• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月10日

広報車チューンの闇(と言っていいのかな?)

いやー
日産と言えば一時期広報車チューンで話題になりました。
その汚名を挽回すべく、R35GT-Rの時は雑誌社の方も「現実どうなんだ」という観点から納車されたユーザーカーを借り出してテスト走行を行いました。
2007年デビューイヤー時の筑波アタック。
正真正銘のオーナーカーを借り出していきなり筑波を1分1秒台?
記憶がうろ覚えになってきましたw
もう14年前のハナシなので。
1分2秒台でしたっけ。

1分2秒台でも凄い話しです。
ポッと出の車が911ターボやGT3をもかくや!?
というラップタイムで走るんですから、凄まじい世界です。
それも、メーカー貸出の広報車ではなくお客さんに納車された正真正銘の「フルノーマル車両」でこの速さ。

…車って速さだけが大事ではないんですけれど。
わかりやすい指標って事で。

そして、話しは1995年くらいに戻るのですが当時業界を賑わしたR33GT-Rの広報車チューンの話題。
明らかにノーマルより速い。
そんなイジった車で性能を誇らなくても良いんじゃないのか!?
ベース車両として性能が優れているのはBNR32時代から定評あるんだから…。
と、BCNR33擁護派であるわたしですらそう思います。
日産が嫌い。
GT-Rが嫌い。
電子制御に頼った走りで何が楽しいの?
という主張をされるホンダVTECなどのピュアな車が好きな人たちは、この広報車チューンによる事実をさらなる嫌悪感をもって「なんでそんな事をするんだ」とおっしゃります。

これに関してはおっしゃる通り。

広報車チューンなんてしなくてもいいやん。
私も思います。

でも、それで車の実力などを見損なったり、過小評価したりするのはまた違うと思うのです。
当時、2ちゃんねるの車系の掲示板でいろいろ酷い書き込みを見ました。
そこまでGT-R毛嫌いせんでいいやんw
そして、初代NSXは確かに名車だと思うけれど、そんなけちょんけちょんにGT-Rをけなせるほど「とてつもなく孤高かつ良い車」ってワケでもないやんけw
というのが私のホンネ。
ちょっとセッティング出てない車は、元から難しい構成であるNSXの足回りをうまく活かせず、高速道路で当たり前にある普通の轍でも乗り方悪かったら半車身から1車線くらい横にぶっ飛んでたけど、優れた足回りを持つ車だったら多少イージーに車高下げたってそこまで酷い足回りにはならんぞ!w
と、思うところはあります。
実際に現車も動きも見た上で。

まぁ、それはさておき懐かしい動画を見つけました。
変にカットしたりして現実が曲解されかねない編集を施された動画が多いので、こういったフルに投稿されている動画は貴重です。



正に、日産の広報車チューンが露呈した当時のベストモータリングの動画です。
土屋圭市さんが自腹を切って買ったBCNR33のVスぺが広報車より走らないやんけ!
という動画です。

前半は各種テスト模様。
中盤で、物議を醸しだした筑波アタック。
筑波アタックにて発覚した広報車と納車されたユーザーカーとの差を確かめるべく、オーナーカーを集めて鈴鹿のショートコースでアタックする後半。
という構成です。

中盤の筑波アタックでも、広報車じゃないだろう車両はFD3Sと土屋さんのBCNR33Vスぺくらいです。
GTOのノーマル、あんなに走らないからねw
悪くはない車だけど、あんなに性能良くない。
80スープラも良い車だけど、ノーマルであんなに速く安定して走らないからねw

そして、土屋さんのBCNR33は筑波を1分6~7秒でラップ。

当時のスペックを考えると、決して遅くはないんじゃないかな。
そう考えられる性能です。
というか、よくぞここまでフルノーマルの車で速さを引き出せるプロの技術に脱帽w

土屋さんのVスぺが出したラップタイムを覚えておいてください。

最後のオーナーカーを集めてテストする鈴鹿ショートコースでのサーキットアタック動画では、NSXタイプRに肉薄するタイムを筑波1分6~7秒でラップする土屋さん所有のBCNR33Vスぺがファステストラップはコンマ1秒しか差がない。
純正のブレーキパッド(当時の性能を知ってる御仁なら、いかにフェードしやすい純正パッドだったかご存知の方も多いはず)がフェードで垂れてからも、ラップタイムはコンマ5秒くらいしか落ちずについていってる。
このあたりは当時の土屋さんのドラテクがすさまじすぎる!と驚嘆するところです。

はい。
当時の2ちゃんねる掲示板でアンチGT-Rの方が馬鹿にしていた「NSXタイプRの足元にも及ばない」という事実ですが、現実は「足元くらいにはいってた」という事実を今さらながら再認識できる動画を見つけて嬉しくなっているだけですw
すみませんw

※追記
ここで筑波ラップに落とし込んで考察すると、ベストカーの筑波アタックの記録はNSXタイプRが1分2秒!!!!!でした。(フルノーマルという触れ込み)
それは有り得ない。
という事が証明されていますね。
だいたいR35GT-Rと同等に走れるというのが「真実」だったら初代NSXの前期だろうが後期だろうがNSXタイプRは「伝説」になっています。
海外でももっと評価されて911のカレラRSやGT2を超える価値でもって取引されていてもおかしくありません。
ホンダも「広報車」使ってたんや。というのが言いたかったのですw
広報車は日産だけではなかっただろうという事実です。

BCNR33が好きで乗ってただけに、なんかああいう不当な叩きとか好きじゃなかったんですよねー。
嫌いでもなかったNSXの事が嫌いになりかけたくらい執拗かつ陰湿な叩きでしたw
ああいうのを見てから掲示板系にいかなくなりましたけれど。

車の種類的には全く違うので、どちらを選ぶかは完全に好みの世界なのでNSXを買ってもGT-Rを買っても良いんです。
ぶっちゃけ、あの当時ではNSXはピュアでほとんど電子制御に頼らずにああいう性能を発揮していた。
GT-Rは電制AWD機構を始めとして、電子制御で速さを引き出していた。

…とはいえ。
今の車の事を思えば、GT-Rでもエンジンとナマでヤレる古き佳き車になっちゃってるんですよね~。
時代の流れとはいえ、なんか感慨深いですねw
電子制御と言えば、電制AWDとABSだけ。
ケツ滑ろうが何しようが、全てドライバーの自己責任。
NSXはABSだけ。

思えばこの頃のクルマはある意味贅沢でしたね。

しかし、当時の2ちゃんねるの掲示板。
なんであんなにいがみあっておられたんだろうかw
不思議ですわー。

今となっては、どちらも良い車なんだからどっちがどうとか無いとは思いますけれど、このベスモの動画が良い契機になってヘンテコな広報車が出なくなったのは良い事だと思います。

そして、個人的にはサーキットで速い遅いがわかったとて、それが一体その車の善し悪しの何がわかるんだろう?と思わなくもないです。
遅いよりは速い方が良いだろうけれど歪な速さを求めた結果、乗る人が乗れば速いけれど操安性や安全性はどうなの?
なんてクルマはそれなりにロマンはありますが、実際に乗るにはどうだろうと思うので危うい速さだけを求めたクルマ作りよりは実際に乗ってどうなのか。
という車作りの方がユーザー的には歓迎できると思うのです。

…しかし、ロマンも確かに捨て難いw

難しい問題ですな。
これは私が俗物だからですw
こんな事を言いつつも、ロマン(速さも含めて)捨てきれないアホさ加減がにじみでております。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/08/10 11:17:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黒豆大福
avot-kunさん

小江戸川越で早朝カメ活
白うさぎZさん

昼はカール🧀
とも ucf31さん

道の駅 茨城県 美味しいフードコート
K-2500さん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

いろいろと 代かき作業
urutora368さん

この記事へのコメント

2021年8月10日 12:37
こんにちは。

私もベスモほぼ全て持っていますので、
筑波アタックすごく気になっていたました。
※最近はそこまで意識しないようになりましたが、遅いよりは速い方がいいです(ロマン?)

筑波アタックで
一番驚いたのはR35GT-R(初期モデル)でした。

当時、フルノーマルで1分2秒は、驚きでした。
※場合によっては、1分1秒台?

