2019年05月28日
ポルシェの走行性能で…
今回の舞鶴ライドで活躍したのは、レンタカーです。
なんか自転車積めて気軽に乗れる(借りれる)車は無いものか?
と、ネットサーフィンしているウチに見つけたのです。
フィットにロードバイク積めてるやん!!と。
フィットシャトルだとフレームサイズにもよるのですけれど、メーカー毎に多少違うとは言え、TREKやSpecializedで言うところのフレームサイズ49とか。
その辺までの小さいサイズのフレームだと、前後輪を外すとリアシートを倒さずともラゲッジルームに横向きに2台積めてるじゃありませんか!!
ロードバイク2台に人間4人か人間3人+荷物ならフィットシャトルで問題が無いという事実ですよ。
ロードバイク2台の時点で用途はかなり限られますが
(実質2人しか有効じゃない…)
それならレンタカーで借りやすい普通のフィットで後席倒して2人+ロードバイク(とホイール)+荷物で運用すれば安く借りれて移動できるな、という事で今回の舞鶴ライドに向けての移動で試してみる事にしました。
写真…残しておいたら良かったんですが、撮るのを失念しておりました。
搭載方法としては、
・フィットの後席を倒す。
・前後輪を外す。
・チェーンが暴れない様にTNIなどから出ているクイック軸をかます。
・フレームを上下逆さまにして積載。
以上です。
走行中の横Gで倒れない様にフレームとフレームの間に着替えなどを入れてるバッグなどを挟むとグッドです。
※その際にチェーンオイルなどが付いて荷物や内装を汚さない様にコーナンなどでブルーシートなどを購入し、都合の良い大きさにカットしてチェーン部などを保護する意味でも使用すると尚Goodです。
ニコニコレンタカーの回し者じゃないですけどw
ニコニコレンタカーなら多少の地域差もあるかもですが、大阪市内でレンタルする際の費用は24時間で約3500円?前後くらいでした。
それに一日1040円くらい?の免責免除の保険に入っても5000円以下!!
超安いです。
仕事の都合と現地到着してからライドするまでの時間も考慮すると、前日の夜にフィットを受け取りに行き、当日の早朝出発~ライド後一泊~翌日返却という日程で48時間借りたので、実費は燃料代を除いて約9000円未満でした。
(詳しくはサイト見てくださいw)
盆などのシーズン中だと、24時間借りる費用に+500円だそうです。
それでも安い。
4人+ロードバイク4台と荷物積載するならば1BOX系を借りなければなりませんが、今回の様に友人訪ねて私らみたいに夫婦なり友人と2人でロードと人間が移動するだけなら、コンパクトカー(特にフィット。ヴィッツやスイフトは無理そうでした。)で十分事足りるという事実です。
ちなみに私は身長が高いので、乗ってるロードのフレームサイズはTREKもSpecializedも56サイズです。
フィットのリア開口部の高さ方向の寸法が、ホイール外した状態でギリギリだった事を記しておきます。
車内に入れば天井までの高さは余裕があります。
一番興味あったのと乗りたかったのはスイフトだったのですが、ロード積めなかったので断念。残念でした。
フィットは二代目のフィットでした。
現行?というか次モデルのフィットでも積載可能なのは確認しました。
レンタカーのフィットですが、フラット感のある乗り味で高速を快適に走っても積んだロードが暴れたりもせず、コーナーも安心して走れるロール感(の少なさ)で、思った以上に快適で「フィットでええやんw」と思いました。
この経験から、カングー増車は維持費の観点からもなくなりました…。
事前に予約が取れる様にスケジュールだけ突発的にならない様に注意しておけば、レンタカーのコスト優位性は揺るぎません。
ルーフ高さの制限など含めて、駐車場の確保の優位性も含めてフィットを足車に増やす事も考えたんですが、住んでる地域の月極駐車場の費用も考えると…
程度の良い安い中古を買ったとした場合、約2年の駐車場代でその車の車両代に達するだろうコスト面から、こういう用途に絞って考えるならレンタカーで十分だな…という結論に至りました。
将来的に両親の面倒をみないといけなくなったりして、1BOX系の車を買わないといけなくなるような状況じゃない限りですけれども。
それにしてもフィットは優秀でした。
燃費も良いですし。
ボクスターと比較してハンドルがカルカルだったのがちょっと意外でした。
前が重いFFだからハンドルはもう少し手応えがあるのかな?と思っていたのですが、フィットに乗って「そういやK12マーチもハンドルがカルカルだったなw」と思い出しました。
奥さまとかお嬢さんが乗るケースが多いだろうコンパクトカーを「売る」為にはこういうパワステの設定も仕方がないのかな…と思いましたが、日本車よ…
そろそろ、そういう古い価値観捨てる時期じゃあないのか?
と思ったのも事実です。
ハンドルカルカルなだけが少し残念でした。
慣れたらどってこと無いにしても。
それはさておき、もう一台そういう用途で増やさずに、貯金に回しますw
前置きが長くなりましたが、そこで私が思ったのがボクスターみたいな操縦性でロードが積める車があったらなぁ…という気持ちの表れでしたw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/05/28 09:50:43
今、あなたにおすすめ