• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月10日

昨日はずっと走ってました

昨日はとりあえず、ずーっと走ってました。
まぁ別にちょっと速めに走ったりとかせずに、普通に街乗りしていただけですがw





結構見た目にも車高が落ちました。
比較用にノーマル車高の時のこういう画像を撮っておけばよかったなぁ…なんて考えましたが、今更それを残念がってもしゃーないw

比較用としては、あまり良い写真ではないですがノーマル車高の頃の写真はこちら


自動車メーカーの純正オプションにしては、割と下がってんなー…なんて思います。
でも、993の頃とかも凄かったんですよね?
たしか、日本仕様の標準車高で110mmだったか120mmで、オプションのスポーツシャシーを選択すると、なんと90mm!!!!!
車検通る本当にギリギリですよw
ポルシェは昔から結構攻めてたのね…
でも、純正でそこまで車高下げたら、ロアアームは確実に水平保ってられなくて1G状態で少しバンザイ状態だったんじゃ…?
なんて実物知らないんで妄想でしかないんですけど、それでまともに走れる様にしていたと仮定すると、ポルシェってメーカーなのにチューニングパーツメーカーとか、完全にレーシングに近い方面の技術も持っていたのか?なんてw

ノーマル足でPASMじゃないモデルを既に購入された方で、ノーマル足じゃないとどうしても…
という人じゃなければ、ノーマル足のOH時期にさしかかったらスポーツシャシー足に入れ替えというものアリなんじゃないのかな、なんて思いました。
でもまぁ…乗り心地や使い勝手に関しては、個人の考え方の差や使用環境によって随分印象も違いますんで手放しにはおススメできないのか…なんて考えると、本当に難しいですね。
そんな事を考えると、メーカーの純正の仕様を決める時って非常に広い見識などが求められるんだなぁなんて漠然とでしかないですけど、本当に凄いなと感心します。
ブログ一覧 | 981ボクスター | クルマ
Posted at 2018/06/10 16:08:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2018年6月11日 11:07
こんにちは。Sシャーシ&18インチは機能、見た目ものイイ按配なんですね。
私の2.7はPASM&PTV仕様なのでキャンセラーしてなら導入可ですが、ディーラーでは保証出来ない(事例がないそう)のでインストールは勘弁して下さいと言われたことがあります。でも導風版は施工してくれましたけど。笑
radius-meganeRSさんが仰られるように、ポルシェ純正って奥深さを感じさせる選択肢を持っていることに魅了しちゃいますね!
コメントへの返答
2018年6月11日 13:04
ソーラさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

PASMキット付きの車はサスペンションの電子制御を切らないと通常のパッシブサスを組めないんですね。
ショックの減衰だけでなく、いろいろ統合制御している可能性高いですね。
PTVはそのまま残しても良い様な気がしますけど、実際どうなんでしょう?

ポルシェ純正ってソーラさんもおっしゃってる様に本当に奥が深いですよね。
純正サスペンションで特別なGTモデルとかでもない標準モデルなのに、ここまでアライメントだとかきっちり調整できる機構になっているのと、その調整幅が的外れじゃなく的を射ている事とでとても感心しました。

知れば知るほど、ポルシェというメーカーの見識の深さに脱帽いたします。
2018年6月11日 13:53
こんにちは。はじめまして。
スポーツシャシーが良いなぁ・・・と思っていましたが、ロアーアームについては確かに気になりますね・・・。
人様のクルマをバンパー下から覗きまくる機会も普通はありませんし・・・笑
自分で新車購入することになった時には、真剣に考えることにします!
コメントへの返答
2018年6月11日 14:25
ウルフドッグさん、初めまして!
コメントありがとうございます。

私もロアアーム気になってたんですよ。
でも、実際にやってみないとわからないよね?という気持ちと随所に見られるスポーツシャシー最高!という記事が背中を押してくれまして、実際に使ってみて思ったんですがスポーツシャシーとても良いのでおすすめです。
下がった車高で何か不便を感じる事さえなければマストアイテムじゃないか?とさえ思いました。(かなりサーキット寄りの考えですw)

981ボクスターのスポーツシャシー装着状態で、ロアアームはほぼ水平状態でした。
まだサーキット走ってないんではっきりとした事は言えませんが多分標準足よりいいフィーリングじゃないだろうかと思います。

路面が荒れたところが連続するような道路だったりすると標準足やPASMの方が優れたオールラウンダーである事は変わらないと思います。

それにしても、相当下がりますのでスポーツシャシー装着車のバンパー下から覗くには相当大変ですよw
気になるのでしたらおススメです!
2018年6月11日 14:02
連コメ失礼します。

PTVをカットした事例はほとんど見当たりませんが、巷で云われるRブレーキの消耗が激しいと感じたことはありませんでした。やはりサーキットだとFローターとパットの消耗が著しいです。まあ、鈍感なだけかもしれませんが・・・。汗 PASMは統合制御のようですね。この仕様でも十分楽しめますし、こまめに消耗品を換えていくことには配慮してます。気が付けば25000キロ/4年半ですが、ほとんどトラブルがないイイコです。

ほんと981_2.7MTってタフですね~。radius-meganeRSさんもまだまだ、お楽しみはこれからですね!
コメントへの返答
2018年6月11日 14:33
ソーラさん、こんにちは!
連コメ大歓迎です!!

Rブレーキの消耗が激しくなっちゃうのは、どうもPTVのせいじゃなくPSMのせいみたいですねw
そして導風板などきっちり導入して冷却などに気を付けてれば、どうも大丈夫っぽいみたいですね。(私はソレに期待。導風板入れたのが今なのでw)
むしろPTVは見識高いポルシェの純正で用意された981に最適なロック率とイニシャルトルク設定を持つ機械式LSDを装備するので、私は羨ましいですw
知れば知る程、ポルシェの技術とかセッティングとか微に入り細に入り素晴らしいと思います。本当に。

PASMは経験ないんですけど、たぶん純正オプションで用意されてるアシですから間違いないでしょう!
今になってわかる事なんですけどねw

4年半で25000kmは羨ましいですw
私の車は5年経過して49200km走行です。
最近は雨の日とか乗らない様にしているので、走行距離が減りつつありますがそれでもだいたい月/1000km近く乗っちゃってますw

オープンなんでついつい走ってしまうんですよね…。

ソーラさんもおっしゃる様に、981の2.7MTってタフですよね。
2.7がタフなのか、981自体がタフなのかは私は他グレードの経験無いんでわからないですが、981は本当にタフです。
走行5万km目前にして、本日もクォォォォ~ン!といい音出してご機嫌で回ってました。
下からトルクもビンビンですw

※ちなみに、毒を感じる車はどうされるんでしょうかw
(空冷いいですよボソッ)

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation