• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月24日

おすすめの類

個人的におすすめの類を紹介(という名の日記w

仕事しろよ…
応援の現場大変なんだろ?
というありがたいご心配、ありがとうございます。

息抜きも要りマスw
息抜きもw

ノンジャンルで思いつくままに書きます。

まず、とある方の故郷じゃねぇか?
と考えちゃうお店の紹介から。

わだつみ
一人称でワダツミ、ワダツミとおっしゃる方がいらっしゃります。
この方には是非、この居酒屋で一杯呑んでいただきたいところです。
ワダツミに関する何らかの良いお話しが聞けるかも…です(んなワケないw

わだつみって一体なんでしょう?
どうもググってみたら海の神さまみたいですね。

次に、今回の一時帰宅で実際に使って非常に好印象なこちら
Bontrager ライトウェイトチューブ
せっかくのディスクブレーキモデルに乗っているので、ブレーキ熱からの→パンクのリスクを考えなくて良いので「ラテックス系チューブ」を試してみたかったんですが、ディスクブレーキモデルでもパンクの恐れはあると。
また、ラテックス系チューブは空気圧が抜けるのが早い。
というデメリットがある為に、最近はロング気味で走る機会が増えてきたので(と言っても60km前後~100km前後がメインで、ロングというよりは普通の距離が多いんですけどねw)
空気圧が抜けるのが早いのはデメリット。
なので、迷った挙句にこのブチル系軽量チューブを選択しました。
Bontragerの対パンク性能で定評のある「ウルトラライトチューブ」という、緑色の箱で販売している商品もあるのですが、こちらは割り切ったバルブ長48㎜の製品しかなく、50㎜リムハイトのセミディープや、60~64㎜のディープリムホイールには残念ながら使えません。
なので、セミディープやディープリムをお使いの方でBontrager製品に拘りのある方はこちらの商品がマストとなります。
回転外周部が軽くなるので、はっきりと加速性が上がります。
巡航性は…どうでしょう?
若干、ノーマルチューブの方が巡航が楽だったような気もしますが、今回試したホイールがRoval Rapide CL50 discというのもあって、こいつはホイール全体重量は前後で1515gと決して軽量な部類ではないですが、リム重量自体はリムハイト50㎜の割に軽い部類に属します。
そのせいか、今回のライトウェイトチューブとの相性が良いみたいで、巡航性もそんなに変わらなかった…という印象を持ちます。
でも、登坂性が上がっているんで相反する要素として「体感しにくい」だけで、巡航性も落ちているんでしょうね。
Bontragerの標準ブチルチューブを使っていたので、120g→65gとなり一輪あたり55gの軽量化に繋がりました。
前後輪合わせて110gの軽量化です。
ノーマルチューブが一本あたり900円→1400円にコストは上がりますが、ロードバイクの世界でざっくり100g=1万円は掛かるwという世界なのでコスパは抜群です。
どこの部位で軽量化するのか次第でコスト変わるので100g一万円は、もはや何の指標にもならんのですけどw
フレームだったら、ミドルグレードでだいたい17万円程度。
ハイエンドフレームで、モデル毎に値段の開きはありますがざっくり50万円~73万円。
100g一万円どころの騒ぎじゃないですw
ステムとハンドル周りだと、フル内装できる系統だとざっくり65000円。
安いけどいたずらに重くないシリーズでリーズナブルに揃えるとステム+ハンドルで1万円でお釣りきますw
アルミのステムでもさほど重くないです。
アルミのハンドルも同様w
剛性や強度も大事なので、その辺しっかり作ってる製品に絞るとステムで190g前後がひとつの相場。
これより軽い製品はお値段に問題があるか、実際に使って強度・剛性・耐久性に難ありのどれかです。
ハンドルも同様で、問題なく使えるしっかりした製品で240g前後。
合わせて430g前後が相場です。
じゃあ、安いアルミステムにアルミハンドルだと?
500g前後で組めちゃいますw
100g一万円どころじゃねーですw
100g一万円の世界は、現在だとサドル…くらいじゃないでしょうか。

よって、チューブの軽量化はおススメです。

個人的にチューブラーやチューブレスは問題が発生した時にしちめんどくせぇんで、私はもっぱらクリンチャー派なのですみません。

続いて今度は車。
プジョー208
2020年10月頃から正式リリースが始まるそうです。
グーネットやカーセンサーネットには、既にGTラインが売られていますがw
これって並行なんでしょうか。
みん友さんが、New208の紹介記事を書いてくださっていたのですが…
私もビンビンに来てしまいましたw
こういう小さい車も好きなんですよね…。
GTラインの三本爪ラインがモチーフのデザインも好きで、内装含めてこれがベストバイな可能性は否めませんが、最も廉価版のモデルも惹かれますw
ただし、あまり日本で売る気がないのかヘッドライトがハロゲンなのがネックですかね。
私はハロゲンでも大好物なんですけどねw
中途半端な雨の日で、たそがれ時(夕暮れ)のケースだと、あまりに白い光源や太陽光に近いHIDなどは車線がわかり辛い時ってありませんか?
多少薄暗いですが、ハロゲンなら大丈夫w
むっちゃ見やすい。
そういう意味ではハロゲンでも良い。
シートがファブリックになるのも良いw
後は何かの装備がちょっと…てのがあった気がしますが、車って基本が良ければ付加装備などは無い方がシンプルで良い気がします。
が、ミドルグレードのアリューレでしたっけ?
GTラインのひとつ下のグレード。
これもとても良いと思います。
でもやっぱ。GTラインかなw
一度、実車見にいこうかなと思います。

ターボじゃなくてNAだったら最高だったんですけどねw
でも今どきの燃費性能や走行性能を満たそうとすると、ターボになっちゃうのはしょうがないのかな。

とても良いエンジンみたいです、この三気筒ターボ。
下からみっちりトルクあるそうで、こういうエンジンとても好きです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/24 10:20:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

ゾロ目
R_35さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

この記事へのコメント

2020年9月24日 22:50
一人称がワダツミってちょっと良識疑うわ....

そもそも一人称が安定しない人間って信用できないっていうか、浮気性っぽいもん。


プレミアムなのに敢えて奇をてらわないシンプルなカラーリングって「わかってる感」があってドヤれるってワダツミ思うの。

実際、ワテクシの「アクション映画観た後に部屋で構えて遊ぶコルトM1911」も真っ黒だし。
コメントへの返答
2020年9月24日 23:18
Ameotokoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

四連休は充実していましたが、今はアホ設計事務所(失礼w)のおかげで出した質疑に対してトンチンカンな回答をしてくれたおかげで、質疑の回答に対する質疑が発生していまして、困った(´・ω・`)しながら再度、問題解決の為の質疑書とアホにもわかるようにプラモの説明書みたいな資料を作成する為に、雨降る中で徹夜作業中です。

非常にシュールな夜を過ごしております。
質疑応答書の回答読むたびにため息出ますわw

プロ同士で仕事しているんだからさ、最低限これくらい知ってるよね?ね?
というボーダーラインありますやん。
そのボーダーラインをあっさり超えてくるあたり、最近のゆとり教育は…って、こんな表現イカンですが思っちゃいますね。
回答している設計者はそれぞれ40歳くらいでゆとり関係ないんですけどね。

これが現代社会の闇でしょうか。
立場で仕事するカスばっかりになりました。
そんなんで給料貰える身分に俺もなりたいよ…w
アホになるのは嫌だけど。

シンプルなカラーリングの方が造形が良いモノほど良さが際立ちますよね。
Ameotokoさんのアドバイス、骨身にしみました。
忙しいのに、いつもありがとうございます。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation