• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月25日

思い出深い車たち-3

久しぶりに思い出深い車たちの続きを書きたいと思いますw
代車として借りた車…ってエピソードが結局ここまで無かったのは申し訳ありませんw
今回もまだ登場しないかも…w

※この記事でのルール
・所有した事が無い車限定
・友人・知人やディーラーで同乗や試乗させてもらってズガーン!と衝撃を受けた車など
・代車として借りた素朴だがステキだった車

こういった感じで出会った車限定の記事です。
所有車で思い出深い車と言えば、走行性能以外まで含めれば当時付き合ってた彼女…w
とかキリないんで所有車以外で書いてます。
それではその2からの続きをば…


※70スープラ改
私がチューニング道に入ったキッカケになったクルマでもあります。
安藤忠雄先生の物件を担当させていただいてた若かりし頃。
当時は私は輸入車フェチでした。
輸入車こそ至上!
国産車はダメ!
的な間違った認識を持っておりました。本当に。
しかし、そんな私の中の歪んだ常識を覆す出来事がありました。

その現場の主任さんとフトしたところから車のハナシになって、その主任さんが言うんですよ。
「ポルシェより速いスープラ乗ってるのがおるで。それもウチの現場にw」と。
当時の私からすれば( ゚Д゚)ハァ?
って感じでした。
何を言ってるんだこの人は。ホンマかいな?と思った記憶があります。

お名前を教えていただいて、その方とコンタクトを取る。
助手席乗せてください!とお願いすると「危ないからダメだよ」と断られる。

当時、チョー経験浅かった私は四輪で加速見せてもらうだけでなんで危ないの?w
何言ってんだろ、この人wwwww
くらいの浅はかな印象を持ちました。それが間違いだったのはこの数日後に理解できますw

何度かお願いして、やっとしぶしぶ承知してくれたそのお方。
そして衝撃の時間は訪れる…w

まず、エンジン始動で驚いた。
ドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!
ドンドンドドン ドンドドン ドンドンドドン…
なんちゅー暴力的なアイドリングw
その時着てたジャンパーのファスナー金具が、アイドリングの音圧でカチャカチャと震えて音鳴らしますwそれくらいにデンジャーw

え?
これに乗せてもらうの!?
と、当時ケツ青かった経験の浅いド素人丸出しの私ですら身の危険を感じるほどに、その70スープラはヤバかった。

そしていよいよ同乗。
「今から暖気運転するから、ちょっと横乗っててね」と優しくおっしゃるそのお方。
絶対こんなクルマ乗ってるなんて想像もつかないほど優男です。その人w

クラッチ切ったら乾式クラッチ使ってるバイクみたいに
シャランッ!シャラララララララララーーーーーーと音がなる。
フォンフォン!フォーーーーーーーーーーーン!と暖気運転ですが、十分速いっすよコレ?
ブーストは…±0くらいまでしか上がってないのに速い。

そうやって15分後(くらい)…

エンジン・足回り暖まったからちょっとだけ踏むね。
全開は危ないから止めておくね。
と優しい表情でにっこり。

(ええ、お手柔らかにお願いします…)

踏む。

ウゲエエエエエェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエエエェェェェェェェェェェェ!
(※注:私のうろたる声じゃありませんwウェストゲートの音です)

顔面がひきつる…とはこの事では…
眼球歪んで視界が物理的にも歪む。(マジ。大げさかもですがw)
そして、あまりの加速Gなんでシフトチェンジの一瞬、その加速Gが途切れるのがフルブレーキングの際の減速Gか?と錯覚するほど(当時の私は一瞬ブレーキ踏んだんか?と錯覚したほど)強烈なGの途切れ!と感じる程に加速Gが凄い!ジェットコースターとか飛行機なんて比較にならねぇ!

デジタルメーターの表示が追いつかず、「88」ですわwマジでw

こっから先はご想像♡

あまりの凄さに怖いとかスゲェ!とか面白い!なんて思えるヨユーもなく、走り終えた後に
…生きてた…
とさえ思ったほど、インパクトのある車でした。

ぶっちゃけ、基本ゼロヨン仕様なんでコーナリングとかあまいんでしょうけれど、そんなん関係ないっすね。
ノーマルで速いと言われるクルマの大半は(GT3とかさすがに無理でしょうけれどw)チギれますね。
お互いの運転技術の差があまりにかけ離れてたら、わかりませんけれどw
フツーの人が乗って、これ踏み切れる度胸ある人なら大半の車はコーナー複雑なところでも勝てるでしょう、このスープラならw

エンジンレスポンスも、え?これマジトヨタ車?と思えるほど。
今だから言えますけれど、当時は2JZとか知らなかった。
今だから言えますけれど、2JZ(チューンドも含めて)あんなレスポンスするエンジンも珍しいですw

そして、あれから17年近く経った現在。
今もその方はその70スープラ改に乗られてます。
当時のエンジン、フルチューンドだったとは言え全然壊れずに現役だったんですけれども、アイドリングが不安定になるほどのカム組んでたんで「歳取ったし街乗り重視にしたw」とおっしゃるんですが、馬力は当時よりも上がって950馬力。カム264°まで落としてるのにw
2JZも3.2Lへ
タービンはT51Rだったかな…でもA/Rは特殊なヤツ。

それにはまだ同乗はさせていただいてませんが、アレより強烈なのは間違いないので…
乗りたくないですw

※注:当時より下も充填率の上がるカムへ変更+それなのにMAX馬力が上がってる=狂気の沙汰

これ一台で長くなっちゃったんで、今日はこの辺でw
ブログ一覧 | 思い出 | 日記
Posted at 2017/05/25 18:27:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激しい雨予報
chishiruさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2017年5月25日 21:08
このシリーズ楽しく拝見してますが、色々と貴重な経験をされてますね〜。950psってどんな加速なんでしょうね。まぁそれでもPower to weight ratioはリッターバイクより大きいでしょうけど…。

私はこういった濃い経験はほとんどなくて、せいぜい試乗車とかですね。なかでもガヤルドとR35は正に衝撃でした。
コメントへの返答
2017年5月25日 22:58
Tetus@さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

そうなんです。
私、偶然なんですけれど割といろいろ経験させていただいてます。
車に興味持って入った入口が獣道w
だったから余計に変わった経験に繋がったのかも知れませんw

パワーウェイトレシオに関して言えば…
さらに言えば実際の加速に関しても、フルパワー版のリッターバイクの方が上だと思います。

ただ、こんな逸話があるんですよ。
実話と言った方がいいかなw
同じパワーウェイトレシオの車同士で、例えばロータスみたいな250psくらいの車と、450psの車同士なら、サーキット周回タイムなら間違いなくロータスみたいな軽量車の方が、どんなに逆立ちしても上。

ただし、実際の加速力だとか最高速付近でのチカラ強さ、またはある程度のオールマイティさは450psの車の方が比べるべくもなく上。

また、同じチューンドターボ同士の比較でも面白いハナシがあります。
(これも実話、というか実際に目の前でゼロヨンで見ました)
ボールベアリングターボが出だした当初、ボールベアリングタービンは万能で、フローティングメタルの軸受けを持つタービンは前時代的なモノ。という時期がありましたよね。
でも、実際にボールベアリング式のタービンで600ps出してるRB26と、ちょっと前のフローティングメタル軸受けのタービンで600ps出してるBR26同士でゼロヨンやると…
出足はボールベアリングの方が上。
ですが、0-100m超えて中盤から後半にさしかかると上の伸びでフローティングメタル使った古いタービン仕様の方が勝つんですよw

また、ビッグシングルで600psとツインターボで600ps同士の対決も、同じ様な理由でビッグシングルが上の伸びでツインターボを差します。

最初の「ぐりん」と回すのにより大きな力が必要=フリクションが大きいという弱点は持つにしても、一度回りだすと慣性のチカラも手伝うんでしょうか?
過給がかかるとターボらしく無理矢理車両を引っ張るのは、多少効率悪くてもフローティングメタル軸受け式のタービンなり、ビッグシングルだという事実です。

ただ、サーキットだと話しは別です。
何度も何度もアクセルのオン・オフ繰り返しますし、そういった効率面で言えばやはりボールベアリング式のタービン、もっと言えばより低回転での充填効率に優るツインターボなどの方が有利です。

要は、雑誌などの文章で踊らされずにモノの本質をしっかりと理解して自分にとって必要な「能力=部品」とは何か。
これが大事だなぁと、獣道wな入口から始まった私の車人生ですが、非常に様々な諸先輩方と貴重な仲間たちを通じて知る事ができました。
でも、それもほんの氷山の一角でしょう。

まだまだ勉強したりませんw

話しが長くなっちゃいましたが、ガヤルドの経験があるのですか!
羨ましいです。
ランボルギーニは無いんですよねー。

R35は本当に驚きましたね。
これがノーマルなのか!と。
ただ、強烈に欲しい!と思えなかったのが今でも不思議です。

ボクスターは楽しいですw

寝不足でちょっと頭おかしくなってきましたw
仕事がんばりまーす!w

※コメント追加修正
前半のパワーウェイトレシオが同等でも馬力のある方が…という例えは四輪限定です。
実馬力が1000馬力あったらまた話は別ですが、バイクと四輪は比較になりませんので大抵の場合、バイクの方が有無を言わさず(より高度な技術が要求されるとはいえ)速いですw
なんか勘違いをさせそうな記述になってすみません。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation