2023年05月01日
シマノ製品、本日より値上げ
いよいよ、本日からシマノ製品一斉に値上げです。
ですが、どこまで値上げするのかは一般ユーザー向けには正式に発表がないままなので憶測が飛び交い、4月30日までで消耗品を買い漁るユーザーがたくさんいらっしゃいました。
そのうちの一人が私ですw
私はディスクローターとブレーキパッドはシマノ純正品をあまり気に入ってないので、既に社外品に切り替えていってます。
ローターはカンパニョーロのEKARローター。
ブレーキパッドはまだシマノ製パッドが残っているので、これがなくなるまではシマノ製パッドを使い、無くなったら順次SWISS STOPに切り替えていきます。
問題は、チェーンやチェーンリングやスプロケですね。
クランクは、ツイッターのフォロワーさん達が割とな頻度で折損したりクラック入る事例が報告されているので私たちホビーライダー程度のユーザーでは、まだまだそんな症例を実際に発生させる事は先の話しでしょうけれど「売れるうちに売る」という選択肢もアリだよなぁ…と考えるようになりました。
ショートパーツも実際に発注してからなかなか来なかった時期もありますし、だいいち頼んだ時期の価格で売ってくれないんですよ、シマノさん。
私は、TREKでプロジェクトワンというサービスを使って、イージーカスタム発注をして私用のバイクを注文しました。
注文した時期が非常に絶妙で、次の週になると私が選んだオプション塗装が121000円から正確な値段は忘れましたけど、確か21万円に跳ね上がる(コロナ禍の影響)という時期に発注。
そこから四か月も待って、やっと手元に届きましたがきちんと値上げ前の発注したタイミングの価格で売ってくれました。
そういう体験してから、驚いたんですよね。本当に。
キングジデコ用にGRX800グレードの11-42Tスプロケットを発注していたんですよ。
キングジデコ組むタイミングで。
という事はつまり、昨年の四月頃でしたっけ?
フレーム発注してもどうせ一年待ちとかそんなんでしょう!?なんて勝手に予想して発注したら、偶然在庫があって手元に届いたのがその週末という事件がありましたが、その時にGRXで組む。
GRXはDi2ではなく機械式で!というところまでは決めて、どういう構成かはその一か月後にフロントシングル42Tで、スプロケは11-42Tで!という構成を決めて発注したんですよ。
遅くても昨年の六月くらいの話しです。
それから、他の部品が揃うまで待ってたんですけどなかなか来ない。
しょうがないのでR8000アルテグラの11-32Tというスプロケで組んで走れるようにしたんですよね。
この時に、11-34Tと11-42Tを発注していて11-42Tはずっと納期未定。
店長が11-34Tを12速と勘違いして発注しちゃって、とりあえずで組むにしても11-32Tという男前なギア比になっちゃった。
というハプニングはあったにせよ、11-42Tは11-34T発注するタイミングで発注していたんですよ。(私が把握している限りは)
そんで、実際に11-42Tが届いたのは先月です。
支払った金額は12900円だったかな。
まぁ値上げ幅が1100円くらい?
だからゴネずに支払いしましたけど、TREKで誠実な取引を体験したあとだったんで驚きましたね。
これが万が一、Di2グループセットを発注していたらどうだっただろう。
数万円も、シマノさんの都合のみで納期が遅れただけで余計にユーザーが出費しないといけないの!?
って思わず考えちゃいましたねー。
そんな事もあって、シマノ製品の性能は嫌いじゃないですし信頼していますけれど、商売の姿勢はなんだかなー…って思うようになっていきました。
そこへ来て、今回の値上げですよ。
そして、何がどう値上げするかは一般ユーザーには正式発表ないんですよ。
噂によると、6%ほど価格が上がるって話しですけれど、モノによっては8%あがるとか!?
まぁ様々な憶測が飛び交うんですよね。
SPD-SLのクリートが今でも2700円くらいするわけですよ。
それが3000円しちゃったら、まぁまぁなインパクトありますよね。
気持ちの問題ですけどw
そんで、私はクリートを三つ値上げ前に買ったんですけど
そこでツイッター見るとなんだか盛り上がってました。
Yahooショッピングに出店しているお店が軒並みクリートに3600円だの4200円だの高値を付けているんですよ。
便乗値上げだったっぽいですが、悪質です。
そして、その価格を見てシマノユーザーさん達は絶望を感じ、みなさんペダルを他社に買い替える相談したりしていました。
私もクリートが本当にこんなバカげた値段に跳ね上がったら、手持ちの消耗品がなくなったら買い替えます。マジに。
偶然、ペダルの方がアルテグラとデュラエース使ってますけれど、手持ちのクリートが消耗してなくなる頃に寿命も迎えそうなタイミングであるんですよね。
他にもスプロケなどの消耗品の買い置きがありますが、このまま値上げ攻勢が続くなら売れるうちに売っちゃって、コンポ自体を他社に組み替えていくのは大ありだと考えています。
スプロケもまだSRAMなどよりは安いと言ったって、実際に使ってみてまだ結論出すのは早計にしても減り方などを見ていてSRAM製スプロケやチェーンリングの方が長持ちしそうな使用感なんですよね。
まだ結論出すのは早計ですけど。
チェーンに至っては間違いなくSRAM純正チェーンの方が持ってます。
高くても耐久性があるなら、そっちの方が良いだろうと思うワケです。
あと、何とかうまいことルート見つけて海外通販(個人輸入)できるようになれば、SRAM製品は為替相場の影響と関税が掛かってもシマノ製品と変わらないかちょっと安いくらいで買えそうな雰囲気。
それならば、耐久性がある方がランニングコストは安くなります。
それに変速性能をやたら優位性を持ってシマノユーザーさんの多くはSRAMはクソ!って言ってきますけど、SRAM使ってる我々はそんなの気にせず楽しみながら使ってますw
つまり、変速性能でも特に不満を感じてませんしそれ以上に満足感があるんですよね。
SRAMも消耗品安くないですけど。
とうとう5月1日になっちゃったんで、いよいよ値上げの全貌が明らかになりますがシマノ12速のデュラエーススプロケなんてもう4万円超えてます。
ここからさらに値上げ…
高い高い言うてたSRAMスプロケに迫る価格まできます。
今からでも遅くはない。
私がMadone SLRを買った当時の相場まで価格が復活したら、SRAM製コンポは恐らく日本でも大きくシェア伸ばせまっせ!?
と思わなくもないです。
あの当時は明らかにSRAM製スプロケ(REDグレードで33000円)は当時のシマノ製11速デュラエーススプロケより高かったですが、それでも1万円違いでした。
それでいて12速あるのに212gという軽さと耐久性。
商品力高いと思ったんですよね、当時。
そういう局面になりつつあります、SRAMが値下げしたらですけどw
まぁ、それはあり得ないんだろうけど。
しかし、どうするんですかねぇ自転車業界。
カメラやオーディオ界隈と同じく、このままだとユーザーは離れていっちゃうよ?
すでに海外では完成車やパーツ余りが発生してます。
有名なサイクルウェアのブランドなんて発注ミスもあって服がダダ余りで経営に影響があるくらいになってるみたいです。
どうすんのよ、自転車業界。
このまま金持ち相手だけで商売していくの?
ちょっと高価だけど、買って納得の満足感を感じられる価格だったから流行を取り戻しつつあったんだよ?
今はユーザーの気持ちと相場がかけ離れちゃってるよ?
私は、何の影響力もないんで相場を受け入れつつ、買う気を失ったブランドからは撤退していって自分で納得のいく製品に入れ替えていこうかな?
なんて考えています。
ブログ一覧 |
ロードバイク機材 | 日記
Posted at
2023/05/01 09:23:39
今、あなたにおすすめ