しかも、値段も777万円でしたから、
もはや世界を見渡しても
ライバルはいないように感じました。

NSX もR33GT-Rもすごく良い車だと思います。

実は、私が学生の時に
友達のR33GT-Rにのせてもらったときの衝撃は忘れられません。

ジェット機のような加速で、
上まで伸びる気持ちよさ、
天下一品でした。

私にとってGT-Rは、日本の誇りです。
コメントへの返答
2021年8月10日 13:32
フタ津技さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ベスモをほとんど持っておられるのですか!
凄い!!
私は全部で10巻程度でしょうか…。

R35のデビューイヤーは衝撃でしたね。
重くなった車重が発表された時に物議を醸しだしました。
私のまわりでも「一体どうなんだ」とざわざわと盛り上がりましたが、ベスモなどのアタック動画で掛け値なしの記録を目の当たりにした時にみんな度肝を抜かれましたw
(ちなみに筑波で最も速い記録を出したシルバーの個体は私の友人の所有車だったりしました)
今思えば777万円という価格は破格でしたね。
有り得ない安さです。

私がBCNR33に乗っていたころ、正に第二世代GT-Rが旬の頃ですね。
あの頃、BNR32などは非常に価格がこなれていて200万円微妙に切る個体まで存在しておりました。
そんな時によく出た話題が、第二世代GT-Rが当時のハコスカGT-Rと同じくらい経年した時に、果たしてハコスカと同等に価格は上昇して、おいそれと素人が手が出せないほど価格は高騰するんだろうか?
という話題が出てました。

当時の予想は半々でした。

ハコスカほど高価にはならないだろうけれど、それなりに価格は釣り上がるだろうという予想と、ハコスカと同等かそれ以上の価格になるんじゃないかと予想する人に分かれました。

果たして、その予想はまさに的中。

通常グレード(標準車やVスぺ)はハコスカと同等かそれに等しい価格に。
まともに走る個体に限りますけれどw
限定者の場合はネット記事などでご存知の通り、信じられない価格で取引されています。

こういうのを見て、私も思いますし感じます。

GT-Rは日本人の誇りですよね。
80も、FD3Sも、NSXも同様に日本の誇りですがそれ以上にGT-Rってなんでこんなに愛されるんでしょう?
不思議ですが、RB26を知る人間としては納得がいきます。

日産の作る車って、欠点もありますがそれを補って余りある良い魅力を作ってますよね。

完調のRB26に今乗ったら感動するでしょうね。
私も当時のスペックで(Vプロ+補機類完備+現車合わせセッティング)乗ったら2度と売りたいなんて思わないでしょう。きっと。

R35も近いウチに伝説になります。
きっと。
2021年8月10日 20:32
懐かしいですね〜まぁ、ある種伝説ですが、あれをいじれるメディアが消えてしまってるのは残念なところですね。今やったら2度と新車発表会に呼ばれない予感…
ベスモで無茶苦茶速かったオレンジ色のNSX S-ZERO、あの後某氏に渡り大活躍してますが、素のエンジンも相当速いって噂でしたね。
コメントへの返答
2021年8月11日 7:31
2315さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

懐かしいですよね~。
こうやって業界にメスを入れる方向性はとても好きです。
なんでもデキレースだと良いものも、どんどん悪くなっていくと思います。

NSXはある一定までの速さを求める効率は優れているんですよ。
こういう趣味車は速さだけの問題ではないですけれどw
とりあえず、わかりやすい指標として。
私の場合はセントラルサーキットと岡山国際くらいしかモノサシがないですが、当時のタイヤでセントラルだと1分26秒
岡山国際だと1分45秒
ここがNSXの分水嶺でした。
この記録出す為に、きっちりセッティング出せる人だとそこまで高価なパーツは要求されませんが、ある程度きっちり走れるように作ろうとするとそこそこ良い費用が掛かりだす分水嶺です。
こっからさらなるタイムアップを図るとなると…
GT-R以上にコストのかかる、チューニング完了以降も維持費が掛かる。
という事で、それぞれの車って得手不得手あるよね…。
というのが良くわかる事例が身の回りには多かったです。
岡山国際を当時のSタイヤで1分40秒切りしているナンバー付きの車両で、私の知る限りはアホみたいにお金のかかったショップのデモカー一台だけ以外はNSXは一台も到達できてません。
それも、デモカーが岡山でその記録を到達できたのは2010年以降とかなり後発です。
そういうのを見聞きしていたので、NSXが気持ち良く速い!というのは良く理解できるんですが、万能性を持って速い!という意見には激しく眉唾しか感じませんw

プロフィール

「マウンテンバイク同士の比較動画は面白かった」
何シテル?   04/17 15:35
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 7 8 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation