140㎜はスッと届いたのに、何故かなかなか届かなかった160㎜がやっと届きました。
カンパニョーロ製品は箱もシブい。
さすがイタリアの会社。
んで、早速ドグマにローターを装着させてみました。
ぶっちゃけ、ホイール脱着してローターを交換する作業よりも
ホイールを外した時にしか手が入らない箇所の拭き掃除の方が時間かかりましたぜw
そういや、妻のドグマはそんなにホイール外したりしないで洗車を続けていた。
なのでブレーキダストなどの細かい汚れが普段手が入らない箇所に付着してました。
新しいウェスも使いながら、丁寧に拭いていきましたがやはり小傷はついてますね~。
こればかりはしょうがない。
走った勲章ですね。
巻き上げた砂とか泥でよ~く見ないとわからない程度ですけど小傷入ってますわw
それはともかく、割とすぐに装着できました。
普段はドライブ側が見えるように掛けるところに、ディスクローターがよく見えるように反対向けてラックに引っかけているので、なんか前下がりな姿勢になっているのは生暖かい目線で許してくださいw
やはり、思った通り割と意匠面で影響デカいですな。
これだけ露出していると、160㎜や140㎜のワンポイントとは言え見た目に与える影響は割と大きいですね。
ドグマに結構似合っていると思います(`・ω・´)ゞ
普段、このチャリ部屋に全てのロードとマウンテンバイクを収納しています。
メンテもこの部屋で行っています。
その為、少しとっちらかっている様子が見えてしまっていても、そこは気にしないでくださいw
前輪側のアップを。
随分イメージ変わりますね。
シマノ製のいわゆる手裏剣ローター付けている時の写真もこの時撮っておけば良かった、と思いましたが今さら付け戻して取りなおすのもクソだるいんで過去画像を探します…
丁度いいのがありました。
PinarelloやDOGMAのロゴがシルバーなので、あえてアルテグラグレードのローター付けてましたが、今見返すと気にせんとデュラローターにしても良かったなw
まぁでもそうなるとより手裏剣度合いが増す…いや、この形状に関してはアルテローターの方が手裏剣度合いが強いか…?
まぁいいですw
これ、もう外しましたんで。
妻のドグマには今後も手に入る限りはカンパローター使おうかなと思います。
外したアルテローターは、JAMISなどで使う予備として保管しておきます。
性能は一級品ですからね。
簡単にはあげたりしないですよ!(もったいないんでw)
まぁでも、いつも一緒に走ってる最近始めた人に安く譲るのはアリかなぁ。
でも、そうなるとリア用の140㎜が余るんだよな。
うちのライドグループというか一緒に走る機会の多い方は前後160㎜のセットで組んでおられる方が多いんですよ。というかほとんどなんですよ。
完全に予備として置いておくことにしますw
ほとんどの方がシマノ製コンポーネントで組んで乗っておられる方が多いので、ロードに乗っている人ほどこのシマノ製ローターの方が見慣れているはずです。
なので見慣れている人ほど違和感ないと思います。
私もぶっちゃけると違和感ありませんw
しかし、組んでみるとやっぱカンパニョーロの方がデザインは良いですね~。
「デザインは」
カンパニョーロのコンポーネントは、サンプル数がとても少ないですが私のまわりに居ないこともないので少数ながら事例を見るに…
SuperRecordやRecordは意匠も完璧に近くカッコ良く、他に変わるデザインがないと言っても過言ではないほどカッコイイですが…
意外と良い噂は聞かないw
調子良い時は最高だそうです。「調子良い時は」
しかし、価格がべらぼうなんですよね…
機械式(紐)でDi2のデュラが35万円くらいで売っていた時代で45万円くらいしてましたからね。
電動(カンパはEPSといいます)のスーレコなんて75万円ですからね。
コルナゴやピナレロの高級フレーム買えちゃうくらい高いんですよ。
コストと使い勝手と気持ち良さを全て天秤にかけて、最もコスパ優れているカンパ製コンポはコーラスじゃねぇか?というお話しを耳にする機会もありますw
私は使った事がないので全て聞いたり見ただけのお話しです。
カンパのコンポは、正直な気持ちでいうと憧れるんですけどね~。
高いのと、出先で困った時などのリスクを考えると
なかなか手が出ませんw
とりあえずはディスクローターだけにしておきますw
※見た目がエカルっぽいので、なんかおかしいな?
と思って発注履歴を調べ直しました。
…すると…
商品説明の写真や画像はDB-160C3(要するにロード用のディスク)
文章の方はAFSディスクローターとしか書いてない。
届いた商品はDB-160やDB-140
要するに「C3」が付いてないw
という事はこれ、エカルのローターなのね~w
ぶっちゃけると、少し残念な気持ちもあります。
ロード用のディスク試してみたかったんで(重量も一枚あたり約30g違いますし)
でも、色々調べているうちにエカルのローターの方が見た目すっきりで好きだな~と思っていたのと、強度と剛性がグラベル用として高い製品の方が何かと安心だよな…と思うところもあって、エカルが気になっていたのでこれはこれでヨシとする事にしますw
まぁ問い合わせたりなんだりが面倒だなw
という気持ちが六割を占めていますけど。
あと、有り得ないくらい安かった(一枚あたり4000円と4300円)
というのもあるのと、無事に商品が届いているという事実で良かったんじゃないかwと考える自分がいます。
それにしても、発注する時は気を付けないとですね。
DB-160C3の方に思い入れのある方だったら、これは相当ショックなはずですよ。
個人的にはカンパらしいデザインで見た目のリフレッシュできたらいいや。
後は使ってみてどういうフィーリングと性能か。
というのを試してみたかったという動機で買ったので、まぁショックがないかというと嘘になりますけど、まぁ本当にどうでもいいかなw
という感想です。
今回のが良い経験になって他の通販サイトでも見てみましたが、なるほど…なるほど…w
AFSローターとしか書いておらず、画像はAFSローターには違いないけどDB-160C3の画像使っていて一枚4000円くらいで売ってる通販サイトは要注意ですね。
はっきりと品番 DB-160C3と書いてあるサイトは安心です。
それこそ、届いた商品が違ったらおもくそ詐欺ですからね。
みなさまも、発注する際はお気を付けくださいw
私はまぁ失敗は失敗ですけど結果オーライでしたw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/08/26 08:13:48