• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月25日

インプレッサ純正ブレンボについて



↑モーターランド鈴鹿(ミニサーキット)30分走行枠を3枠くらい?+岡山国際を1時間30分くらい
走ったら、クーリング気を付けててもこういう色になりました。




↑んで最終的にはこんな感じで焦げたサツマイモみたいに真っ黒になってブレンボのメーカーロゴすら見えなくなりました。




↑あまりに真っ黒になって塗装がめくれかけていたので、面白がって手でぺりぺりと剥がすと、STI純正ブレンボのキャリパーって地金から色付いてたんだ!
というのがよくわかるショット。
ちょっとブレて申し訳ないですが…。

この後、キャリパーOHを企むも、キャリパーっぽいカタチが残ってるだけで他の寸法は全て許容値を超えるほど変形が進んでしまってまして、要交換という判断になりました。




※画像の向きおかしいのすみませんw直し方がよくわかんないw

んで、新品(リビルトも含む)STI純正ブレンボキャリパーが鬼の様に高価な為、画像の様にF50キャリパーキットを組みました。
Rddのフローティングローターまで付いてきてSTI純正キャリパーよりも激安!
実績のあるF50キャリパーなのでブレーキパッドの種類にも困らない!!
(実質選び放題。エンドレスとかもプロμでも、私の大好きな制動屋でも)
F50キャリパーの方が頑丈!かつ軽い。
Rddのローターは軽くて丈夫!(ジャダー知らずでした。)
17インチのRAYSに入るギリギリのローターサイズで取付け。
その為、純正ホイールに戻せない仕様でしたw




ド新品だった頃のブレンボキャリパーの様子がわかる画像を貼っておきます。
見えにくいかもですけれども、金色に赤文字がGDBのF型の頃はSTI純正キャリパーの塗装色です。

全ての写真でホイールはRAYSのRE-30
タイヤはGDBのF型 純正のRE-070です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/25 15:18:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

21世紀美術館
THE TALLさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2017年8月25日 16:36
かっけー!!
走り込まれてますね〜!

ワタシは焼けてる方が格好ええやんと思うのですが、世の中広いもので新品並みの輝きを維持出来るつもりの奇特な方もおられますw
キャリパーの塗装の綺麗さなんてど〜でもええやん!との助言を無視して「なんでや!!綺麗な方がええやろ」とめちゃくちゃ高い美品を落札させた神経質すぎる人が身近に。
Mあべさん。。せめてワタシの言うこと少しは聞いてちょーだい。。
コメントへの返答
2017年8月25日 17:00
三葉虫さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

GDBの時はよくサーキット走ってました。
ネタになってる真っ黒キャリパーは、実は高耐圧ブレーキライン(SUSメッシュのモノより信頼性が高いモノです)に、整備時に何らかの要因で傷が入ってしまって→その傷が原因でサーキット走行中にブレーキラインが裂けて→漏れたブレーキフルードがチンチンに熱くなってるローターにかかって→燃えたw
って流れです。

この時、岡山国際の裏ストレートエンドでそういう状態になってしまい、死ぬかと思いましたw
ダフっても戻ってこないしw(当然

これを機に反省しまして、今後はこの様な事が無いように気を付けてます。

今乗ってる981のキャリパーも元々の色がアレなんで目立たないですが、地味に焼けだしてます。

ド新品みたいな色の綺麗なキャリパーももちろん良いですけれど、少し使いこんでるくらいの色合いの方が私もカッコいいと思います。

ただ、純正ブレンボ系はモノブロックを最初から選んでる車種でもちょっと開きやすい=OHできなくなる傾向が強いので、純正キャリパー系をオークションなりで落とす際は、少しでも綺麗でサーキット走行未経験な品物の方が個人的に良いと思います。
2017年8月26日 1:04
ご返信ありがとうございます、なるほどですね!
サーキット走行されてらっしゃる方ならではの経験談で、ブレーキ回りを換えてみようと考えてらっしゃる方々にとっても非常に為になる情報だと思います。
コメントへの返答
2017年8月27日 6:58
三葉虫さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます(^ω^)
ちょっと照れます。
2017年8月26日 20:20
F40キャリパー ピストンサイズ φ38:φ44
F50キャリパー ピストンサイズ φ40:φ44
です。
コメントへの返答
2017年8月27日 7:04
ハワイさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

さすが、詳しいですね(^ω^)
うろ覚えなんですが、ピストン径が違うだけで、パッドの摩材の大きさは同じでしたよね。

あとはキャリパーの外観で少し差異がある程度の違いでしたよね。

値段もそんなに差が無かった記憶があります。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation