• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月06日

NV150ADの乗り心地

昨日は、設計事務所にいって直接構造と打ち合わせ。
高速道路に乗って移動がメインです。
その際、上司の社用車に乗せてもらって移動となりました。
その時に乗ったのが同じ型式のNV150AD。

妙に乗り心地がマシ。(良いとは言ってない)
明らかに私が貸与していただいているNV150ADより乗り心地が良い。
そして、変速ショックが無い。

あ、これCVTか。
つーことは、FFか。
上司も車が好きなので、車検証を見せてもらう。
うむ。
エンジン型式がHR15だったか何だったかは忘れましたがw
「15」と書いてあったので1500cc
明らかにFF。

そうか~。
FFの方が乗り心地良いんだ。

割と直安あるしFFでも良いんちゃうん。
とは思いましたが、時々轍のパターンというかそういう外乱で後ろが「ぐにゃん」と嫌な動きまでいかないけれど、そういう感触が助手席でも伝わってくる。
明らかに進路が乱れたり、そういう挙動が出るほどではない感触です。
そういうのも含めて、よりビシッと走るのは私が貸与していただいているHR16積んだ四駆の方ですね~。
そういう意味ではリアがところどころ突き上げきちゃうけど、四駆の方が俺は好きかもですね。
FFは乗り心地マシだけど、長い間乗っていたら嫌になるかも。

そして、AK12の頃よりは随分マシになりましたが(たぶん、マーチ系Bセグシャシーだと思う。知らんけど。)フロアが時々、路面から受けるショックの種類や組合せによっちゃ「ぷるん」とか「ぷるぷる」など、極短時間ですが震えますね。
軽量でガッシリしている雰囲気があるボディだけど、最近の剛性高めてるけれど燃費ほか環境性能の為に軽量化に努めている車特有の震え方というか、そんなのが出てます。
そういうのがわかりにくいのがFFモデル。
足が堅い分、明確にわかりやすくでるAWDモデル。

振動出ると言っても、マジ一瞬です。
収束は速い。

981や95Bと比べるのはおかしいけれど、ポルシェじゃ感じた事がないフィーリングです。

ちなみに試乗させていただいた話題の走るといわれているモデルたちも、試乗するとこういうの、出てます。
気付かない人は気付かないだろうけれど。
そういうのを感じると、時代の進歩でこの重量の割にしっかりしている!
と思いますし、絶対的な剛性の数値などは素晴らしい数字を叩き出すんでしょうけれども、軽量化による影響は若干ある。って事なんでしょうね。
だいたいの車種にそれが見受けられます。

国産車だけじゃないです。
輸入車にも、最近は同じ症状が出てます(マジで)
超わかりやすいのは国産各社の車の方がわかりやすく出てます。
R35は別格にしっかり骨太ですけどw
走りは良いんですけどね~。
そういうの感じると、それに300万以上や400万以上出すのはなんか気持ちが入らないですね。
経年による劣化。物理的に絶対避けられないもの。
それが訪れた時に、上屋はなんかしっかりしてんのに足元が緩い。
ブッシュ新品に打ち替えたり総手入れしても、なんか新車の時とまでは言わないけれど、シャキッとリフレッシュして欲しいのに「なんとなく頼りない」とか、そんなんにならんのかなぁ?
なんて疑問を持ちます。

そう考えると、90年代やこういうのが始まりだした00年代の前半~中盤頃までの車を今、再び乗せてもらうとしっかりと感じる「鉄の味」
やっぱ古い車が人気あるのがわかる気がします。
古い分、維持するのに増える苦労もあるでしょうけれど、なんかそっちの方がまだ良い気がします。

そう考えると、R35が光り出すw
あれ、金庫ですよ。
初期モデルでそうでしたからね。
今の末期モデルはどうなんだろう。
ヘタに構造材にアルミ入れたりしてないし、R35は今後物凄い価値を放つんじゃないでしょうか。
今、望めば新車でも買えるし程度の良い個体もたくさんあるR35。
今買える「鉄の味」
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/06 07:27:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

ラペスカ
amggtsさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2020年10月6日 10:21
こんにちは。

R35GT-Rのボディ剛性は、鬼だと思います。

あのボディがあるからこそ、安定感抜群、
逆に安定しているから、速度感がマヒしてしまいます。

現行のR35GT-Rが恐らく
あと、2年くらいで販売終了になると思いますが、
たぶん値段上がると思います。

確かに1000万円は高いですが、
内容考えたら、安いですよね。

秘かに、、、(2022年と言われている)
R35生産中止が決まったら、
最終モデルR35GT-Rいいなーと考えています笑
コメントへの返答
2020年10月6日 10:58
フタ津技さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私、2007年と2008年だったか…2009年くらいに試乗させていただいたくらいしか経験ないので、記憶がうろ覚えなんですけど巌の様なボディは印象に残っていますw

昔の空冷911も正にそんな感じです。
不思議です。
現行のアルミも使っている水冷ポルシェもそう感じるので不思議ですw

R35は決して安くないですけれど、内容考えたら安いですよね。
それは本当に思います。
求められる速度域が違うので街中走っているとあまり楽しいとは感じない…というと誤解も招くのですが、そういう感覚は確かにありますが「凄いのに乗ってる」というのはビシバシ伝わってきますし、R35って乗っていて感じる「輸入車感」

これは、今までの国産車になかったフィーリングなので運転していて輸入車に乗っているみたいって感じるんですよね。
試乗中にうっかり左レバーでウィンカー出そうと無意識にやっちゃってワイパー動かしてしまった時があります。

それくらいR35は特別でしたね~。
エンジンも下から凄いトルクありますし。

私はNISMOに乗ってみたいです。
日産の実験部隊が本気で作ったR35を体験してみたいです。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation