• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月26日

マカンの燃費

興味あるようなないような話題を書きます。

マカンを買われる方って、燃費をそんなに意識しないと思いますw
でも、私は個人的に興味があります。
どんなクルマでも「燃費ってどれくらい?」と気になります。

その数値と実際の走りの実力とを観察しながら見ていると、そのメーカーの実力が浮き彫りになるからです。

前期マカンのV6 3.0に乗っています。
これの燃費は…
街乗りかつチョイ乗りだと981の時と同じく燃費は振るわなく、5~6km/L
街乗りだけど、往復40km程度かそれを超える程度の距離を走ると、渋滞など様々な条件にもよりますがだいたいざっくり7~8km/L

高速交えた走行でざっくり8~9km/Lあたり。

高速主体で走ると10km/Lあたり。

走り慣れた高速道路でさほど渋滞などにハマらず走れた場合は、12km/L近くいく事もあります。(主に山陽道w)

妻の実家に帰省する際、片道350kmあります。
GDBの時は片道で燃料がほぼなくなっていたw(燃料計残り1/4あたり)
メガーヌ3RSの時は約半分残っていた。
調子良い+実家付近で乗る用事がなかった場合は、無給油で往復可能。
981の時は約半分か半分ちょい残っており、実家付近での用事でちょいちょい乗っても無給油で往復できるだけのポテンシャルはあった。
※981の時はそれでも保険で給油してから帰宅していた機会の方が多かったですが。
無給油で帰った事もあります。

で、前期マカンSは…
無給油で往復はできそうですが、帰ってきた際の大阪付近の渋滞に巻き込まれた時にリスクがあるので念のために妻の実家付近のGSで給油しております。
よほど酷い渋滞とかに巻き込まれなかったら、大抵は燃料計の半分か半分ちょいはいつも残っていますね~。
コロナのせいでマカンでの帰省は3回?か4回ほどしか帰省できていませんが。

これらの事実から、燃費アタッカーという造語があるのかないのか知りませんがw
燃費が売りのハイブリッドや、元から燃費の良いホンダの実用車などを除いて考えると、実は重量級にも関わらずマカンは燃費がさほど悪くないというのがわかります。
しかも、走りは割とアツい。
トップギアから思い切り二速まで一気にキックダウン!
という踏み込みをした時は、PDKの保護制御が働いているのかスルスルスルスル…という感じで順繰り2速まで落ちるので踏んでから実際に二速に繋がるのは少しタイムラグがありますが、走りにおいて不満なのはその点だけで通常のスポーツ走行だとクソみたいな変な操作しない限りはPDKの最も得意とする近くのギアへ上げたり下げたりする時のレスポンスは良いです。
そして、その走りは個人的にはとても好き。
SUVですが、SUVらしからぬスポーツ走行性能とリニアリティを示します。
しかし、何度か記事に書いていて非常に感心しているのですが、高い限界性能による安心感はきっちりとあるのにも関わらず、クルマ側がドライバーへ
「あなたは一体どんな車を運転しているのか」
というフィーリングを伝えてきます。
過剰な万能感伴うフィーリングじゃなく(それは非常に危険だと思います。)
地に足のついたフィーリング。
重たく、重心高い車を運転しているんですよー…と伝えてきます。
しかし、その時の速度域ははっきり言って特殊かつ高価なスポーツSUVを除いて、同価格帯のSUVじゃ有り得ないホットハッチに近しい速度域で限界を超える手前側でそれを伝えてきます。
これには舌を巻く。
ポルシェの知見ってすげぇな…と感心します。
うまく書けませんけどw
実際には少しオーバーステアが出ても全然大丈夫。
曲がり始めは誤解を恐れずに書くとGDBを彷彿とさせる鼻の入り方。
(しくった時のアンダーの出方も実は少し似ているwというか雰囲気が近い)
クリッピングから先はBCNR33を彷彿とさせる。
しかし、BCNR33のノーマル足の時のようなファイナルオーバーに近い動きは簡単には出ません。
この辺はブレーキ摘まみが効いているんでしょうか。

※妄想ですw

さて、気を取り直して冷静に書きますね。
長距離になればなるほど、燃費は伸びます。
踏み方にもよりますけどw

あと、よく燃費走行する時は80km/hあたりが最も燃費が良いとされますが、これは半分本当で半分は嘘です。
その車両がターゲットにしている速度域で走るのが最も燃費が良いです。
例えば、フランス車ならフランス国内の高速道路の制限速度付近。
という感じです。
ギア比とエンジンのトルクバンドの妙と、その付近での空力がバランスするんでしょうね。
ドイツ車なら120km/hあたりなんですかね?
試した事ないからわからんけどw

緊急事態宣言が解除されたら、どこにも寄らないからマカンを運転してドライブに行きたいところです。
あと、四月に納車されてから乗る機会が滅法なかったマドンにもしこたま乗りたいw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/08/26 08:30:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何をしても暑い💦
chishiruさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2021年8月26日 12:29
こんにちは😃
私もマカンの燃費は気にします。
大体同じぐらいですね。街乗りエアコンONだと5を下回る勢いなのでなるべく街乗りはしないようにしています😅
一方、高速はかなり伸びるので遠出専用になってます。
マカンで全開走行をすると重心の高さからくる揺さぶりが伝わってきてきます。これ以上の走行はケイマンボクスター911にしなさいと言われているようです😅
しかしそこまでせずに走る分には全くのポルシェのフィーリングでここまで楽しめるクルマはなかなかないと思っております。
コメントへの返答
2021年8月26日 13:10
とりぞうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

街乗りエアコンONだとリッター5下回りそうですか!
そういうのを聞くと、大阪市内もしくは近辺の交通状況ってまだ平和なんだなと思いますw
大阪近辺だと、エアコンONでもリッター5~6kmあたりです。
マカンでの全開走行するのなら、純正の18インチよりも19インチ…
いや、20インチくらいじゃないとタイヤのサイドウォールの撓みからくる挙動変化も加わってくるので、そこそこかもっと丁寧に荷重乗せて行かないと…ですよね。

コーナリング後半にリアがムズムズくるあたりに「BCNR33のような…」という表現を使っておりますw

正におっしゃる通りで、重量のあるSUVらしくなく快調に走れる一方で、あなたはどんな車を運転しているのか…と伝わってきますよね。
こういう作り込みの凄さというか真面目さというか、ポルシェの知見には完全に脱帽です。

さすがにスポーツカーと比べると分が悪いですが、速くも走れる車なのに車側から急かされる事もないフィーリングなので、ゆったりとずどーんと走らせても気持ちが良いクルマですよね。
2021年8月26日 12:34
こんにちは。

燃費ですね。
実は、私も結構、燃費を気にします。

GDBも普通に乗っていると
燃費よかったです。
約10KM/L

86の時は、通勤14KM/L
高速17KM/L

アルトワークス
通勤 23KM/L
高速 18KM/L

くらいでしょうか。

パワーがあるスポーツカーなどは、
ムダが少なく、
機械的な効率が良いので、
意外と燃費がよかったりします。

※乗り方にもよりますが。

マカンもやはりそういう意味で燃費が良いのでしょうね。

最新のポルシェターボも
かなり燃費が良いみたいですね。

普通に10KM/L以上走るのでは?

燃費という点では、最近の車は、本当にすごいですね。
コメントへの返答
2021年8月26日 13:18
フタ津技さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

妻の実家へ帰省した時に、GDBの燃料が1/4しか残っていない…
これに関して思い出した事があります。
GDBって燃料タンクが上記の記事で比較している車種中、最も小さいです!
あと、純正タイヤのRE070で走っていた(それもサーキット走行後のデロデロ状態でもw)のも、燃費にちょっと不利な状況だったと思います。

もうひとつ。
サーキット走行用に、GDBはデフへの負担が大きい(デフ容量が性能の割に小さめという事もあって)ので、オメガのワイドレンジなデフオイルを入れていたのも燃費に影響あったと思います。
まるっきり純正油脂類で乗った時は、妻の実家へ帰省した時にリッター10を超えたような記憶がうっすらと…

パワーがある…だけでなく、パワーが少なめのスポーツカーでも、実際に乗ると空力で有利であったり(Cd値が3.0を下回っている!とか。ダウンフォース地味に出ている車種でも)
おっしゃるように機械的に無駄がなく路面に駆動力が伝わる関係で、「こんなに楽しいのに燃費悪くないやん!」という事がありますよね。

直噴エンジンがモノになってから以降のクルマは、本当に燃費が目覚ましく改善されました。
その代わりに失ったモノもたくさんあると思います。
パワステが電動になったり、スロットルワイヤーがなくなったり…などです。

個人的に排気量やパフォーマンスの割に燃費すげぇ!
と感じ出したモデルは、C5コルベットや同年代のメルセデスCLあたりからですね。
メルセデスは街乗りでも高速に乗ってもリッター10付近で変わらなかったのが特に驚きました。
片バンク休んだりする機構がフルに活きる街乗りと、高速である程度負荷がかかる走行ではやはり車重の重さからくる損失とで、結局燃費が下と上でそんなに変わらなかったという事実に驚きました。
(C5とCLは友人の車です)

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation