• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月29日

生の声はやはり貴重

X(旧Twitter)で、現行のA110に乗るオーナーの方が悩みを書かれていました。
長い下り坂などで、エンブレ目的でパドルシフトにより手動でシフトダウンを操作すると、オートブリッピングの加減か一瞬加速するような感覚の後、エンブレが効いて違和感を感じるのですが、他のDCTも同じでしょうか。
というポストを投稿されていました。

これを見て、何ら違和感なくそれらの操作を実行できて普通に普通のフィーリングで運転できるポルシェのPDKって凄いんだなと思いました。

当たり前の事を当たり前にできるって、当然のようですけど当然でもないんですね。

スポーツカーではない、SUVのマカンですら
そういうのが当たり前にできているのは、やっぱりありがたいんだなと思いました。

結局、忙しくてカングーの試乗にいけてないんですけど、A110でそれなら現行カングーのEDC(DCT)も、そういうのあるんだろうなぁ…って思っちゃって、げんなりしました。
そういう小さなアレが、嫌になるきっかけになることありますものね。
ただ、カングーの場合は積極的にパドルシフトしないだろうという事実はありますけれどw

スポーツモードでもなく、ノーマルモードのDをセレクトしていても
ブレーキの踏み方だの、横Gだのを感知して自然なギア選択とギアキープ、それに伴って回転数の制御などがまるでMT車両に乗っていてシフト操作のみ機械がやってくれている感覚で「いたってフツーに」それができて快適に運転できるのって…
やっぱすげぇんだなと、今さらですけれど再認識しました。
長い事マカンにしか乗ってなかったら、「それがフツー」ですから…。

やっぱ、マカンは大事に維持して
維持できるだけ長い期間乗ろうと再度決意した次第でした。
手放すのは簡単。
再入手は初めて買う時よりエネルギーが要る。
というのは、手放したモデルの再入手は一度も実行はしてませんが、しようとしてそれを痛感した事が何度かあるのでw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/29 11:12:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

M/T車 減りましたね!
Transporteurさん

LX 10速ATはワンディングで ...
sa-eriさん

パドル取り付けて、峠インプレション
シェフのカーライフさん

アルファロメオ4C
syaratanさん

SI drive【パドルシフト】
yam_72さん

ホンダ 7速DCT ハイブリッドシ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2023年8月29日 11:30
こんにちは。
それ以外にも、実はトランスミッションの容量がぎりぎりなので…とか色々ありますね。使い勝手も含めて、車の出来としてケイマンを超えることは無いと思います。
また、あの車のユーザーの平均年齢は60歳を超えているわけで、普段乗り用のAT車も持っている層が買っているからMTで良かったのではないかと思います。MTは僅かの差で搭載を否決されたのですが、アルピーヌ本社は世界2位のマーケットのユーザー層を見抜けなかったようですね。
コメントへの返答
2023年8月29日 13:23
terry997さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

様々な要因でそうなっちゃったんでしょうけれど、ちょっと残念な感じはありますね。
それがクルマ全体の味を決めるワケではないですけれど、気にしない人は気にしないでしょうけれど、気になる人は延々と気になっちゃうと思うんですよ。

そこで、自前の経験から「気になるならイジっちゃいなYO!」を実践しようと脳内でシミュレートしてみたんですけれど…
私が乗っていた90年代のスポ車およびスポーツグレード車と比較して、実に複雑。
単純にエンジンレスポンスを鋭くするだけで解決するのだろうか?
それがダメだった場合、EDC(DCT)と統合制御が崩れてエンストするようになっちゃうかもしれない…
などなど、やった事もないので余計に妄想でしかないんですけど、「なんだか厄介そうだ」としか思えず、そうなってくると光ってくるのが「ホンモノのMT」ですね。
例えシンプルなMTにしても、最近の車はいろいろややこしいのかも知れないですが。

クルマってシンプルな方が良いですね。

A110のオーナーさんの平均年齢は60台なんですか…
意外と高齢な方が多いんですね。
そういう意味ではATで良かったのかも知れないと私は思いました。
ああいうクルマを好んで乗られる方は、歳をとっても達者なのかも知れないですけれど。

トータル満足度では、ケイマンを超える事はできなかった…というのは、X(旧Twitter)でのオーナー様のポストを見る内容だけでも、実際には触れてみないとわかりませんが個人的にはそうなんだろうな、って感じています。

月並みですが、やっぱりポルシェは凄いと思います。
ポルシェ自身も、いろいろあるのはありますが、車両の完成度の高さはさすがだと思います。
2023年8月29日 16:12
こんにちは♪
こんなこと言うと炎上しそうですが
根本的な造りと考え方が違うんでしょうね
エンジンの横置き、縦置きでも運動性能に違いが出そうですね。
しかもPDKは、ポルシェが発祥なので作り込みが違うのかも💦
やっぱり、本格スポーツか、スポーティの違いの様な気がするのですが…
失礼しました😓
コメントへの返答
2023年8月29日 16:26
ボクサーP3さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

A110はルノーの手持ちドライブトレインを利用しないといけないので、横置きにせざるを得なかったと思います。
横置きか縦置きかは、乗り手がどこまで拘るかですけれど、個人的には出来が良かったら気にならないのかな?と思います。
絶対的な重心の高さの差は発生するとは思うのですが、縦置きには縦置きの難しさがあると思います(足回りのレイアウトなど)

そんな中、A110は実際に乗ってみないとわかりませんが各記事を見る限りとても良い出来なようでして、走行性能で見ればとても良いクルマなんじゃないかなと妄想しておりますw
単純なエンジンブレーキを期待してシフトダウンを手動で行うと、記事にかいた違和感があるようですけれど、ルノー…というかウルゴンさんも絡んでいるプロジェクトなので恐らくなんですけれどフットブレーキ併用でスポーツ走行方向での正しい操作を行いつつ操作すると…すべてが調和するんじゃないだろうか?
とも妄想しておりますw

ただ、単なる操作に対してもきっちりと詰めてくれていたら…良かったんですが、それは今後に期待でしょうか。

ポルシェの車は、雑誌記事やテスト走行のラップタイムだけではわからない、実際に乗ってみて納得と理解ができる「優れたスポーツカーであると同時に、それ以前に優れた乗用車である。普通じゃない普遍性をも持つ貴重なモデルである」とは、評論家の渡辺敏文さんがおっしゃってましたが、981の経験を通じて深く納得しました。
本当に、良くできていると思います。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation