2023年07月18日
意外な解決方法w
先程の記事で、手組依頼したMTBの後輪がシマノHGフリーボディか、SRAMの12速用XDRフリーしか対応していないハブで組まれた。
という件ですが、XDRのフリーボディも高いんですよねw
そこでSRAMどうせ組むなら…で検索していて、ずっと気になる情報が実はあったんです。
シマノとSRAMがしのぎを削っていた頃にリリースされたSRAMのコンポーネントパーツの中に、シマノHGフリーボディに対応したSRAM12速スプロケがあったんです。
これを今のハブに使えば、フリーボディの買い替えまで出費せんでも助かるなぁ…程度の認識だったんですが…
ここで閃いたんですよ。
Twitterで時々ミックスコンポの話題が出ます。
シマニョーロとかスラノとかいう単語ですね。
シマニョーロと言えば、シマノとカンパニョーロのミックスコンポ。
スラノと言えば、SRAMとシマノのミックスコンポ。
ロード界隈では11速モデルまではこういう流用テクが結構盛んだったんですけれど、12速化以降はそれぞれの顧客の囲い込みにメーカーが必死で、互換性は廃れていったんですよね。
2018年からロードを始めた私、個人的にはミックスコンポを自分のロードで使う機会ってのはめっきりなかったんですよ。
わざわざお金掛けてシマノ製コンポ使ってるモデルに、SRAM突っ込まんでも良いですし、そもそもSRAMはまだカンパに比べたら安かったとは言え、値上げ前の当時でも今ほど酷くはなかったとは言え、シマノより少し割高だったのは事実なので。
んで、今回の件ですけれど。
調べ出すとMTB界隈の話題に多く触れます。
今まで私が知らなかった世界ですね。
MTB含めて、ああいうシフトレバーを多用するモデルと言えばクロスバイク。
はたまた、クロスから派生した面白い各個体。
小径車も出てきます。
そういうジャンルで遊んでおられる方はいろいろ苦労されていました…。
まず、MTB界隈で私が洗礼を受けた「フリーボディ孤児w」
シマノさん勢が普及率でちょっと弱いという流れになって、やはりマイクロスプラインで苦労されている方が大勢いらっしゃった。
欲しいホイールがマイクロスプラインにまだ対応していない出たての頃の話題。
今だと、対応しているメーカーやブランドはあるけれど、MTB系の12速で新規規格出してくんなやw的な流れがあったみたいですw
そこで、ホイール(やハブ)ジプシーになりたくないので、SRAMスプロケを使って目的のホイールを使う前提で、当時はコロナ禍以前かまだ値上げ攻勢前の入手性の良いコスト的にもお財布に優しいシマノコンポを使って、運用できないか試しておられる方のブログなどに当たったんですよ。検索。
読むとSLX M7100(105グレードの12速ディレイラー)を使って、SRAM 12速スプロケで乗る!という記事も見つけました。
となると、気になるのは同門のDeore M8100やM6100の12速ディレイラーはどうなの?って話題。
SLXと同じギア幅で同じステップ比で動くなら、SLXでSRAMスプロケ運用できるんなら私がProcaliber9.5で使っているDeoreでもSRAMスプロケさえ買えば、大掛かりなコスト掛けてコンポ組み換えせんでもMTBで手組後輪使えるじゃないか!!
と気付いたんですね。
元自転車店の店員さんで、自ら結構コアなカスタムをして元はクロスバイクなのにフレーム以外はノーマル部品残ってないんじゃねーか?
というほどカスタムしているフォロワーさんがいらっしゃるので、その方にDM送って相談してみました。
SLXでいけるなら、Deoreの12速でもいけますよ。
シンプルに答えを書くとこうです。
とりあえず、失敗は成功の母。
失敗したらSRAMのスプロケ余っちゃうけど、SRAMのスプロケなら後々手放す時に売りやすい。
業界スタンダートど真ん中なんでw
MTB界隈ではSRAM非常に強いんで。
それに、今は使道なくても大事に置いとけばコンポーネントをSRAMに置き換える時に使えますしね。
MTBは完組ホイールでも魅力的な製品が多いですけど、良いホイール程高いんですよ。
あと走行ジャンル的に結構的を絞ったホイール製品も多いんで、完組買うなら手組で組んでもらった方が費用対効果は抜群に高いんで、今後も手組中心にホイール頼むなら、シマノHGフリーボディにハマるSRAMスプロケも無駄にはならない。
今回の手組ホイールも、完組ホイールのハイエンドほどは軽くは無くてもミドルグレードよりちょい軽いくらいの重量には達している(模様)
実測してみないとですけれどw
持った感じは「うそっ!」という程軽かった。
32本スポーク構成なのに。
それで一本58000円くらいですからね。
安くはないですけれど、高くないですw
同じくらいのスペックのホイールをBontragerとかで買おうとすると、一本10万円以上かそこらしますんでコスパは抜群です。
話題を戻して…。
で、店長に伝えたんです。
シマノHGボディに使えるSRAM12速スプロケがあります。
シマノ12速ディレイラーで変速も「結構うまくいく」らしいです。
完全に純正の組み合わせよりかは、変速がグズるところが若干あるみたいですけど
フィールドで走る分で困るほどの変速もたつきはないそうです。
そしたら店長も喜んで(そりゃそうだw持ち出しがかなり減る。というか、ゼロになる)やりましょう!
と言ってくれて、試す方向に決まりました。
GXの12速スプロケで22000円くらいです。
店長のフォローに支払う金額ならそんな高くないw
コンポ組み換えよりかなりマシ。
そして、さらなる情報が。
シマノHGに対応した12速スプロケがサードパーティから製品が出ていて、それを組めばSRAMとシマノの相性よりマシかも?
というありがたい情報。
SRAMスプロケでうまくいかなかった場合は、サードパーティ製品を使うのも有りだなと思いました。
こういう時の情報って本当にありがたい。
SRAMスプロケでどう調整してもダメだった場合は、サードパーティ製品で対応するという二段構えの構成でパーツも無駄にならないだろうところまでわかっただけでも大収穫です。
買ったばかりのDeore M8100のディレイラーもいきなりお蔵入りせんで済みますしw
痛むか壊れるまで使う所存ですw
もったいないんでw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/07/18 19:58:18
今、あなたにおすすめ