• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月31日

3週連続2連休!

今回も土日休みの二連休でしたw
…しかし、これで二連休はおしまいです…
今週から普通に土曜日出勤です。
もうちょっとホワイトな業界に就職したかった(;´д`)トホホ

それはさておき、土日は仕事用の携帯電源切って堪能しましたよw

土曜日は朝早くからロードバイクに興味を持ってくれた友人を招いて我が家のロードバイクで軽めのライドに出かけました。
私と身長が近いので私のバイクに乗ってもらいました。

グラベルロードであるキングジデコも楽しいバイクなんですけど…基本に忠実なエモンダ(2018)に乗ってもらいました。
マドンはさすがに貸せませんw
友人もドン引きして乗りませんでしたw
写真で見るより近くでみるとやっぱりオーラあるわ~wwwって言ってくれたのがうれしかったですね~。
そんで、こんな凄いの乗せてくれるって言ってくれるのは嬉しいけどいろいろ気になりすぎて乗っても乗った気ができないだろうからやめておくw
ってことでエモンダに決定。
妻はJAMISに。
私はマウンテンバイクに乗りました。
でないとうっかり巡航速度をいつもの速度出しちゃったりしたら、ぶっちぎってしまうので敢えてそうしました。

誰でも走りやすい淀川河川敷を枚方の医科大まで走りました。
結果的には友人は結構走れる感じだったので、一部区間でしたけどマウンテンバイクで巡航40km/hまで出して思ったより良い運動になる結果になりましたw
友人はちゃんとついてきてましたよ!
筋がいいです。
ロードバイク始めてくれたら良いんですが、奥さんの目線が厳しかったw
と言ってたので興味は持ってくれてましたが、一緒に走るのは厳しいかもしれませんね~。

そのあと、自転車を置きに帰ってから近くの居酒屋さんで楽しいひと時を過ごしました。

日曜日はちょっと早めに起きて、我々夫婦二人で行ったことがないところまでライドに行こうシリーズ(勝手にシリーズ化w)で出かけました。

篠山まで行ってみよう!ライドです。


今回、篠山を選んだのは途中までは良く知っているルートだったんですよね。
写真は猪名川道の駅まで行ってトイレ休憩の模様ですw
ここまでは思い切り順調。

ここから、西峠ともうひとつの峠を越えて篠山まで行くのですけれど、猪名川道の駅までで既に我が家からざっくり?35kmほどの道のり。
そこから目的地の昼食をとる予定のお店まで残り35kmという道のりw
猪名川道の駅までも登り基調ですが、緩斜面が続くハイスピード区間。
ここから先は緩斜面が続く一方できっちりと峠越えの道のりです。
私にとっては鬼門でしかない道ですw

杉生の交差点まで緩斜面をこなし、いよいよ西峠。
そんな時にトラブル。

なんと妻のドグマのDi2が変速に反応しない。
リアディレイラーは反応する(今のところ)
フロントディレイラーは反応しない。

あ~これは…
バッテリー切れだw

休憩している時や、土曜日友人が乗るエモンダへフラットペダル取り付けたり整備している時に自転車部屋は台数の関係で狭いんで、Di2のシフトスイッチに触れてしまっていたか…

その後、変速せずに放置しているとシマノのDi2はずーっと変速保留になってバッテリー消耗し続けるんですよね…。
充電したてだったのに…ってタイミングでまたこの症状かw

しかし、今回はこういう不具合までいかんけどDi2の癖を知っていて(体験していて)気付かなかった我々のミス。

無理せんと引き返そうか?
と私が言うと、妻は「ここまで来て引き返すのもアレやし、こっからは峠だから逆に速度出すのを控えたら偶然登るには良いギア選択状態になっているし、いけるところまでいこう」と言ってくれたので、思い切って進むことに。



無事に篠山に到着。
帰りが心配やわ~w
とか考えつつ、時々妻に大丈夫?と確認しながら進む。


天気が良いのは幸運でした。
むちゃくちゃ気持ちいい空気感の中、平坦は速度出せないので妻の速度に合わせて進みます。
それにしてもDi2よ…w
SRAMみたいな使用感にしてくれよ。
SRAMは二年間こういうDi2みたいなトラブルは一切なしよ!?
我が家ではファッキンスラム!じゃなくて、ファッキンシマノ!!ですね。
正確にはファッキンDi2!ですね。
機械式のシマノコンポは常に快調なのでw(シマノは好きなのであしからず)



目的のうどん屋さんに到着~!
どうもバイカーの聖地!?的なお店みたいで、ロードバイク乗りよりもオートバイ乗りの方たちが多かったです。
お店の中にも貴重っぽいバイクが一台鎮座しておりました。



カレーうどんの存在に気付かずにこちらのうどんを注文。
カレーうどんもとてもおいしそうでした。
次はカレーうどんですね。
こちらのちくわ天と半熟卵の天ぷら付きうどんもむっちゃ美味しかったです。

うどん県に近いところで育ったうどんにうるさい妻もおいしい!おいしい!とちゅるちゅる食べてましたw

帰路は行きに越えた二つの峠を再び登り返して帰ります。
行きよりも帰りの方が勾配キツイw
でも、行きよりも帰りの方が勾配キツイ分だけ登ってる距離が短いので耐えながら登る。
二つ目の峠を越えた先は、ずっと大阪市内まで基本は下り基調の道。
距離で言えば往復138kmで獲得標高1138mだったかな?割と登るんですけど、二つの峠越えだけ頑張ったら基本手はずっと下り基調なので(逆を言えば行きはずっと登り基調ですけどw)疲れた身体でも無事に帰りやすいw
距離と獲得標高は割と立派な数値を刻みますけど、初心者でも走りやすい良いコースだったんじゃないかな?と思いました。

道順も単純です。

猪名川河川敷を登り、通称中橋ローソンで休憩。
そこからカフェマンナ(=猪名川道の駅)までいつも通りまっすぐ走る。
そこからカフェマンナの前の道を杉生までまっすぐ道なりに走る。
杉生の交差点もそのまま直進。
猪名川道の駅以降は休憩スポットがほぼないので、自分のペースでゆっくりと走れば大丈夫です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/31 09:36:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

おはようございます!
takeshi.oさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年10月31日 10:48
西峠や杉生が懐かしいー。

当時はこれの逆回りで、よく走ってました。

西峠は凄く覚えていてを大阪に帰る方向の下りで83キロ位出した記憶あります。

流石にレースでも無いのにヤバいと思いました💦


コメントへの返答
2022年10月31日 10:55
マッセイさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

西峠の大阪市内へ帰る方向の下りはヤバイですね~。
篠山に向かって登っている時は「どこまで続くね~ん?」って思わず心の中でツッコミまくりながら登ってましたが、帰りに下っている時は「いつまで下るね~ん?」と心の中でツッコミながら下ってましたw
安全の為に速度は控えめで下ってましたが、マドンという事もあって「速度を殺す」のがしんどかったです。
ある程度マドンの性能を解放しながら下りましたw
(その方が手が楽でしたw)

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation