• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月18日

ちょっとびっくりしたw

仕事柄、特に最近は今携わってる物件が忙しすぎて日曜日も返上して図面頑張り過ぎてる…
とか、そんな理由で「運動不足も加速してました」

また、寝不足アタリマエだし、夜遅くに食べる事もなるべく避けるとは言えしばしば…

そんな生活が原因で、体に違和感を覚えました。
1週間くらい、足になんか違和感が。
手にも違和感を感じる。
忙しすぎて、おかしくなったんだろうか。

病院行きたいな、と思いつつ行ってると間に合わないんで頑張ってた。

そしたら、見た事が無いくらいに足に水が溜まってぱんぱんに腫れだした。
というより、数日前から浮腫んでいたようだ。
自覚症状が出たのがここ二日ほど。
足をマッサージとか自分でしつつダマしダマし仕事していたんですが、身の危険を感じたので仕事を頑張ってキリ付けて病院へ行く時間を作り、病院へ。

タイムリミットは午前中以内。

なんかそういや、ニュースか新聞で最近の大型病院はめんどくさい制度に変わった。
って記事見た気がするなぁ…
でも、過去に見てもらった実績があり、診察券持ってるから飛びこみでも検査くらいはしてくれるんじゃなかろうか?
と淡い期待を胸に私が最も信頼している総合病院へ行ったが…

診察券あるから診れるけれど、予約(医師の紹介などの事)が無いから午前中に診るのは不可能。
午後2時以降の診察になります。

それじゃ時間的に無理でしょうか?仕事お休みですか?

「無理です…。なんとか午前中に診て欲しかったんですが、ダメならしょうがないです。
 他あたってみます。」

という流れになりました。
そしたら、三件ほど近くの内科医院を紹介してくれました。
その中で気になったのが、その総合医療センターを辞めて独立された先生が経営しているクリニック。
そのクリニックに行くと…
その総合医療センターで検査受けてるのと変わらないクオリティに脱帽。
そして手際良過ぎな事に脱帽。
診察結果にも脱帽。

私の病気はまだ発病前で未病状態だった。
ネフローゼとかそういう難病の可能性もゼロな結果に。
見付けられにくいと言われている甲状腺関係だった。
ただ、一応健康体の下限近くでギリギリだったんで、少し様子見て再検査してみましょうとの事。
その再検査までの間、生活習慣を出来る範囲で見直して改善してみてください。
その結果も踏まえて再検査して、今後の治療を判断しましょう。

という事で、危険要素がゼロではないが投薬までいきなり開始するような発病状態でもなかったんで、薬の処方も無しで今回は終わった。

嬉しいような…複雑な気持ちw

でも、病は気からと言いますし気にしてもしゃーないんで、運動不足解消からまず始めよう!
って事で、車通勤や原付で通勤した日は帰宅したら自宅まで階段上って帰ったりして少しでも運動するように心がけた。

また、のどとか気管弱いくせにたばこ吸ってた時の副作用みたいな癖で、やたら水をがぶ呑みする癖がついてしまっていたんで、水飲む量も減らす努力をした。

その結果、この火曜日までの間で体重は2kg減り、足の浮腫みは完全に解消しました。

あとはどれだけ仕事のスケジュールを侵さずに早寝早起きができるかですねー。
この辺、私が携わってる施工図担当の仕事が年々増えてるんで、仕事量に対してスタッフ数が少なすぎるとか、業界全体の問題を見直して欲しいところ。
これがダメなら転職も真剣に考えないと今後は命取りになりかねないな…
でも、そうやって転職するにも建築以外能がないんで…
せっかく手に入れたボクスターもこんな理由で手放すのも嫌だし、今従事させていただいてる職種でなんとかやり繰りできないか、真剣に考えて行こうと思いました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/07/18 13:39:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

道の駅
kazoo zzさん

あがり
バーバンさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この記事へのコメント

2017年7月18日 19:51
健康管理は大事と言いながら反対方向に向かってるのが現実の職場ですよね(笑)。過去のブログに書いてますが私なんか体重が48kgまで落ちました。元々標準体重より少なめでやや痩せ型の体型からさらにここまで落ちるって普通じゃないです。ボクシングやってるんですか?とまで訊かれましたよ(笑)。

建設業界は色々と問題ありますね。常に人で不足だけど優秀な人材は入って来ない。特に若い子は。せめて普通の人が来てくれればいいけどそんな人は先ずこの業界に入ろうとしない。まぁ入っても体力的その他で持たないでしょうけど(^^;
コメントへの返答
2017年7月18日 20:40
1B/noteさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ペーパーレス時代とかペーパーレス化と言われつつ、実際にはそれ以前よりも無駄な紙使用が増えちゃった…
とか、そんなのと一緒ですよね。
建築業界も一緒で、CADとプロッターでいつでも図面打ちだせるってのが行きすぎて、原図を大事に扱うって文化が本当にほぼ失われつつあり、頼りないアホが仕切ってる現場は、情報が錯綜しまくって古い図面で施工して施工不良wとかザラですわ…
悲しい事に。

そんな体重まで追い込まれた事があるんですか…。
お互い気を付けましょう、本当に。

私、今までは少しでも施主さまに良いモノを納める為に心血注いで仕事してきました。
鍵のシステムも、使い勝手が良くセキュリティも高く、かと言って複雑になりすぎて本末転倒にならないように…など、自分で出来る限りですけれど頑張ってきました。
そのツケといいますか、代償として自分のプライベートな時間を削ってまで仕事してきました。

今はそれが「良い事」でもないな…
なんて考える事があります。

だってここ3現場ほどですが連続して体験した事は「キチガイばかりの団体で法的に正しい事を主張しても、私の主張が通るのではなく、キチガイの珍論が通り、正論を述べている私がキチガイ扱いされる」という事を学びました。
建築基準法って、日本が定める法律ですよ…って言ったところで通じませんw

そんなところで、少しでも正しくメンテ費用も手間も掛からない建物にしようと頑張ろうとして時間を浪費し、自分の健康を害してしまっても「会社は、ゼネコンは保証してくれません」
特に私が死んでしまったら、悲しむのは家族と妻です。

そこまで大げさな…w
という話題かも知れませんが、ここ4~5年の出来事は、真剣にこういう事を考えさせられることが多かったです。

ろくに仕事してない人間が給料貰った上で、人間らしい生活している。
心血注いでる私は、テレビもロクに見れず、今流行りの番組だとかドラマの話題なんてほとんど知らない。

これってやっぱおかしいよなw
なんて今頃になって思うようになり、今はいろいろ考えてます。
収入が激減しても、人間らしい生活できる職に就いた方がマシかな…とか。

すみません、ちょっと病んでる文章しか書けなくなってきましたw
しばらくブログは自重しようかなと思います。
2017年7月18日 21:42
最近の建設現場は品質よりも低価格を重視でしょうか。施工予算が少ないから元々利益を出しづらいので原材料も品質下げて省略できる工程は省略して本職の指揮の元で素人が実作業…。ウラ事情は色々と知ってますよ。一応元プロなんで(笑)。今の現場じゃ出来ませんが自分で編んだワイヤーで重機吊るくらいの技術は持ってましたよ。

体重の件は過去のブログに証拠写真(笑)上げてます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2242271/blog/38753637/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2242271/blog/38833298/

私もプライベート時間をかなり削って仕事をして来ましたがさすがに限界が……。女性なんかは体重の数値だけ見て羨ましい的な事を言ってましたが、こちらにしてみればそんなレベルじゃないです。現場仕事より体重落ちるって……。
コメントへの返答
2017年7月19日 9:46
1B/noteさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

品質よりも低価格。
そんな現場もあるでしょうね。
私が頑張ってるのはソコではなくて、コストは下げますが工程数を減らして人工代稼いだり、仮設費用の方で浮かしたり、同じ場所への仕上げに対して、それに関係する業者数を減らして相判作業や作業待ちなどを減らす努力をして、コスト+工程削減をいつも頑張ってます。
そこで稼いで品質はできる限りですが設計図に描かれている仕様を最低限とし、少しでも上がる様に頑張ってます。
そして、一番最高なのはメンテ手間(ランニングコスト)を下げる事ですね。

お客さんに喜んでもらわないと価値がないので…
でも、最近の設計事務所はこういったメンテ性や竣工後のコスト、トラブルを未然に防ぐという観念が設計図の段階で非常に希薄です。
また、意匠系で有名な某設計事務所のお先生なんて、「そんなんメンテなんか業者がなんとかするねん!カッコ悪い納まりできるか!」と言い放ちますw
(ちなみに、シール目地15mm必要って言っただけですwワーキングジョイントの検討・計算した上で。シール目地を10mmにしろという指示に対してのやり取りです。本当に「馬鹿」ですわ…)

そのセリフ、施主の前で言ってみろw

って言いたくなると同時に、一般の人にも知られている様な原先生などの有名な方の物件にも運よく携わった事があるのですが、そういう大先生は絶対にそんな事言いませんw
メンテ性で問題があるとか、シール目地がそれだけ必要だとわかったら、自分の目指す意匠性を崩さずに機能性をどう確保するか。そう考えられます。

これが世界的に有名になる人と、そうじゃない設計事務所の看板で偉そうに仕事している勉強してなくて建築の基本すら知らないゴミみたいな人間との差ですねw

話しが長くなっちゃいました。
すみません。

体重そこまで追い込まれるほど、仕事しちゃダメですよね…。
1B/noteさん、大変でしたね。
私も気を付けます。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation