• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月22日

NV150ADの比較

社用車で貸与していただいているのは、NV150ADの1.6L AWDです。
一年点検で今はドッグイン。
走行距離もまだ3800kmくらいで全然ピンピン。

代車で代わりにきたのは7万km↑のNV150ADの1.5L FF。

AWDモデルがトルコンATの4ATで、FFモデルがCVTです。

設計事務所に打合せに行った時に、上司の運転する同じFFモデルのNV150ADはリアが路面状況によっては少しグニョる感触があったのですが、7万km↑のより走行を重ねている代車の方がビシッとしてます。
そこは意外。
上司のは空気圧抜き過ぎとか、なんか原因があると思われます。

整備受けたての7万kmOverのこのFFは、もっと普通に走ります。
FFモデルの特徴は
・CVTなのにラバーバンド現象がほとんどない。
貨物仕様だから、積載量を見越して結締力高めの設定なんでしょうか。
これは意外にも超好印象。
CVT特有のノイズが少し苦手w

・トランスミッションの効率差と車重の差で排気量の差を覆す速さ。
普通に速いッス。

・速度管理はしやすい。
慣れずに乗るとバビュッと出足が出ます。
その辺だけ慣れれば普通に乗れます。
穏やかにも走れます。

・ブレーキもそーっと普通に停まれます。
オーバーサーボ気味ではありますが、普通。
さすが仕事クルマ。

・ステアリングシャフトかな?
そこの捻じれなのか何なのか…は、同じくあります。
ステア微量に操作して一瞬待ってから本格的に操作すると、リニア。
その一瞬にどれだけお金が掛かるのかはクルマ関係の仕事してないからわかんないけど、そこが比べるのおかしいけどw
ポルシェとかとの差でしょうか。
日産でもこの辺できると思うんですが…
車両価格が鬼程安い車両なので、ここは割り切ってんのかな。

・バンバン跳ねません。
跳ねない事はないけれど、AWDのNV150ADに初めて乗った時に「うぇっ!?」と驚いた程の跳ねはありません。
そういう意味も含めて、完成度高いのはFFの方かも知れません。

・曲がるのはFFの方。
絶対的な性能として、より小気味よく曲がるのはFFの方です。

・安定性も悪くない。
FFでも安定性に問題はありません。
路面の冷えた雨の日の運転でも問題ありません。

・燃費良いのはFFでしょう。
まだ距離乗ってないけれど、燃料系の動き見る限りFFの方が1.2~1.3倍くらいはAWDモデルより燃費良さそう。

総括すると、CVTへの苦手意識を払拭してくれる感じでした。
思ったよりも実際に乗ってみて良かった。

※AWDモデルの方。
・FFよりもさらに速度管理のしやすさとバビュッと出足だしちゃう感じが無いので、よりリラックスして乗れる。

・4ATなので、FFのCVTを経験した後だとやっぱ4AT古いよなw
とは感じます。
でも、やっぱ最も経験しているのが普通のMTとかDCTを除けば4ATなんで、慣れ親しんだ感というかしっくりくるのは4ATです。
CVT慣れてる人ならまた印象変わるでしょう。

・足回りはより堅いけれど、跳ねるけれど…。
何故か、無風状態というか…。
すっごく落ち着く前後バランスしている乗り味の時が、同じ道を走っていて長く感じるのは、不思議と足の堅いAWDの方です。
すとーーーーーーーーーーーっ…と、綺麗に走れるんです。
語彙力ないから上手く説明できんw

・ステアリングギア比は、多分FFもAWDも同じだと思うんですけど
よりまったりと曲がれる、ステアリングがスローだとより感じられるのはAWD。
後ろも掻いてるからAWDの方が天然アンダーって事なんでしょうか?
何が原因かはわからんスけど、好ましいのはわたし個人の好みとしてAWDの方。


仕事クルマで趣味性ないから、どうでもいいw話題でしょうけれど、こういう機会ってわたしの場合はあまりないので、記念に書きました。
商用車も乗り比べたら、良い・悪いがより明確にあるんでしょうけれど、久しぶりに乗った日産車でNV150ADを経験して「そんな悪くないな」という印象を持ちました。
サーキット走ったりしてないんで(当然ですがw社用車でそんなんしてバレたら大問題w)耐フェード性とかわかんないですけれど、ブレーキ自体は良く利きます。
普通以上に利きます。
国産車のブレーキパッドも随分良くなりましたね。
むっちゃ利くんですが、普通にスーッと抜いてカックンとならずに停まれます。
かなーりイージーに。
安いモデルなのに、これは良いんちゃうん!と感心しました(FF・AWD共)

とりあえず、何をやっても何をどうしても、終始変な挙動とか変なカクついた動きもひょこひょこと微ストロークでショックが縮んだ後の伸び側に転じる時に急速な高減衰が立上って伸びを抑制する事で動車高が沈む事もなく、突き上げはありますがw
人間って突き上げる方向には鈍感っつーか、そんな違和感かんじませんが落ちる方向には「うん!?」と違和感を感じますが、そういうのも無く。
安い車は安いナリ…と言っても、まぁそこはどこまで何を求めとんねんw
という的外れな話しになっちゃうんで、そういうのを抜きにして考えても普通に走れるし、わたしとしては「これで良いんちゃうのw」と思いました。

K12マーチの時もそうですけれど、日産車ってちょっと足りないところは多々あります。
多々ありますが、K12ではジムカーナもやってたのではっきりと言えますが、最終的な挙動に陥るほど攻め込んだ時に、最後の最後まで自然な動きするんですよ。
K12と同じ時期に売られていた100kg軽量化して高評価だった同じBセグのコンパクトカーは、恐らく改造していけばポテンシャルとしてK12マーチより速く走れるでしょうけれど、なんかね…不思議な動き出るんですよ。
ABS(EBD付き)も安心して使えてジムカーナレベルの動きしても、変な挙動でなかったのはK12でした。

NV150ADも、そういう入口とかで「なんじゃいなこれw」と感じるモンがあるにはあるでしょう。人によっては。
でも、なんでしょう…。
ああ、日産やねwという安心感があります。
クルマのデキ・不出来で言えば、日産よりももっと良いクルマを作るメーカーも実際にモデルもあります。
全部乗り比べた事がないから、言いきれないですけど、たぶん確実にあります。
まぁでも、それらを比べて買う人は間違いなくそっちの良い方を買うでしょう。
そんなんやってる時間も取れないし、割り切ったアシでええねん。
って人なら、中古鬼ほど安いですしNV150ADを買うのはアリじゃないでしょうか。

なーーーーーーーーーーーんも気にせず乗れますw

んで、そこそこ速くも走れますw
そんな性能要らんけどw
でも、安心感に繋がりますね。

ABSが不思議な介入して「うわっ!」ってなる瑕疵がある車両が日産の一部にあるのは話に聞いて知ってるので、NV150ADはそこまで追い込んでないので、そういう事が無い事を祈りますw(社用車でそこまで試したら完全にキチガイやでw)
普通に街乗りしてる分には、雨の日に滑りやすい側溝フタの上とかマンホールの上とかいじわるに通ってみたりして、制限速度内でできる限りは普通におこりえるだろう限界領域に近づく試しはやってみて「普通に動く」というのは確認したんで、変な動きはしない…だろうとは思いますw

こういう普通に動くクルマ減ったのって、時代ですよね…。
でも探せば思ってるよりも出てくるかもですね。
150万円くらいのやっすい車でこういう感じだったんで。
中古なんてすぐに30~50万円台ですよ。
ビバ、不人気ですねw
割り切ったアシとしては相当に最適。
ウチの会社にレンタルしてくれている様な、ちゃんとメンテされた社用車用のレンタルあがりのクルマだったら、かなり程度良いですよ。
距離なりにはヘタってますが、いや~なヘタリ方はしてません。
7万kmOverでも、快適に走ります。
まさか、そこまでやってないとは思うけれどブッシュ打ち替えたりもしてんのかなw
まさかね。そこまではしてないだろうから、元々の耐久性かな。

あと、燃費対策のせいか。
Over driveをオンで走ってると50km/h巡航に入るとエンジン回転数が極端に下がり、微妙に駆動系にも悪影響あるんちゃうのか?
というほどトルクぎりぎりのぷるぷるで走ります。
その状態が好きじゃないし、クルマ痛むやろ?と私は思うのでODオフで走ったりしてますが、そんなん気にして乗ってないだろう7万kmの個体でもそんなにヘタってなかったんで、そこも含めて気にせんと普通に乗っていて大丈夫って事なんですかね。(FF・AWD共に同じようなOD走行があります)
まぁでも、私が乗る間はこの負担掛かってそうな低回転高負荷な巡航にならんように乗るようにします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/22 17:11:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

テレビを更改
どんみみさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

この記事へのコメント

2020年11月22日 18:43
CVTは確かに、滑らかですよね。
個人的には、好きではないですが(笑

以前、同じエンジンでATとCVTを乗り比べた際に、パワーの伝達が明らかに違ったので、好きになれないというのが、理由なんです。

否定してる訳では無いですよ。
効率が悪いので、好きになれないだけなので。
乗りやすさで言えば、シフトの繋ぎとか無いですからね。
因みに、バックでも前進でも、同じ速度が出るんですよね。
バックで100km/hって怖いですが@@
普通に気にしないで運転する人は、CVTは良いでしょうね。
世界基準で見るとガラパゴス化なんですけどね(笑
コメントへの返答
2020年11月22日 19:00
zero_dさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

CVTは絶対性能で評価するならパワー伝達はあまりよろしくなかったらしいですね。
今乗ってるCVTは、全開走行したワケじゃないので断定できませんけど、随分良くなっているなぁと感心しました。

まぁでも、私も同じくあんまり好きになれないですね…。

バックで同じだけ速度出せるのは嫌ですね~w
試したことが無いので知りませんでしたw

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation