久しぶりにこのシリーズ書きます。
完全にわたしの忘備録と化しているこのシリーズ。
興味あるし、チャンスあるなら乗っておきたい。
そんなシリーズです。
ルノー ルーテシア3RS
実はメガーヌ3RSを結果的に購入したのですが、元々はこのクルマが欲しくてルノースポールディーラーに行ったのがきっかけでした。
まずは、本命のルーテシアRSに試乗させていただきます。
その時にショールームに飾られたメガーヌRSの「おしり」にヤラレたのは秘密です。
ルーテシアRSは想像通りに乗りやすく、ホットでファンな車でした。
ただ、少しだけ腰高感があったのは否めませんが、それでもこういうクルマは楽しいだろうなぁ。
乗りたいな、というのが当時の私のホンネ。
ただ、当時の事情に詳しい方ならここまでの文章でお察しいただけると思います。
タイミングが悪かったんですね。
メガーヌ3RSが本格的に日本に導入された時期っていうのは、ルーテシアRSが日本の法規かなんかに合致しなくなる時期と重なっていまして、正規輸入が止まってしまって在庫車しか買えない時期だったんですね。
欲しい色はあるものの、もう残りわずか数台。
残ったパイを取り合っている状況でした。
一緒に試乗した妻からルーテシアRSの意外な弱点もコメントがありました。
妻の身長でルーテシアRSに乗ると目線がちょうどフロントガラスの下端くらいになるのですが、そのあたりのガラスが少し歪んでいて走行中そこを見ていると疲れる…あとイスが私と合わないから、ルーテシアRSは良い車なんだろうけれどできれば避けて欲しい。
という驚きのコメント。
確かに妻に言われてからフロントガラスの下端を意識して見ると、視界が歪んで延々とこれを見ながらの走行になると確かに疲れるだろうな。
ルーテシア3RSは、非常に楽しく良い車でしたが諦めるしかなかった。
買ってからシート替えれば良いんですけれどねw
それも言ったんですが、妻は気乗りしなかった。
そんな時にディーラーの方から「メガーヌRSの試乗車ありますよ。この機会に是非乗ってみてください。すぐにご用意できます。」と、ありがたいご提案。
メガーヌ3RSに乗って「ピン」と来なかったのが正直なところです。
NAのパンチある上にわかりやすい「すぽーつかー」な排気音を出すルーテシア3RSの方が試乗でも乗っていて楽しかったのもあって、メガーヌ3RSは実際に乗って良くできたクルマだけど「あまりにもフツー…」という印象を持ってしまったのです。
その場ではまた連絡します。と言って帰宅しました。
…その後にじわじわと来るのです。
レブリミット低いけれど、回していて気持ちいい直4だったなぁ。
踏んだ時に、割と速かったよな。
カタログ馬力250psだけど、車重も1.4tくらいあるけれど踏んだ時の加速感とかがインプレッサSTI(当時乗っていたGDBのF型)に似ているのが凄いよな。
FFなのにFFらしさも残しつつ、FFっぽくないハンドリングも良かったよな。
あと、非常に視界が悪いのに妙に疲れない乗り味も凄かったよな。
そうやん。
FFの限界近い馬力とトルク発揮しているのに、あまりにもフツーに感じられるというところが「フツーじゃないよなw」
そういった点に気付いてから、またメガーヌ3RSの試乗に向かいました。
そこで箕面の山をご厚意で少し走らせてもらって開眼しました。
なんじゃこりゃ。
凄いクルマなんじゃないだろうか…。
おしりも私の琴線に触れる良いデザインだし、買っちゃいたい。
嫁さんに聞くと意外に即答。
「私、メガーヌRSの方が好き。こっち買うなら良いよ。」
と、非常に長い話しになりましたがルーテシア3RSは縁がなかったんですね。
今でも時々乗りたいですなぁ。コレには。
もっと言うと、
ルーテシア2RSも好きですw
もっと言えば、クリオウィリアムズも乗ってみたいですw
今乗ると大変でしょうけれどねー。
F4Rというエンジンの持病とどうつきあっていくかですね。
まぁ正直、メガーヌ3RSを買い戻しても良いくらい未だに好きです。
ただ、GDBやBCNR33と同じ理由で「新車の時の良さを知ってるだけに、今手を出すのに勇気が要るw」状態なので踏ん切り付かないのが正直なところですw
…と言いつつ、メガーヌ3RSの中古相場調べたら安いですやん…!!
しかし、マルケジーニホイールの良さを知っているのでどうせ買うならマルケジーニホイール装着している個体が欲しいなぁ…
今さら買えないだろうし、あのホイールに変なプレミア付いてたら嫌だもんなぁ。
と思って調べたら、マルケジーニホイール装着している個体は
258万円ええ値段しとる…w
純正ホイールも、ホイールの強度や剛性といった面ではバッチリなんです。
マルケジーニホイールは、その強度と剛性を保ったまま(体感ではわからないほどの微妙な差しかないと思われます。)非常に軽量に仕上がっているんです。
特殊なストラット形式を持つメガーヌ3RSの特性とバランスを崩さないように、純正ホイールと同じインセットを持つのが特徴で、軽量ホイールの軽量になった良さがそのまま運転しているフィーリングに伝わる絶妙な設定。
サスペンションキットを交換したのか?と思わず考えちゃうくらい、走りが一回り良くなります。
それでいて乗り心地もさらに良くなります。
メガーヌ3RS乗るなら、このホイールとセットで乗りたいよなぁ。
…というとりとめのない記事になっちゃいましたw