2023年05月15日
タイミング合わねぇwwww
最近、妻のロード熱がちょっと冷めつつあります。
ヘルニアが原因の左足の軽い痺れがあって、ロード乗ると負担が大きいというのはあるんですけれど。
そんな時に、妻が乗るロードのバージョンアップを図ろうにも妻の抵抗が大きいのは常識的に考えて賢明ですw
だって、乗らない・乗れなくなる確率って高いですからね…。
このまま、回復して欲しいところですけれど。
何を言ってるのかというと、妻のドグマにはR8070系のDi2アルテグラをメインに組んでいます。
スプロケもアルテです。
ただし、クランクセットはデュラエースです。
デュラエースのクランクセットはまだ売れると思うんですよね。
タイミングがどんぴしゃじゃないにしても、売りに出し続けていればそのうち需要があると思うんですよ。
問題はR8070Di2一式の方ですね。
中古で安くなっているとは言っても、11速はそのうちディスコンなのは明白。
もう部品も市場からなくなりつつあります。
しかし、12速コンポより軽いというメリットはあるんですよねー。
12速化されて、Di2は以前より100g以上は確実に重くなっています。
つまり、R8000番台のDi2はR9200番台のデュラエースDi2にちょっと近しい重量で納められるんですよ!!
そういうのが欲しい人にはメリットあると思うんですけどねー。
これも、根気よく売りに出していればそのうち確実にこちらの希望価格で売れると思います。
一般に出回っている商品よりも走行距離自体が短いサンデーライダー宿命の品物なので、相対的に程度は良い自信があります。
ただ、需要と供給の問題なのと安く設定しているとは言ってもそこそこの出費なんでソッコーで売れる保証はありません。
そう、SRAM eTAP AXS化したいんですよね、妻のドグマを。
すると、メンテとかホイール交換(マドン⇔ドグマ)の手間が圧倒的になくなるんですよね。
同じSRAM同士になると。
それと、チェーン落ちのリスクが圧倒的に減ります。
あくまで体感ですけれど。
お世話になっているお店から、割と頑張った値段の提示があったんですよ。
私はこれは買っておきたい!
そう思う程に良いお値段だった。
かなり頑張ってくださっています。
しかし、先ほど書いた通り妻のモチベが低いので「それにそんな大金つっこまんといて!」というのは明白。
去年、25万円で売りに出ていたRED eTAP AXSを買っておきゃ良かったよ、ホント。って思います。
反対押し切ってでもですね。
まぁ、今さら過ぎ去った事を悔やんでもしょうがないんで、今手に入る品物でバージョンアップ図りたいんですけどね。
買うのはSRAM FORCE eTAP AXSがメインです。
シフトレバーと、FDとRDでそれぞれREDと比較して重量差はあるんですけど、それぞれの重量差は実はそんなに無いんです。
例えばRD(リアディレイラー)は、REDが303gなのに対して、FORCEのRDは328gで、その差25g
FD(フロントディレイラー)は、REDが170gなのに対して、FORCEは179gでその差は9g
シフトレバーとブレーキキャリパーおよびブレーキラインなどの左右セットは、REDは782gなのに対してFORCEは812gとその差は30g(ブレーキフルード込みの重量っぽいです)
そう、シフトレバー、ブレーキキャリパー、FDとRDのみで見るとREDとFORCEの重量差はわずか64g
REDとFORCEで決定的に重量差があるのは、クランクセットとスプロケなんですよ。
そこだけでクランクセットが約150g差、スプロケで60g差もあるんです。
それすらも僅か210gとも言えますが、ロードバイクで210gと言ったらハンドルひとつまるまる無いのと同等の軽量化なんで、210gは無視できませんw
むしろ、シフトレバーやFDやRDで生じる重量差と値段差を考えると、そっちは頑張らなくてもFORCEで良いんちゃうん…と思える重量差なんですよね。
スプロケひとつで補える重量差でもありますし…
というかSRAMのシフトレバー軽いんですよ。
シマノDi2のSTIレバーより軽いんですよ。
R9200のSTIレバーと現行のRED eTAP AXSのシフトレバーは約30g差でREDの方が軽いんです。
…てことは、現行のFORCEはシフトレバーだけ見れば、デュラエースとそう変わらない軽さを誇っているっていう事でもあるんです。
高い位置に取りつく部品の軽量化が有効なのは…(以下略
そんなん、違い気付ける人が居るんかよ!?
って話しですけれど、こういうのは積み重ねが大事…という話しはさておいて、価格差を考えたらFORCEでもデュラと大差ない軽さのシフトレバーなら大いにアリじゃないか!?と思った次第です。
そして、ファームウェアの方も最近アップデートがありまして、FORCEのシフト制御がちょっと良くなってんですよね。
REDに近しくなったというか。
そんな事もあって、価格抑えるならシフトレバーセット、FD、RDをFORCEにして価格を抑えるのはアリじゃないだろうか。
ただし、クランクセットは妥協したくない。
ここはREDにしたい…んですけど、FORCEとREDで価格差が倍ありますw
商売うますぎだろ!
って思うんですけど、ここはREDで妥協したくないんです。
何故かというと、私は常々チェーンリングを大きくしたいと考えています。
52-36T相当という触れ込みで48-35Tを買ったんですけど、やっぱ48Tは48Tなんですよね。
52相当になるのはトップの10Tギアに入った時の話しで、途中のギア比は全て48Tなりのギア比になるんですよね。
悪い事ばかりではないんです。
特に私のようなホビーライダーにとっては。
走破できる地形が増えるとか、身体への負担を抑えられるとか
いろいろあるんですけど、50-37Tへとチェーンリングを大きくしたい。
…そうなんです。
妻用のクランクセットを買う時に、50-37Tのクランクセット(クランク長は妻用の短いセットで)を買って、私のマドンから48-35Tを妻のドグマへ移植して、私のマドンへ50-37Tのチェーンリングを移植すれば一回の買い替えで二粒美味しい…というのを狙ってんですけれど…
タイミング良く妻のR8070 Di2とR9100クランクが売れて、私の小遣いでやりくりできない限りは間違いなく妻の了解を得ないと実行できない。
つまり、今回のおいしいお話しはそのまま再び流れる事になりそう…
というぼやきでしたw
ブログ一覧 |
ロードバイク機材 | 日記
Posted at
2023/05/15 14:22:20
今、あなたにおすすめ