• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月11日

意外な事実…!?

実は、悩みに悩んだのですがスペシャライズドのアレースプリントを売りに出しています。
もう室内に置けない(現状7台)ので、新たにお迎えするにはどれか一台手放さないといけないからです。

アレスプは今でも好きなんですけど、消去法でいくとアレスプになっちゃうんです。

輪行などで気軽に使える→エモンダ
ディスクのロードバイク→マドン
エアロロード→マドン
オールマイティに凄いやつ→マドン

通勤他で気兼ねなく使える→エモンダ

なんかトラブってもどうにか対処できる→エモンダ

この中間に挟まれてアレスプを手放すしかないか…
という流れになり、もう既に売却手続きに入っています。
ロバール2セットは知り合いに譲りました。
大事に使っていただけるなら…という感じで譲りました。
なのでアレスプにはもうノーマルホイールはめてありますw

アレスプも売ると言いつつ、フレームサイズ56でなかなか乗り手が見つからないのが現状なので友人に上げようかなと思っています。
2年経過して減価償却的にも、スポーツタイプの自転車はそれに当てはまらないとは言え、広義で自転車と考えると価値がゼロだからです。

空いたスペースにお迎えするのは、リムブレーキモデル。
リムブレーキモデルはエモンダがあるから今さら増やさなくても…
という意見はありますが、今だからこそまだ手に入れられる可能性が残っている究極の一台を手に入れたいと考えています。

DOGMA F12のリムブレーキフレームが理想なんですけど、やっぱお高いんですよねぇ。
正規輸入元に私が使えるサイズが何本か在庫であるようです。
色は選びにくくはなっているようですけれど。

でも、値段がかなり張る。

ドグマじゃなくても別に良い選択肢はないか?
と思って調べると…

ドグマばりに有名な某メーカーのフラッグシップモデル。
世界選手権でも優勝を量産していて、なかなかに評判も性能も良いフレームがあるのですけれど、それについて調べると…
完全にレース機材として割り切っているので、いろいろ調整が難しい
という実際に乗っておられた方のお話しを聞きました。

レース用機材として性能は一級品だけど、確かに我々ホビーユーザーが趣味で持つには不適合じゃないだろうか?
と考えてしまうマイナートラブルの嵐。
そして、なかなか部品が届かない現実も聞きました。
コロナ禍じゃない時期でそんなに不便だったら、今だったら下手すると一年不動車とか有り得る話し(;゚д゚)ゴクリ…

私の中でひとつ、候補が減りました。
有名な色は手に入れるのがちょっとはばかれていたので、黒色とか紅色とか魅力的だなぁ!と期待していただけに、手に入れる前に現実を知れて良かったですけれど、ちょっと残念でした…。

そういう目線で調べると、結構そういうフレームが存在する事に気付けます。
レース用フラッグシップで、通常モデルより「軽い」とか「より鋭く走る」とか売り文句の製品は全てがそうではないだろうけれど、要注意なんだなと知る事ができました。

これで候補がかなり減りましたw

そう考えると、レース用機材で超軽量に作ってあるのに耐用年数も高いひとつ前のフレーム重量640g時代のEmonda SLRとか破格じゃんw
そして、ゴリッゴリのエアロロードなのに空力も最先端とまだタメ張れるくらい性能も悪く無くて、UCI規定ギリギリの6.8kgを狙えるどころか、組むパーツによっては余裕で下回れるというMadone SLRの最後のリムブレーキフレームとか至宝じゃん!

お世話になっているショップにまだ新品フレームがぶら下がっています。

魅力的ですが、同じMadone SLRのディスクとリムを所有してマドン2台体制って…変態すぎないかw
Emonda SLRの最後のリムフレームは、そろそろ発注できなさそうな雰囲気。
それにねじ込みBBじゃないから音鳴りとも付き合わないといけない。

…となると、スレッド式(ねじ式)BBを持つ究極のリムフレームってなると…

やっぱドグマなのか…w
ちょっと高いけれど。

妻が乗るドグマは早いものでそろそろ二年になりますが、なーんともない。
さすがピナレロ。
ドグマの軽量レースモデルであるX-Lightと言われるフレームなら、長年使っていると色々何かがおきたかも知れないけど、普通のドグマは大丈夫。
今から約6年前のF8なども現役で走ってるの見かけますし、そのひとつ前の65.1もまだ見かける。

そう考えながら歴代モデルを見ていると…
おのずと答えが見えてくる。

一時的に流行って台数見ても、その後あまり走ってないのを見るといろいろ判断できるw

車の世界も一緒ですよね。
一時期流行って良く見かけたけど、今日本で走ってない特定のモデルって実際に存在します。

いろいろあったんだろうなぁw

気持ち的には、リムブレーキモデルで同じTREKで何か一台手に入れるなら、気持ち的にはEmonda SLRでしょうか。
他メーカーでコレだ!というのをあまり時間は残っていませんが、探してみようかなと思います。

ROVALとアレスプが売れたら懐事情ももうちょい楽だったんですけどねw
ブログ一覧 | ロードバイク機材 | 日記
Posted at 2022/04/11 16:01:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2022年4月11日 17:07
知り合いとちょうどリムブレーキフレームの話しした所でした。
エモンダSLRかドグマくらですね。

結局ピナレロもシマノもプロからの要望でギリギリでリムブレーキ存続らしいから、あるうちに買うのが良いかも知れませんね。

ホイールもかなり減ってるし。
コメントへの返答
2022年4月11日 17:13
マッセイさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

エモンダSLRも、普通ならもう新品は手に入らないんですよ。
私の場合はソレをやる場合、ちょっとした裏技を使わないといけません。
ちょっと思い切りが要るので、まだ悩んでおります。

今でも買えるとなるとドグマなんですよね。
それも最新型のドグマFなら間違いなく今でも(納期を待てば)買えますw
ただし、お値段は…80万円を超すのがネックですね~。

ホイールは、主要メーカーの主要製品(完組)はもうリム用ホイールが出ていませんが、SCOPEなどの製品はまだ新品で買えます。
そういうのを手に入れておきたいなと考えています。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation