いよいよMadone SLR納車まであと約一か月となりました。
待ち遠しすぎていろいろ頭おかしくなっていますw
ポルシェの役物モデルとか発注して一年とか待てる人たちは本当にすげぇ…
約四カ月ほどで十分わたしの頭はおかしくなっちまっています。
実際に納車されてライドを繰り返せば、こういった目移りする病気から解放されると思うんですけど今は目移りしちゃってるので目移りした時に見た「面白そう」なフレームを紹介したいと思います。
エアロモデルじゃないのも含まれます。
COLNAGO C64
フルカーボン…と言っても、現在の主流はモノコック構造です(一体成型)
その主流に逆らうかのように、往年の名車と同じ構造を採用するフレームがCOLNAGO C64です。
ラグと言われる接合部に用いるカバーで各フレームを繋ぐ構造を採用しています。
少しクラシックな構造であるのに、見た目はイカツイ。そして綺麗。
イタリアの塗装職人の手によるパマペイントも見事な芸術性。
エアロフレームでもなんでもないロードバイクですが、フレーム価格がなんと驚きの69万円~73万円(しかも税抜きw)
PinarelloのDOGMA F12 DISKフレームセットの価格とほぼ同等ですよ!!
性能だけで考えたら(脚質が合うかどうかを別にして)間違いなくみんなDOGMA買っちゃうでしょうけれど、C64にはまた別の魅力があります。
エアロロードに慣れちゃった自分としては、今こいつに乗ると巡航30km/h以上で空気の壁を感じちゃう…だろうなぁ。
けれど、乗ってみたいなぁ。むっちゃ綺麗です。
Pinarello DOGMA F12 DISK
泣く子も黙るピナレロのフラッグシップモデル。
塗装にもよりますけれど、カッコいいし綺麗。
妻が乗る白/黒のフレームは本当に綺麗です。塗装も良い(と、思うw)
妻のはサイズちっこいんですが、ちょっとだけ乗らせてもらいましたw
むか~し、F10に試乗させてもらった時は経験も浅く「すげぇ!すげぇ!w」としかわかりませんでしたが、今乗るとちょっと違う意見も言えるかも?
とかなんとか考えちゃって「あんたの体重で乗ったら壊れるw」と意味不明な心配の声をあげる妻の怒り顔を尻目に少し乗ったりましたw
(制限体重より二割は軽くなったんだから乗っても大丈夫だっつーのw)
…
今、乗ると確かに以前乗らせてもらった時よりいろんな情報が素人ながらにわかりました!
・思ったよりフロントの快適性は低いかも。
カーボンハンドルにフルカーボンフレームなのに、割と路面の状況がリアルに手に伝わってきます。
ザラザラと伝わってきます。
まるで路面に手の平を擦りつけながら走っているかのような…と感じたクルマが確かエリーゼ?とかロータス系だった記憶がありますが、正にソレに近い。
乗る人によってはキツイと感じるかもですが、個人的には非常に好印象。
すっげぇ安定感。タイヤの接地状況が目を瞑ってもわかる。
これだけで気持ちが高揚し、アゲアゲになりました。
・フレームは堅い。フォークも堅い。
物凄い接地能力。これがピナレロハンドリングと言われる所以か…。
なんなん。
こんなん反則じゃないか。
わたしのアレスプだと同じRoval CL50discというホイールを使っているんですが、ダンシングなどをするとローターがパッドと擦れてシャリシャリシャンシャンいったりするんですけれど、ドグマは一切そんな音鳴りしないやん…。
ホイール保持剛性性能にここまで差があるのか!!!!!!!!
・進む…。
クランクひと踏みでツイーーーーーーーーーーー……っと進みます。
同じホイール履くアレスプの倍くらいの距離伸びます。
なんで?
そして、速い。
妻は女性(一応)なので筋力の関係からかドグマを「重い」と表現しますが、剛性に踏み負けてちょっとそう感じてるみたいですが、脚当たりは昔の剛性一辺倒だっただろうモデルよりはとても良くなってんじゃないでしょうか。
距離乗ってないからなんとも言えませんけれど。
それにしても、速い。
重いと言いつつ乗り続ける妻ですが、ありとあらゆる所でのprivaterecord更新連発は、やはりドグマの性能のおかげでしょうか。
まとめ
私も欲しくなりましたよw
マドン買ってもドグマは欲しいかもですね。
みなさん憧れて無理してでも買いはるのがわかる気がします。
男の子だったら絶対にコレ、欲しいヤツです。
あと、ロードバイクに興味ないだろうひとびとからも称賛を得られるというワケのわからない破壊力を持つのもイタリアンデザインの妙でしょうか。
安くないですけどねw
安く買いたい場合は、シマノデュラエースDi2一択になっちゃうし要らんホイールついてきますが、完成車で買った方が安いです。
バラ完だと好きなパーツで組めますが鬼程高くなりますよw(実体験済み)
たった二車種で長くなっちまったので今日はこの辺でw
(たぶん続かないと思いますw)
他にもいろいろ興味はあるんですけれどね~。
なんぼ部屋数があっても足らんようになるので、増やせてもあと一台…か二台。
ブログ一覧 |
ロードバイク機材 | 日記
Posted at
2021/02/24 10:32:32