• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月05日

ホイールのバランス

前輪および後輪をフレームやフォークから外し、両手でハブの両端を持ちます。

バランスが取れている、もしくはバランスがほとんど狂っていないホイールは回転しません。
持ちあげる時の慣性で回転しても(ハブの回転抵抗が低い性能が高い品物ほど、こういうきっかけでも簡単に回ります)放っておくと緩やかに回転数が落ちて行き、エアを入れる為のバルブがどの位置にあろうと回転が止まった時点でそこでピタっと回転は停止します。

完全に回転バランスが取れているホイールとは、こんな挙動を示します。

ただし、横振れや縦振れを見るにはまた別の見方をしないといけませんので、そこは注意です。

私が以前動画で貼ったBontragerの既製リムを使った手組ホイールの回転性能を絶対的な性能指標の参考…にはならないですけれどw
ある程度、ハブ自体の回転抵抗の少なさなどを見るには良いやり方で見たあの動画を覚えていらっしゃいますか。

約4分近く?手で回した方向に回転数を徐々に落としながら回って停止したあと、チューブに空気を入れる為のバルブを重心として、今度はその重みがきっかけとなって逆回転を始める。
また徐々に回転する力を弱め、またバルブがきっかけとなって逆回転を始める。
これを繰り返して結局5分近く回転していましたが、これはホイール回転バランスという意味では良くない例です。
乗っていて不安になるような挙動は出ないので(アルミリムの美点で、カーボン製リムより重量などの偏りが非常に小さいため)あのホイールはバランス取りは実施していません。

ROVAL Rapide CL50 discは、バランス取りを行って回転バランスは調整してあります。
それを同じように手で回すと、DT SWISSのハブらしくツー…と回転し、同じように回転数が徐々に落ちて行きます。
その後、回転抵抗などにより回転が止まると…
バルブがどこにいようとその場でピタっ!と止まります。

自転車程度の速度(=ホイール回転数)でバランス取りなんて要るの?

って疑問を感じたかたはごもっとも。
でも、ロードバイクって構成されている部品がどの部品でも非常に軽いじゃないですか。
ママチャリ比較で言えば、20数万円のミドルグレードに近い、入門用みたいなモデルでもその重さは半分か、半分未満の軽さを誇ります。
クロスバイク比で言っても、ハイエンドのクロスバイクとの比較じゃなければ、大抵のクロスバイクは軽めのモデルでも12~14kgほどあるので、それと比較しても約3~5kgもロードバイクは軽いじゃないですか。
そこへ、通常のポジションならママチャリよりも高い位置に人間は座ります。
そんな重心と重量関係なので、ホイールの回転バランスは割とバカにできないんです。
ハイエンドモデルとママチャリの比較になると、その重量は約1/3かそれよりもう少し軽いという凄まじさ。
…ママチャリのハイエンドモデルで普通のより軽いのがあるのかな?
もしもあった場合はどれくらい軽くなってんだろうw

ホイールバランスなんて取らなくても良い。
という人の方が圧倒的に多いのが現状ですが、個人的には両方試した上でカーボンリム製品に関してはバランス取りを行った方が良いと感じています。
実際に出る乗り味や挙動やフィーリングを含めて、安心感が格段に違いますw
ブログ一覧 | ロードバイク機材 | 日記
Posted at 2020/12/05 15:21:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

盆休み最終日
バーバンさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2020年12月6日 9:42
シティサイクルの秀作としてはLEVELのCー1 CITY LINERを挙げます。
これ欲しいのです(通販していない)。

http://www.level-cycle.com/series/city-liner-c-1/

・・・、重量が書いてないですね

通学用自転車の最高峰ブリヂストン アルベルト ロイヤルは20kgでした。
シティサイクル系はフェンダーやキャリア、カゴにハブダイナモなどウェイトがいっぱいで、例えば内装ハブのインター5だけで1.3kgあるそうです。
シティサイクルの総重量としては15kgくらいが下限かと考えます。
コメントへの返答
2020年12月6日 14:47
ヘーデルさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ふむふむ…。
初めてみましたw
C-1 CITY LINERは、形状的にもジオメトリー的にもママチャリじゃなくてクロスバイクに近いですね。
ステムもスレッド式でレトロなクロモリフレームのロードバイクなどを連想させますね。
12万イェンもするんですねw
ミニベロみたいに内装式の変速ハブなんですね。
好みの問題ですけれど、これを買う人はかなりマニアックな方だと思います。
他と一緒だと嫌だ!という方っぽい印象。
ワタシなら、普通にクロスバイクを買いますねw
12万イェンも出せば相当良いのが買えますし、同じコンポ搭載モデルか同系列のコンポを採用できるモデルを買えば、私の場合ですけれどロード用のホイールをクロスバイクに転用できるのでそっちの方が楽しめそうです。

ブリジストンのアルベルトロイヤル…(ググる)
こんな高価なチャリあったんですね!
内装5段ってこの手の自転車におけるトレンドなんでしょうか。
すげぇ。
こんなん乗って通学してるヤツいたら、間違いなく金持ちの子だわ…。
わたすの幼少期における通学に使用していたママチャリの上限は12000イェンのチャリが最も豪華でした…(´;ω;`)ウッ…

格差を感じるぜ…w

不思議と、CITY LINERとアルベルト ロイヤルがそれぞれ12万円と約8万円と聞いて非常に割高に感じるのが不思議です。
カーボンホイール前輪用一本でこれらチャリの価格を超えるのに、そっちの方が安い!と感じるので私は既に相当重症ですね…。

シティサイクルの定義が難しいですが、CITY LINERのようにフラットバーハンドルの自転車もカテゴリーに属すなら、最高級のクロスバイクだとフルカーボンフレームにロード用ホイール、ロード用コンポーネントで武装したモデルがあり、アッセンブル状態で9kgを若干下回るクロスバイクがあったと思います。
それにカーボンリムを採用したホイールを装着すると、8kg台前半かへたすっと7kg台のクロスバイク…
というかフラットバーハンドルってだけのロードバイクに近しいシティサイクルが誕生しますね。

あ、サドルとかもロード用のカーボンサドルなどに置き換えていけば、恐らく掛かる費用を無視すれば6kg台のシティサイクルを作るのは可能かも知れません。
そうなってくるとサドルだけで数万円とか狂った世界になっていきます…。

絶対やらんけどw
やれても盗難が心配でシティサイクルをシティサイクルらしく運用できなくなるんで、それこそ「一体なにやってんの?」状態になりますね。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation