• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月05日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

新年早々、妻の実家から帰宅後にルノーディーラーへ連絡を入れて現行のカングーを見せてもらいに行ってきました。
(写真撮るのを失念しておりましたw)

新年早々でもお客さん結構いらっしゃいました。
同じくカングーを見に来ているご夫婦も。

私、知らなかったんですけれど
カングーってATとMT、両方とも輸入されているんですね。
そして、どうせ乗るなら実用車と言えどルノーの車なんで、MTで乗った方が楽しそうだなと思ったんでMTの在庫車って今でもあるの?買えるの?と質問してみたところ…

意外な事に、MTの方が好きな色を選べる状態だという事に驚きw
(そんだけ日本にちゃんと輸入しているという事実に驚き)
カタログに掲載していても、実質選べないというふざけたメーカーも多い中でこれは真摯な商売姿勢。
また、驚くべき事にMTの試乗車もすぐにご用意できますと!!

素晴らしい…

ちなみに日本という市場の特徴と、カングー(およびルノー自体が)ここ10年で認知された結果、ATの方がバカ売れですぐに確認できる在庫と売約済みじゃない輸入分で選べるのは3色くらいで、各色ごとに1台ずつくらいしかAT車はないのでご注意ください…との事。

妻が乗る事を考えるとATでもいいかなー…
とは一瞬思ったんですが、まぁまだハイルーフを駐車できる駐車場の空きも見つかってませんしすぐ買える状況じゃないから、ATを選ぶ事自体が新車での購入は非現実的か?
という状況。
あくまでも、空冷買うかカングー買うかもその時点ではまだ悩んでました。
(住んでるマンション内の立駐は空き待ちで競争率がまぁまぁ高かった為に、一応名前を入れておきましたが待ち6人目で、ここ数か月以内に購入という状況で言えば非現実的な状況でした)

とりあえず、ATは前期モデルでNA1.6Lの4ATだった記憶がありますが、随分前に一度乗ってたんでMTの試乗車に乗せてもらえる運びに。

運転席に座ってポジションを取る。
相変わらず乗降性は抜群だし、視界もかなり快適かつ優秀。
そして、目線が1BOXやSUV的じゃなくて、どちらかと言えば乗用車寄りな目線の高さで、いたずらに高くない目線は、私にとっては好印象。
SUV的、1BOX的な目線の高さが好きな人には、カングーの少し乗用車寄りの低めの目線の高さはは不満を覚える方もいらっしゃるかも知れません。
(とは言っても、ちょっと高めの視線ではあります)
そして、6MT!に変更になったらしいMTをコクっ(!!)と1速に入れてスタート。

なんじゃいな、このMTの気持ち良さw

後で聞いてみたらPK4型という6MTらしい。
PK4…どっかで聞いた事があるような…?
と考えていたら、どうもメガーヌ系の6MTらしいw
そんなイイの使ってるんスかw
そりゃ気持ちいいはずだわ。

エンジンは1200ccの直噴ターボに変わっているらしい。
NAエンジンの様な回り方とは少し違いますけど、実用エンジンらしくマジメに回ってトルクを出す、そういうエンジンで色気とかそういうの、無いですけれども、思ったよりも静かでうるさくなく(回さずとも十分なトルク出るから結果的に静かだった。上まで回したらどうなのかは回してないのでわかりません)割とスイスイと加速していく。
コーナリング…ていう程のコーナーじゃなく、普通に交差点を曲がったりしただけですけれど、あと道なりに緩いカーブを走ったりした程度ですが、重心の低さに驚く。
ぶっちゃけ、屋根の高さが1810mmもあるので、現実的な重心はとても高いんだと思います。
ただ、腰高感を感じない様に重心の高さとフロントサスペンションのロールセンター高さとの関係性がとても優れているんでしょう。
とても安心感があります。

そして、開放的な内装と優れた視認性とこの足回りがもたらす乗り味とで陽気な気持ちになって、とても実用的な車なのに乗っていて楽しい。

そして、シートのデキも良くて、なんでしょう…
車全体が醸し出す癒し的な乗り味は…
前期の4ATのカングーも悪く無かったし、乗っていて楽しかったけれどここまで好印象ではなかった。
後期になってフェイスリフトが敢行され、顔つきは前期の方が好きなんですけれども、メガーヌ譲りの6MT含めて各所ブラッシュアップされた後期型の方が実際に乗っていてとてもステキ。

前期型も今また乗りなおしてみたら印象はガラっと変わるのかも知れない。

さて…

カングーがここまで素晴らしい乗り物だとは思わなかった。
これ、次期モデルは大丈夫なんだろうか。
電気モーターだの、電子制御だの、先進の安全装備(自動ブレーキとか)だの何だの…
これらがてんこ盛りになって、この現行カングーのやさしい乗り味が失われる可能性は…あると思います。
車重も1430kgなんですよ!大きさの割に軽い!ステキ。
今どきの国産ミニバンって、多様性を求められすぎてセレナですら2t超えですからね…
それも考えると現行カングーっていろいろ奇跡に近いんじゃないか(今更かよw

こんなに素直に動いて、1200ccの実用直噴ターボだから絶対的な速さは知れているけれど、それがかえって欠点にならない良い意味での「のほほん」とした乗り味。
かといって緩いってワケじゃなく、ボディは金庫の様に堅牢で…という雰囲気では勿論ないけれど、剛性低いってワケじゃなく(剛性低かったら安全な速度域とは言え、交差点を曲がるだけとは言え、あの曲がり方はしないと思う)しっかりと実用車らしく細いタイヤを執拗に路面に押えつけ、タイヤは路面を捉え続ける。(おおげさw

簡単に言えば、マジメに楽しい良いクルマでした。
自転車も3台乗せれます。
自転車3台のせた状態で、3人乗車可能。(+小荷物)

イイんじゃないか?w

そこで妻と話し合いになった。
空冷911を買うのも素晴らしい選択肢で、今後相場が上がったらもう手が出せない可能性はあります。
ただ、自転車などの他の趣味にも夫婦共々ハマりつつある状況で、オープン2座と2+2クーペの2台体制よりも、ボクスター+カングーの方が行動範囲が拡がる上、いちいちレンタカーとか手配せんでも好きな時にぶらっと自転車積んで出かけられる方が、いいんじゃないか…

という事で、空冷買ってもいいよとお許しが出たのに
実際に買うのはカングーになりそうw

という年明けの現況でした。
駐車場を真剣に探さないと…

買うなら6速DCTに変わったATモデルでもいいんだけど(妻が慣れるのはこちらの方が楽でしょう)
試乗させてもらったMTの楽しさは捨てがたい。

駐車場が見つかったら、カングー6MTを買ってるでしょう…
9割くらいの確率で。

という事でいきなりこんな記事ですけれど、今年もよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/05 16:42:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2019年1月5日 18:17
こんばんは。本年もよろしくお願いします。

カングー、良いですよね。基本的に商用車なんで諦めなきゃいけないところもなくはないんですが、そことサイズを飲み込めればとても良いと思います。ウチにはサイズが(特に幅が)ちょっと大きいんですよねー。私も乗ったことあるのは随分昔の前期型なんですけど、アレは今思うにディメンションが良いんでしょうね。かなりトレッドが広いですもんね。旧型はさらに軽快感がありましたけど。
コメントへの返答
2019年1月6日 8:13
Tetsu@さん、おはようございます!
今年もよろしくお願いいたします。

基本的に、「商用車」なので良いんじゃないかと思いますw
K12マーチもそうなんですけれど(マーチの場合は主な要因はコストですけど)安い車なりの内装だったり作りなんですけれども、開放的なデザインと色遣いによってみじめじゃないどころか、乗っていて明るい気持ちになるんですよ。
カングーも、そういう側面持っていると思います。
後期型は標準ステアリングが革巻きになっているんですよ!
前期のポリウレタン丸出しステアじゃないので、その点でも改善されていて嬉しい驚きでしたw

メカそのものはシンプルなので、Tetsu@さんがおっしゃるようにあの良い操縦性だったり良い感触を生んでる要因のひとつに寸法関係は大きく貢献しているでしょうね。

トレッドの広さとホイールベースの関係がとても良いんだと思います。

旧型の軽快感とゴクッとした操縦性のミッションなどは素晴らしいモノがあるんですけれど、当初の目的が自転車を3台は積む+3人乗りは実現したいという目的なので、私の場合はデカングーを買わないといけませんw
2019年1月5日 21:13
こんばんわ!カングー良いですよね。知り合いがMT買ってました。。。期待しちゃいけないところも多々ありそうですが、若干動物感あるデザインといい、ちょっと抜けてる感といい、日本車には無い空気ですよね。日本でしか売れてないのも不思議ですが(笑)
コメントへの返答
2019年1月6日 8:24
2315さん、おはようございます!
今年もよろしくお願いいたします。

カングー良かったです。
前期モデルのATに試乗させてもらった時も感動した記憶があり、その時の好印象も手伝って今回の試乗に繋がったのですが、後期のMTに試乗させてもらって、さらに好印象でした。

MTを買われた知人さまも、恐らく大変ハッピーなカングーライフを満喫されていると思いますw

いろいろ期待しちゃいけないところ…
具体的には空調だったり、エンジンパワーだったり…
内装の細かいところだったり…
メガーヌRSに乗ってた事があるので、なんとなく想像はつきます。
長く所有する事で気付く事もあると思いますw

でも2315さんもおっしゃるように、日本車にない空気感とかそういう乗っていて陽気になれる気持ちとか、良いモノを持ってると思います。
それでいて実用性も抜群なのを気に入りました。

カングーってフランスと日本がメイン市場なんですか?
それってルノースポールと同じじゃないですかw

日本も世界的に自動車変態な国になりつつあるんですね。
それはとてもイイ事だと思いますw
2019年1月6日 9:47
カングーさん、イイ車です(でした?)
ちょっと好意でセールス同乗「なし」試乗させて貰って
甲山(六甲山ふもと)走ってみたのですが。

まぁ背は高いものの、判りやすくロールして
判りやすくアシが長くて、なんか二輪のオフロード車に
ラジアル履かせて走っている感じの、イイ感じでした
それに1.2直噴ターボ6MTも絶品、更に軽バン並みに積める
といい事ばかりだったのですが(値札は見ない)

・・・・横幅1830mmがデカ過ぎて、コレ車庫に置くと
嫁・ロドスタが(物理的に)出庫出来ない=仕事が出来ない(滝汗^-^;
という致命的に困った事で、泣く泣くあきらめたという歴史があります。

この辺り、問題なければイイ車だと思います。
※但し、比較対象 2003年モデル HJ1軽貨物・アクティー

3人乗り・自転車3台=メーカー純正のトーイングキット(クラスCヒッチメンバー)購入して、自転車背負わせれば おk
Thuleで(他のメーカーでも)4台積みのキットまであるみたいですよ
ただ、そうなると 本気で チームサポートカー(笑)
コメントへの返答
2019年1月6日 10:20
みっちー@軽貨物さん、おはようございます。
今年もよろしくお願いいたします。

カングー、いいクルマでしたね~。
メガーヌRSに乗っていた時に、キャプチャーやカングー(前期)の試乗させてもらっていた事があって、その時から好印象だったんですけれど、後期型は駆動系がブラッシュアプされていて、さらに好印象でした。

カングーの横幅は、よく話題に出てますね。
あの巨体のイメージが強いアルファードよりも、若干ですがカングーの方が幅広だという事実w
コンパクトカー…と言っていいサイズなのかどうかはさておき、クルマの巨大化が著しい昨今においてカングーはもはやセグメントで言えばC…?くらいのコンパクトカーだと認識しているんですが、小さいのにこの幅!?って感じですよね。本当に。

私の場合は、どっちにせよ新たに駐車場借りないといけないのが確定なんで、駐車場は割り切って駐車しやすいところを探しております。(今のところ、機械式駐車場=屋内保管できそうないい物件が見つかりまして、借りれそうな流れです)

あとは気になるのが暑い時期に試乗してなかったので、クーラーがどれくらい効くのか?くらいでしょうかw

この辺は国産車の方が至れり尽くせりで間違いがないので、ちょっとだけ不安ですw
効きが悪かったら悪かったで、なんか工夫しますw

キャリアー背負わせて…
というのも考えました。
そういう候補では一番だったのが、実はいつか乗りたいなぁ…と考えていたジムニーとか、そんなので自転車3台以上積んで…となると確実に車外に積むカタチになりますよね。
もしくは屋根に搭載とか。

そうなると、雨降った時や夏場の高速道路での移動時に虫などが当たって潰れたりして自転車へのダメージが懸念されるのと、クルマでの移動中に食事する際に安心してゆっくりしたい時などを考えると…
車外に搭載するのは避けたいなと考えるようになり、カングーという選択になりました。

そうは言っても
5人乗車で自転車も5台積んで…
というシチュエーションが増えたら、カングーでも車外搭載に踏み切らざるを得ないですけれどねw
その辺はもう、その時の流れに任せようかなwなんて割り切ってます。
完全車内搭載で自転車5台+5人乗車をかなえようとするとガチでバスとか買わなきゃならんようになるんでw

とりあえずは天井の小物入れには、予備のチューブとか軽いメンテ用品や部品をストックしておこうと思ってます。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation