• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月23日

DCTについて

昨日は久しぶりにマカンに乗っていました。
その時に思った事を簡潔に。

・オートモードが優秀すぎる。
納車直後は、3速に入るまでの間に変速の度になぜかフロアを「コンコンコン…」と叩く様な軽い衝撃(衝撃と書くと言い過ぎな感じですが)があって「なんだろう?これ…早速OHとか考えないといけないのか…やっぱり車重の重い車は想像以上に各所にダメージが蓄積されるのか?しかし試乗させてもらった時にこんな症状なかったが…」という印象というか、そのまんま実際に症状としてありました。
が、500kmも走ると「学習」したのか、マジこれDCT?という程滑らかに。
トルコンATでもシフトショックが気付かぬ様にそろっとやってる車種でも「あー今、チェンジしたねw」という車があるというに、マカンのDCTはすこぶる滑らか。
低速トルクが太い。
という一言で済まされない程に気付かなければフツーに走る鬼トルク。
そして、鬼トルクだからと言って「うっひゃ~wこんな加速要求してねぇよ」とならないスムーズかつスローな発進もイージーにこなす柔軟性とマナーの良さ。
これらも相まって、マニュアルモードにしてエンジン引っ張って、ぶん回して乗るのもSUV離れしていて楽しいんですけど、ここまで普通に走っても速いとなると…
いかに静かに走るか。しかし、静かなままいかに速く走るか。
という別の興味もわいてきますw
それくらい優秀なので、人間がマニュアルシフトせんでもATモードの方がマジで優秀なんじゃないだろうか?と思っちゃうくらい、イマドキのAT(というかポルシェのPDK)は優秀なんですね~。

ただし、料金所なのでちょっと気前良くダッシュしたい場合、ノーマルモードで走ってると7速巡航からゆる~くブレーキ掛けていって減速し、ETCゲートを安全に抜ける20km/h前後まで速度を落としても、順次ギアを落としていってるといってもその時表示されるギアは「4速」です。
そこからちょっとだけ気前よく加速して巡航速度に持っていく時には、「2速」まで落とすと小気味良いどころかちょっと加速しますけどね、まぁ2速にキックダウン的な動きになるんです。フルアクセル入れんでも、そこまでマカンは空気読みます。

その時にDCT故か4→3→2って感じでスルスル落とすんですけど、その「スルスル」がクラッチも何も操作しないAT故に、「間」があると感じるくらいです。
実際に電光石火のチェンジができる。
4から直接2に落とせばATより早くチェンジができる。
と思ってる御仁よりは確実に速いチェンジなのは間違いないんですけどねw
ATは自分が何もしない分、余計に長く感じる錯覚をおこすだけで、実際には「スルスル」の間でも十分以上に早い確実な変速です。



それでも不満を覚えるのが人間ですw
GT3のPDKみたいに落ちてや~w
なんて贅沢な悩みを覚えてしまいます。

でも

そこで凄いのが学習機能。
スポーツモードにしてないノーマルモードなのに、ETCゲートみたいな減速パターン来た→人間側で減速しきるくらいの時にちょい早でアクセルをじわ開け。ただし、ETCゲートが万が一開かなかった場合に停止が間に合う程度の微妙な操作。→ゲートが開く。
たったコレだけで、「スルスル」が事前に終了。
マカンのPDKも学習しているのか減速の後に加速くるで~コイツのクセだったらwwwwって車が予測しているのか、今はよっぽど気を抜いて走ってない限りはその不満を覚える「スルスル」チェンジも無いです。
ゲート開くと同時に「2」速に入ってアクセル踏み足すだけになっていますw

もうね、本当に凄いですね。
最近のATって。というかPDKって。

唯一もデメリットと言えば、自分の意志で駆動力を切る事ができないくらいでしょうか。
MTならクラッチ蹴るだけなんですけどね。
GT3のPDKならそこもぬかりなく、パドル両引きでニュートラルってね。
もうマジでレーシングカーですね。
ATのデメリットを極限までなくしてある。
だからニュルで7分切れるし、吊るしのまんまで筑波1分切れるんでしょうね。

大衆車(スポーツカーではないという意味)で、快適性重視セッティングのPDKですらここまでの制御と作りこみ。
そして、洗練性と快適性も持ち合わせているのに踏めばスポーツカーかコレw
というV6エンジン。

ポルシェの底力ってすげぇな…
VWはゴルフ5~6くらいがものすっごく脂乗ってたじゃないですか。
7も勿論悪く無いですけど。でも5~6世代って凄かったじゃないですか。
ポルシェのそういう時期っていうか。
脂が乗ってるのって、ずっと乗ってる人からすればもうずっとソレだよ。
って感覚かも知れませんが、外からずっと見ていた人間として感じるのは981や991世代からこっち。
もうちょっと言えば初代ボクスターと996が売れて、カイエン登場。
カイエンのヒットから続く好調っぷりのおかげで、これらがあるのかな…。
なんて素人かつ981まで所有する経験の無かった若輩者が感じる感想です。

マニュアルシフトして走っても、もちろん面白いんですけど。
ここまで洗練されていると、マニュアル変速でギア固定してエンジンをぶんぶん回す乗り方が野蛮に感じて、そこまでせんでもええんちゃうんw
って思っちゃうんですよね。
そこまでやった時のSUV離れしたホットハッチ的な動きはとても楽しいんですけど。

そして、先ほど書きました低速トルクが厚い事からスムーズにスローにも走れる事から、とばさんでもええやん。って気持ちになります=低燃費かつ安全運転。

なんか新境地です。
うちの妻が「コレ、売らんといて」と珍しく言ってきますw
長距離走っても楽ですし、次の車を狙ってない事はないのに一番の障害は妻になりそうな悪寒…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/10/23 09:03:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植えが終わったところだが…
THE TALLさん

ダム活しました1日目(滋賀県・三重 ...
TOKUーLEVOさん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

0514 💩◎ 🌃☢🐛 🏥
どどまいやさん

小江戸川越まちかどモーターギャラリー
nonpaさん

クロスト君は納車から1年と261目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2019年10月23日 9:19
おはようございます。

個人的には981世代、お乗りになっているマカンの世代が近年のポルシェのピークだったような気がします。
時代のせいでしょうか、性能ではなく魅力の有る無しで言えば、最新世代は凹んじゃいましたね。

981世代や初代マカン、ヴィンテージ化したりして…。
コメントへの返答
2019年10月23日 9:55
terry997さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

911に乗り続けるteryy997さんでもそう感じられるんですか。
そういう意味では水冷モデルでのピークは991/981世代だと言えるんですね。
性能と官能性という意味で。
ただ、996/986や997/987世代の車との一体感というか鉄の味というか、軽快感というか。
そんな数値に表れない快感も実は私は好きです。
997のカレラは未だに物色中です。
妻という障壁をどうするかなんですけれども。

981のMTモデルはヴィンテージ化するでしょうね。
991のMTは乗った事がまだないのでわからないのですが、前期NAのPDKは価値が上がる可能性を秘めていると個人的に思います。
981はわかりやすいところでGTSなどの値段が異常になる可能性が高いですけど、個人的には自分が乗っていたというのもありますけど、2.7のMTってやっぱりいろんな意味でバランス取れていて一般道で乗るには(もちろんサーキット行っても楽しいですけど)良い車だなぁと今でも思います。
願わくば、完全にESP切れたらより最高な車なんですけど、そのうちBRZやスイフトみたいにESPカットする電子部品が出てくるんじゃないかな?(もう既に出ている可能性ありますけど)
そんなのが出たら、981のMTモデルはどのモデルでも化けると思います。
後は、実際に私が乗っていて感じたリアタイヤ。
フロントの3サイズUPでしかないリアのタイヤサイズを4~5サイズアップに外径守りながらキャパ上げてやって、ESP切ってLSD組んだら981(ケイマン)は化けるんじゃないだろうか…なんて今でも夢想します。
なんにしても、しばらく私はポルシェ沼から抜けれそうにありません。
ブレーキのフィールは993が一番好きですw

プロフィール

「マウンテンバイク同士の比較動画は面白かった」
何シテル?   04/17 15:35
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 7 8 910
11 1213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation