2022年03月21日
燃料満タン!
燃料満タンでどこまで走れるか。
試した事がある方はいらっしゃいますか?
私は図らずしも、そうなった事しかありません。
興味はあるんですけれどね。
ワンタンクで最も距離走ったのは、妻の実家へ帰省して帰省先でもクルマで出掛ける用事がほとんどなくて、そのまま無給油で大阪へ帰ってきた時くらいでしょうか。
ただ、燃費が良いと言われるモデルに乗った事がないのでその時が唯一無二の燃費アタックした時でしょうかw
AK12マーチ乗ってた時ありますやん。
というツッコミが来そうですが、アレは燃費良くても燃料タンクが小さいので結局距離伸びないんですよねー。
その唯一無二の燃費アタックになったのは、実は981とメガーヌ3RSの時ですね。
あ、二回あったから唯一無二ではないかw
すみませんw
メガーヌ3RSの時は、給油してから大阪へ向けて出発したら良かったんですが
燃料計で半分以上残っていたので強気に出発したんですよね。
そしたら、大阪に近づくと事故で結構な渋滞。
抜け道ルートに逃げるものの、逃げた先の兵庫県神戸あたりの道で自然渋滞。
もうむっちゃ焦りましたね。
走行距離630kmあたりで抜け道ルートにあった(その抜け道は下道だったので)ガソリンスタンドに駆け込んで給油しました。
630km走って入った燃料は45Lちょいでした。
14km/L近く走っていたメガーヌ3RSに「結構燃費良いなぁwすげぇw」と我ながら驚いたモノです。
装着タイヤはその時は純正のミシュランだったでしょうか…
ギリギリホイールも変わっていてネオバだったっけな…
メモでも残しておけばよかったですw
タイヤでも結構燃費変わりますからねw
次に981ですが、981は嘘みたいに燃費良い時があります。
恐らく巡航速度とギア比が妙にマッチングする時があるんでしょうね。
あと、偶然かも知れませんが追い風が割と続いた…のかも知れません。
それくらい燃費良かったです。
いつか書きましたが燃料満タン法で計算していたので、その時計算間違いしたのかも知れませんけれど17km/L近く走った事があるんですね。
走り慣れた山陽道だった…という事は無関係ではないでしょうけれど、今思えば計算する時の数値を間違ったんかも知れません。
メガーヌ3RSの場合と同じく、大阪出発して帰省する時は仕事の都合で深夜出発。
明け方に先方に着くような時間帯に出発。
お盆とか正月とかGWじゃない連休を利用しての帰省だったので、いつもの渋滞とは無縁の帰省。
時々トラックが延々と追い越しかけて二車線とも塞がれる事はあっても、まぁ空気避けにいっかと割り切って大人しくついていく事が何度かあった程度で、後はマイペースに走れました。
実家に到着した時に燃料計は半分よりちょっと上の状態。
1/8目盛りは余裕で上回っていたんじゃなかったでしょうか。
17km/L近い記録出した時と同じような消費量。
相変わらずイイ走りする割に長距離になると燃費良いな!
と感心しつつ、妻の実家で過ごす。
981に帰省先で乗る機会がその時はなくて、そのまま用事を済ませたら帰路につきます。
出発前に給油せんでも、よっぽどのことがない限りは渋滞しても知れているし帰路の途中でSAにGSもあるから、とりあえず帰ろうかという流れになって高速に乗ります。
順調に帰る。
大阪に到着。
高速道路を降りて一般道へ。
その頃に燃料警告灯が付く。
正確な981の燃料タンク容量を知らないんですけど、ポルシェって割と早く燃料警告灯点かないですか?
気のせいだろうか?
下道に降りたら警告灯が点くんですよw
自宅そばのGSだと会員なのでいろいろ割引など特典があるので、せっかくなら自宅近所のGSで給油したい。
まぁ燃料満タン入れても1Lあたり2円しか直接的な金額差はないので、満タン入れても100円変わるかなーwwwwww程度なんですが、その他の特典もあるのでできたらソコで入れたい。
そろ~っと走ったとて、下道で出せる速度と信号他で発生する加減速による効率低下は防げない。
それよりも、発進加速をできるだけ手短に終わらせて素早く巡航速度に達した方がよっぽど燃費に良いような気がする(あくまで素人なんでw違ったらすみません)
そんな走りをいつも通り心がげて走る。
「残りの走行距離に気を付けて走行してください」
的なメッセージがメーター内に出る。
わかっとるっちゅーねん
無事にGSに辿り付く。
給油する。
すり切れ一杯まで入れても52Lくらいしか入らないッスよ!?
981って燃料タンク60Lくらいなかったっけ。
残り15Lくらいで警告灯が点灯する仕組みなんだろうか。
730km走破して、給油量が52Lでした。
14km/Lですね。
981(素の2700cc NA)も燃費良いモデルだったなぁ。
近距離走行ばかり繰り返すと、6km/Lくらいの排気量なりの燃費だったけどw
そう言えば、ウチのマカンSも燃料警告灯が点くのが割と早い気がします。
警告灯が点いて、めいっぱい給油しても50Lくらいですわ!そう言えば。
…ググってみます…
981の燃料タンク容量って64Lなんですね。
素も64Lなんだろうか。
どうなんだろう。
所有しておいて詳しくないヤツw
マカンSの燃料タンク容量は…(ググっています)
65Lじゃないすか!!
ボクスターと似ている…。
燃料警告灯が点くタイミングも似ている。
そうか、ポルシェってリザーブタンク込みの燃料タンク容量を公表しているのかな。
それともリザーブタンクなしなのか。
わからんけど、満タン入る状態の15L手前で警告灯が点く設定なんスね。
…すると、私が通勤で使っているマカンS的には燃費的に厳しい短距離走で使っているんですけど、だいたい5.7km/Lくらいは実燃費出ています。
15L手前で警告灯が点くという事は、不利目に計算しても75km近くは走れる余力があると見れば大丈夫なんですね。
981も同じくらいの距離を予想して走れば、燃料枯渇して立ち往生は防げるって算段がとれるんですね。
75kmも走れば、よっぽどの田舎とか限られた不利なシチュエーションじゃない限りはGSに辿り付けれますね。
ただ、夜中の山道走っているとか。
そんな場所と時間の双方が重なった場合は相当な覚悟が要りますなw
明るいウチに、セルフスタンドで給油しとけって事ですね。
ちょっと田舎に行くと近畿圏でも最近は夜中に給油できないところ、まぁまぁありますものね。
私がロードバイクで走る場所って、まぁ相当不便なところばかり走っていますけどw(だから交通量が少ないのでクルマにも迷惑かけずに走れています)
話しがちょっと逸れましたが、メガーヌ3RSを入手した時の私の驚きっぷりは半端なかったです。
だってその前の車がGDBですからね。
GDBは走りはピカイチでしたが燃費は…でしたからw
メガーヌ3RSでも職場まで通勤で乗ったりしましたが、明らかにGDBの頃より燃料代が半分…は言い過ぎにしても、それに近いモノがありました。
ラップライムで比較すれば、まんまGDBと同じラップタイムが刻めないにせよ。
それに近い速さで走れる。
それもFFで。
って時点で破格の性能なのに、燃費はGDBの倍近く距離走れるってんですから
その時の驚きようは半端なかったです。
続いて981手に入れた時の驚きも半端なかったです。
まずは遠出ばかりしていたので燃費の良さに脱帽。
慣れてくる+様々な用事で短距離走も重ねる。
燃費の落ち具合に驚くw
まぁでも、NAでリッター100ps近い効率のエンジン積んだオープンカーだし、しゃーないかなと割り切れる燃費ではありました。
その次に驚いたのがサーキット走行ですね。
ポルシェに詳しくない人間にとって、ボクスターってポルシェラインナップでは最もフレンドリーな価格設定もあって最下層。
なんなら雰囲気スポーツカーなプロムナードカーだと誤解してます(してました)
サーキット走ってみたら、GDBに肉薄するラップタイム刻むじゃないですか!
しかも、前車メガーヌ3RSよりも150km/h付近からの伸びが本来ならノンターボでトルクの薄いボクスターの方が遅いはずなのに、明らかにメガーヌ3RSよりも981の方が上伸びるんですよ。(まだ記憶に新しかったので、マジで驚きました)
屋根が幌で空力的には不利なはず。
そして981はエンジン真下はディフューザーとか無いデス。
その両方から勝手に空力はクローズドモデルより不利だろうなと想像していたんですけど、岡山国際での実際の加速力を見るに981の方が実は空力良いんか!
と驚いたモンです。
そして、ロードバイクに頻繁に乗る事になってマカンSに乗り替えます。
マカンSで驚くのは、出したい速度まで結構な加速で出しても実際に巡航したい速度より上に「はみ出さない」という事実。
いや、望めば楽勝で道交法違反になる速度までまさに秒で達する事は可能ですけれど、街中の速度を軽くリードしたい。
とか、そんな程度の気持ちで踏むと60km/hくらいまでアッという間に速度でますけれど、それ以上は出ない。
どこまで乗り手の気持ち読んでんの?
と驚くばかり。
そして、余裕綽々で速度を上乗せしていくマカンSですが、換気の為に窓開けてる場合ってあるじゃないですか。
同じアクセル開度の時に出る速度が「ちゃんとちょっと低い」
窓開けているだけで、ちゃんと空力で損失している分まで実速度に影響出ているのが面白いw
窓の開け方で、いつものアクセル開度でどこまで速度が実際に出るのか試すのも面白いw
もちろん、全閉状態が最も速度が乗ります。
やっぱり、余裕綽々で加速してはいますけれど
燃費対策とか排気ガス規制とか様々な要因で「窓の開け閉めが実速度に影響する」程度にはギリギリの制御しているんですね。
ただ、それを以てしても乗ってるフィーリングは「キツそう」とか「厳しいな」と思わせないフィーリングで満たされているので、実際に出る結果を比べて「面白い」に繋がるんですけどね。
981や他で体験させていただいたポルシェのスポーツカーは、割とギア比がロング気味でしたけどマカンSは特に1速と2速と3速くらいまで?はクロス気味なんじゃないかなーと思えるギア比です。
そこも含めて車重との兼ね合いできっちり詰めてんですね。
スポーツカーの方は、ギア比がロング気味なところで「エンジンの回転フィーリングも楽しんでね」という設定寄りなんでしょうね。
実際に余裕ありますしね。
あまりクロス過ぎるギア比設定は、サーキット走行のの時はむっちゃ良いんですけど街乗りしていると疲れますもんね。(私の場合)
燃費対策や通過騒音規制などの絡みもあってそうなっている側面もあるでしょうけれど、私はあのくらいのギア比だったら別にアリかなーとも思います。
話しが随分逸れましたが、マカンSの場合は満タンで走れても恐らく600kmに届くだろうか…くらいでしょうか。
それでもあの巨体を思えば、燃費は良い方だと思いますけれど。
まぁ燃費で語るモデルじゃないのも確かですけれど。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/03/21 19:27:59
今、あなたにおすすめ