• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月30日

ケイマンGT4RS



仕事が忙しすぎて、この辺ぜんぜん知りませんでしたw

ケイマンGT4の上にGT4RSが出る!
というのはみんカラのなうなどで時々みん友さんのつぶやきを見て「ほっほ~!」と興味を持っていましたが、本当に出たのは知りませんでしたw

最近、本屋にも行けてないものなー…

そして、GT4RSにはGT3のエンジンが積まれるや否や…という話題があったのも記憶しております。

まぁでも。
モデルヒエラルキー的に911のシャシーに対して一歩譲ってるボクスター・ケイマンですが、ミッドシップのバランスの良さと水平対向6気筒がもたらす重心の低さなどがあいまって、ポテンシャルを抑えても素性の良さの差からGT3のエンジンなんか積んじゃったらあっさりとGT3やGT3RSの立場が危うくなるから(乗った時のフィーリングは別として絶対性能として)GT4RSにはGT3のエンジン積まんじゃろ。

ってハナクソほじりながら予想していたのですが、私のアホみたいな予想はあっさりと覆されました。

GT4RSにGT3のエンジン積まれたんですね!!!!!!!
凄い!!!!!!!!

8000~9000rpmの最後のひと伸びまでクリソツじゃないか!
オーナーちゃうからわからんけど!!
ハタから見た目には一緒に見えるぞ!
ホンダのVTECやソレのフルチューンエンジン(それも超有名どころの)をオーナーさんのご厚意で横乗りとかさせてもらって少し体感した事があるワタシ。
そんな経験から、排気量とスペックシートから予想できる加速をするのは、GT3エンジンのまだ本気と言えない8000rpmまで。
そこまでなら、GT3のエンジン(だけでなく、そのパッケージングの素晴らしさとセッティングの妙も手伝って)が発揮する速さはそれでも想像よりちょっと速くて「おおっ!!」と驚きつつもそういう言葉を発せます。
8000rpmから上は、ソレを知らなかった+初体験+かつ私の場合は、想像の上を行く加速を体験して、言葉も出ませんでした。
1000馬力にチューンされたBNR32やY31シーマとかのクソほど泣けるほど怖くて速いのも経験していますが、それとはまた違う迫力なんですよ。
むちゃくちゃ速い。
絶対的には1000馬力までチューンされたクルマの方が速いでしょうけれど、実質的に速い。馬力がロスすくなく確実に速度に上乗せされていっている世代がまるで違う感も手伝って…

語彙力がないので上手く言えてませんが、何を言わんとするか伝わりますか?w
(読み手に丸投げスタイル)

8000回転まででも凄いのに、そっからレブまでの1000回転がもっと凄い。
はっきり言って、乗り慣れてサーキットでアタックしまくっているオーナーさんなら、それでもレブまで回すよりちょい手前でシフトした方が速いんだよ。
的な冷静な分析もできるかも知れませんけど、ポッと体験させてもらった人間にはそんなのさっぱりわからんくらいブラボー。
まさにブラボー。

私がちょこっと体験含めて経験させてもらったエンジンの中では、最高のひとつです。

そんなエンジン積んでしまったら、いくら911GT3の足回りや様々な要因でハイテクも機械の本質的な良さ含めてそちらが上でも、GT4RSが勝っちゃうだろう…

…と思ったら、なんとGT4「RS」と名乗りながらも、本拠地はワインディングだそうです…動画の有名司会者さんがそう言ってますね。
それでもニュルブルクリンクを7分9秒でラップするそうです。

はっきりとパフォーマンスは頭を抑えられながらも、ニュルブルクリンクを7分9秒台で走る能力を身につけちゃったGT4RS

ポルシェ的にはこう考えたんでしょうね。
もう内燃機関は終わり。
クソみたいな政治的理由でもう売れない。作れない。
じゃあ、まぁウチの商売的にイメージリーダーを覆す恐れあるけどケイマンにGT3のエンジン積んじゃお。
市販モデル(ノーマル)の記録をGT3やGT3RSを超えない範疇でセッティングしたらええやん。
その違いに分かる人はほんの一握りよ。
市販後、オーナーが勝手にチューンしてチューンドカーがGT3やGT3RSの記録を超えても、まぁソレはソレでええやん。
内燃機関売れるうちに、記念として販売しとこか。

ていう私の妄想が合ってるかどうかは別として。

そういう感じで売ったんでしょうか。
そして、動画の司会者さんも最後の評価でこう言ってます「正直いうとちょっとクソなんですけどね」

恐らく、ポルシェが本気出したらもっと凄いGT4RSになっただろうに、モデルヒエラルキー的にちょっと遠慮しているところがGT4RSにあるんでしょうか。
それで、そんな事を発言されたんかなー…と邪推しております。

モデルヒエラルキー的にそういうところがあっても、どうにか解決する方法はあるでしょうから
このパッケージングを手に入れる為に欲しい!と思う人はたくさんおられるでしょうね。
なんなら素の981とか買って来て箱だけ使ってフルに理想を叶えるボディをイチから構築しなおして、GT3のエンジン(正確にはGT4RS)を積むのが以前よりハードル下がってるんで、そういう改造車を作るハードルが下がった。
とも言えますよね。
フロントの足回りとか、そのまんま992GT3のWウィッシュボーンを移植するのは非常に難しいのかも知れないし、ケイマンのジオメトリー的に合わない可能性もありますけれど、そんなのごっそりやる人もそのうち出てくるでしょう。きっと。

なんだかとりとめのない話しになりましたが、GT4RSは良いんじゃないでしょうか!

でも、個人的にこういうモデルが出ると「いいなぁ、欲しいなぁ」とは思うものの、以前ほど強く恋い焦がれる気持ちが薄くなってきました。
身の丈にあったマカンを所有しているからでしょうかw
水平対向とV型でエンジン型式も全然違うんですけど、なんか良いんですよね。
乗った感触が。
比べるのもおかしい話しですけど、最後のポルシェ製V6になっちゃったモデルですが、乗ったフィーリングとか含めて満足しているので、こういうモデルが出ても焦燥感とか感じなくなったのは、自分の中でも不思議です。
また、本当に凄いGT3のエンジンですけど、そこまでの炸裂感とか伸びとか体験できないにしても、ポルシェが作るフツーのエンジン(フツーじゃないですけどねw)でも、その素晴らしさは体験できます。
その体験の種類がちょっと違うにしてもですよw

それにしても、最後のチャンスにぶっこんできましたねー。
このクソみたいなEV化推進時代がもうすぐそこまで来ているこの時期じゃなければ、GT3のエンジン積んだケイマンGT4なんて生まれなかったでしょうから、複雑な心境でもありますw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/30 08:54:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ放浪
THE TALLさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

しっかり夕食
giantc2さん

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年3月30日 16:57
ほんとにRS出ましたね〜
昨今の生産環境で、何台日本に来るのかは未定ですが…

991.1 GT3が、7分30秒
991.2 GT3が、7分12秒
991.2GT3RSが、6分56秒と考えると、
ケイマンGT4RSは、色々下克上してますね(笑)

あくまで、『RS』としては1番遅い的な…

まぁ、お値段も下克上されてますが(・_・;
コメントへの返答
2022年3月30日 17:35
2315さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

991のGT3ラップタイム失念しておりましたが、下剋上していたんですね…!!

ぶっちゃけ、ポルシェの作るミッドシップだからこそ
足回りとかで多少ヒエラルキー的なものを設けてもバランスの良さで超えちゃう…
抑えられていても、超えちゃう…って事ですね。
アツいですね!
2022年3月30日 17:27
そうですか…GT4RSなのに本気の2歩くらい手前なんですかね(笑)

ポルシェ最後の打ち上げ花火ならば、ヒエラルヒー無視で徹底的に妥協無しで仕上げて欲しかった…とどうしても思ってしまいますねぇ(;´Д`)

それでもミッドシップシャシー+991GT3のエンジンは最大級に面白くて速いマシンでしょうけど♪

ホント、GT3のエンジンはポルシェの気合いを感じます。今となっては時代遅れの997のM97-77ユニットですら(^^;)、7000rpmからの最後の伸びがスゲ~です。ここだけ使って走るワケにはいきませんが、内燃機関の気持ち良さを最大限に感じる領域です。

こんなに素晴らしい技術が確立されているのに、アホみたいな政治的な理由でいずれ内燃機関が終了とは…。

最後のポルシェ製V6を積んだマカンをじっくり楽しみつつ、GT3系を増車というのがradiusさんが進むべき道だと思います(笑)
コメントへの返答
2022年3月30日 17:49
koba♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

どこまで本気じゃないのかはわかりませんけれど、有名司会者さんがおっしゃった意味は、もっと踏み込めたはずなのに踏み込まなかったという理由と、もうひとつあると思います。

GT4RSの本拠地は、「ワインディング」との事ですがボクスター・ケイマン系ってノーマルモデルでもスポーツシャシー組んで車高を落とすとリップスポイラー追加しなくても、日本の峠道でも路面のアンジュレーションによってはアゴを擦ってしまって攻めきれないんですよね。

そのあたりに「中途半端さ」を感じて「クソなんですけどね」と言ったのかなぁ…と、素人ながらに予想しております。

そこまで攻めたシャシーを組んだのなら…サーキットでもっと攻めれる脚にしようよ!!的な感じでしょうか。

でも、その「少しゆとりがある」脚のおかげで、ニュルブルクリンクで思ったより良い結果が残せたのでは…?とも読めます。

わかりませんけれどねw
素人の浅知恵で予想しております。

GT3のエンジンは、どの年代のエンジンも素晴らしいと思います。
特に996時代や997時代の作りは贅沢だと思っています。

逆に、踏み切れる・踏み切れない基準で考えると、それでも997および996も並の方では踏み切れないウェポンですけど、991系以降の常識外れな速さを公道では996や997以上に解き放てないでしょう。
いや、996や997でも解き放せない部類ですけどね!

うまく言えませんけどw

本当に、こんなに素晴らしく精緻かつ剛毅なフィーリングで回る獰猛かつ繊細なNAエンジンを、しょーもない誰かの利権の為にしょーもなく幕を閉じなくてはならないのは非常に残念ですよね。

マカンSは本当に私の身の丈にあった良いクルマだと思います。
実用性も兼ねています。
そういう意味で満たされ過ぎて、かえって他のモデルに興味がわく…という気持ちの流れはありますが、それと共に不思議と今の感情はブログでも書いていますけど焦燥感に繋がらず、今のままでもいっか…
という気持ちも正直あります。

GT3系増車が叶えば良いんですけれど、いろいろ考えている中で「普通の911」の方が私は幸せになれるんじゃないだろうか?
と自問自答する日々を送っています。

なぜか最近、「ポルシェらしさ」を感じると満足するか満足気味になる変な体質に変わってきていますw
2022年4月1日 6:37
おはようございます♪

素晴らしい映像
というかクルマですねー😄

個人的には
エンジンの9,000回転もさることながら
それを活かしきる、ギア比の方に目が行きました。
2速9,000で105キロ‼️
マニュアルのポルシェだと
大概130越えなのでPDKならではの変速ロスのなさによる恩恵なのかもしれませんが。
2速からのコーナー立ち上がりに鋭さが増しそうです。
まさに
ワインディングスペシャルですね。

いいなぁ😍
コメントへの返答
2022年4月1日 8:38
ボクサーP3さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

ギア比は思ったよりもローですね~!!
2速8000rpmで120km/h出るかな~?くらいのギア比がこれくらいパワーのあるモデルだと一般的なんですけど、9000rpmで105km/hだから軽自動車ばりのギア比の低さですね。
(例えが悪いのはすんませんw)

そして、私は最も感動したのが高回転で引っ張っている時のタコメーターのドアップ映像です。

シフトアップしても7500rpmより上ですよ!?
GT3エンジンの最も美味しいところをしゃぶりつくすようなギア比ですよね…

ワインディングだけでなく、筑波2000や岡山国際サーキットのようなところも得意そうな感じですね。

ただ、普段乗りするにはどうなんだろう…
と思うところはありますが、サーキット一回走ったら恐らくそんなちっちゃい問題はどうでもよくなるでしょうねw

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation