• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月29日

自転車のベル(法的に必要)

競技車両にあたるロードバイクでも、公道を走るなら灯火類とベル装備は必須です。


エモンダはノーマルな丸断面形状のパイプで構成されたドロップハンドルなので、画像のようにKnogを取付けています。
このベル、侮れないほど音が良いんですよね~w
そして、いちおう「空力」的にもそんな損失なさそう…だと思える形状しています。
欠点は少し高価な事と、華奢な作りのベルを鳴らすレバーというか、そこが折損しやすいというのが欠点。
あと、ハンドルまわりのワイヤールーティングによって取付け向きが固定されちゃうというのも欠点。
しかし、スタイリッシュです。
結構、流行ってましてわりとな人がこのKnogを取付けておられますね。

しかし…
ここで問題が。

エアロハンドルってどこにベル付けたらいいん?w

エアロハンドル例:Most talon ultra
これは妻が乗るDOGMA F12専用のエアロハンドルです。
お値段がピナレロ価格wwwwなのはさておき、こんな扁平したエアロ形状のところにベルつけれねぇよw
ゴムバンド工夫して取付けたとしても、エアロ的に大事な形状のところに変な突起物つけたくねぇよwww

…となるのが人間としての心情ですよね。
しかし、法的に義務付けられている部品を個人の感情で省いてはいけません。


↑きっちりベル付いてるの、わかります?
(あ、昨日の重量計算の時に、このベルの重量引くの忘れてた。30gくらいでしょうか。まぁ誤差という事でw)

↑きちんとベル付けてますよ!

どういう風に付けているかというと、ドロップハンドルのところにくるとパイプ断面形状が通常の丸に変わるので、ドロハン部に取付けています。


この様な感じで取付けております。


DOGMAのアップ。


Madoneのアップ。



反対側から。
このようなゴムバンドで巻き付けて固定しています。
この製品、700円くらいと価格も安く優秀です。

ベルを鳴らすノブのところが任意で回転させられる構造になってまして、ブラケット部に手を置いて走行中は写真のようにノブを上側に配置しておくと、ブラケットに手を置いたまま親指で弾けます。
親指で(軽い力で動きます)ノブを回転させて乗り手側に向けて水平にセットすると、ドロハン握っている時でもノブを弾いて音を出せます。

とても優秀なので紹介しました。
エアロハンドル導入される方などの参考になれば幸いです。

まぁ滅多な事でベル鳴らさないんですけどね。
なんか最近の日本のおかしなところで、こういうベル装着義務つける癖に歩行者などが無意識で進路を妨げるカタチで悪意はないけど邪魔している時などに、やさしくチリン…と鳴らしながら「すいませ~ん」と声も書けながらの注意喚起行動でも厳密に言えば「違法」だそうですよwwww

日本の法律作ってるヤツら、あたまおかしいんかwwwww

という変な話題はさておき、こんな突起物付けたら空力的に…という気持ちがあるかないかで言えば、個人的には「これくらいの抵抗別にどうだっていいやんけw」と思います。
それよりも堂々と公道走れる方が気持ちいいので付けてます。
音を鳴らした事は、装着時にちゃんと音が鳴るのか部屋内で数度、小さな音で鳴らしたくらいですけれどねw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/04/29 08:47:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

大和魂
バーバンさん

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2021年4月29日 9:09
雨なので外に行けず・・という状況です。

私は左にこのようなベル
NUVO バーエンド ベル←軽いです
http://www.loro.co.jp/bicycles/2016/05/post-453.html
但し使い勝手は「法的要件を満たしている、以上」 即ち緊急時に鳴らすの無理だな、という判定。

そして遠出時は右にバックミラー付けています←重いです
軽量化?ナニソレ? 美味しい・・・んだろうなぁ、じゅる(笑)
コメントへの返答
2021年4月29日 9:46
みっちー@軽貨物さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

これはアイデア商品ですね~。
しかし、鳴らす時に割と危険ですねw
路面が荒れている場合もありますので、そういう時にここまで手を放して伸ばせるか…というのが心配ですね。

あと、専用のジャンクションを装備しているバイク(Tarmac SL7やMadoneなど)を除き、シマノのDi2を導入すると充電用のジャンクションがバーエンドに付きます。
左右ともつかないのでそれの反対側へ設置すれば良いだけですけれど、Di2導入するならこのベルは左側にしか取付けられないのはネックかもですね。

バックミラーはあると非常に安全かつ便利ですが、わたしはまだ取付けていません。
悪意があってしている人も居れば、そうじゃない人も居るでしょうけれど幅寄せか幅寄せみたいになる場合があって、その時に知り合いの方のそういうミラーがクルマと接触してモメてました。

それを目撃してから、ロードバイクからあまり突起物を出さないように心がけるようになりました。

ぶっちゃけ、こういうの言うと失礼ですけれど…
中には任意保険に入っていない方もいらっしゃって、自転車がこんなに高額だとは知る由もなく。
修理代でモメてドロ沼なケースも見聞きしているので、本気で車はどんな場面でも避けています。

あと、安全意識が完全に乏しい大事なお子さんを乗せて走っている逆走ママチャリなども避ける前にこちらが停車してやり過ごすようにしています。

ホント、変な国になりました。

そろそろ、免許制度とか見直して欲しいです。
ママチャリや歩行者の方が免許要るんじゃないでしょうか。

そういう嫌な思いをしたくないので、我々が走るコースは絶対には避けられないですが、極力こういう嫌な思いをせずに済むコースレイアウトで走るようにしています。

みっちーさんもお気を付けて!
慣れた道こそご注意を。
そして、ロードバイク自体にも慣れてきている今こそご注意を!

私も気を付けます
(`・ω・´)ゞ

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation