乗った時はもう感動の嵐でした。
凡庸だと感じらるという事は、それだけ初めて乗る車なのに車に対して変な警戒心を抱かずに済むほどの素直な動きをしているという現れですし、退屈だと感じられるほど安定した動きをしていたからです。(1世代前のBMW Z4も試乗させてもらって乗りやすい車だったなぁと思いだしました。)
そして購入しました。

来年は購入してから5年目、二回目の車検ですが、今も毎回乗る度に感心します。
ステア操作した時の素直な車両の反応。
少しだけスピード上げてスポーツ走行ちっくな事をした時の、コーナリング姿勢やその自由度。
むしろESCをカットした時の方が水を得た魚の様な活き活きとした動きをするなど。
FFなのに後輪側の自由度が多いのも魅力的。

そして、これは全てのメガーヌRSには当てはまらないかも知れませんが、本当にトラブルフリー。
今のところ、年1万kmを少し超える頻度で乗ってますが、一切トラブルありません。
(各部で日産の部品も共用しているそうです。乗り味に響くところはルノー製の部品を使い、信頼性を上げる為に電装系他の部分は日産製を上手く使い分けてるんでしょうか?本当にトラブルありませんし、安心感がハンパないですwそういう意味では乗り味ルノーで信頼性は日産って感じです。)

いくら新車で買っても、ダメな場合は3年目の車検までの間でもマイナートラブルで入庫する事がありますからね。
乗り方がどうだとか、車にどんな負担をかけたのか…というのも関係ありません。

なんだか上手くまとまらなくなってきましたw

私が結局言いたかったのは、あんな私情丸出しの酷い意見を書いてると良い車も台無し。
もうちょっとフラットな意見を書こうよ!って言いたいだけなんです。すみません。

私自身も気を付けたいと思います。

次に乗る車は、両親がいつまで元気かという事情も絡みますが今のところ両親はありがたい事に元気でぴんぴんしてますんで、まずはメガーヌRSをもうちょっと乗り倒し、次に乗る車も趣味性が強い車に乗りたいなぁと考えてます。
第一候補はやっぱりボクスター。
次に先ほども書いたゴルフやフォーカス、アテンザ、レガシィなどですね。

とりあえずは仕事で忙しいwなんて言い訳せずに時間作って試乗に行って目を肥やしておきたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/30 15:52:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

うろん⑦
.ξさん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2019年6月20日 7:40
私のお世話になっているガレージの社長はいつ行っても大抵10万・20万km走行のフラ車を整備しています。
そして焦点の合っていない目で言うのです
「ルノーは思っているより壊れないようふふふふふふ」
“あ、アタマオカシイ”
「俺はFRの車が好きなの、FFはダメよ」
“このガレージFFしかねえよ、だいたい溺愛してる自分の車全部FFじゃん”
「日本に住んでて優秀な国産がたくさんあるのにガイシャ乗るヤツはオカシイ」
“だからこのガレージ入庫車もアナタの車もみんな海外...“

そんなボクは「ガイシャは壊れるでしょ?」と車に興味なさそうな人に聞かれたら電波を受け取った目で答えております。
「いや、ルノーは(一般にイメージされているよりは)壊れませんようふふふふふ。んでもやっぱり車はFRですよね。(個人的には駆動方式どうでもいいけど)FFはダメです。(ボクはF4R大好きだけど)ガイシャ乗るヤツはどうかしてますよ、国産最高!」
コメントへの返答
2019年6月20日 9:09
Ameotokoさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

その社長さんは素晴らしいですね。
業界あるあるですねw
おらぁよう、FFやNAエンジンなんざ女子供の乗る乗り物だと思ってんだよ、男は黙ってターボ!
ターボだよなぁ!
と言いつつ、そこのショップはシビックで有名で…w

私が済む地元の近くに、イタリア車を扱うので有名なショップがあるんですよ。
そこも似た様な事をおっしゃってました。

もうね、フィ○ッ○の車なんて新車の段階からポンコツなんだから!
フィットとかヴィッツの方が100倍マシ!
でも、それにあまりに同調すると店長真顔になるっていう…(恐

いますねー。
マジで。
そういう興味ないクセにとりあえず聞いとけw的なやつ
私の場合、色々聞かれましたが代表的な実例を挙げます。

眼鏡3RSに乗っていた頃。
1>「大きなヴィッツですね!」
2>「どこのプジョー?」

ボクスターに乗っていた頃
1>「走りは良いんやろうけど、しょうもないところ壊れるやろ!」
2>「1000万円超えてるの?」
3>「え!屋根あくの!!」
4>「なんでオートマじゃないの」

思ったよりインパクトあった質問とか思い出せなくてワロタw
また思い出したら書きます。

ルノーは、特に日産と提携してからのプロダクトはマイナートラブルすらも少なくて本当に優れていますよね。
4年と9カ月くらいしか維持してないひよっこだから、それから先の事は知らないんですけどw

でも、本当にいつかまたルノー乗りたいなぁと真剣に考えています。
その最有力候補がルーテシア(クリオ)ですね。
サイズ感がとても良いんですよ。
あと眼鏡3RSの時に売ってた最後のNA積んだトゥインゴRSも非常に好きなんで、どちらか程度の良いのが妻の実家付近で転がってたら衝動買いしそうで恐ろしいですw

妻のお姉さんの息子さんが高校卒業して良い年齢になってるから、俺が田舎に居ない間は好きに乗っていいぞ!ただし空気圧とオイル交換はマメにな!って感じで貸してもいいかなー…
なんて妄想しておりますw

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 2122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation