2023年09月23日
該当モデルあり
シマノのホローテッククランク
妻のEmondaに装着している個体は、対象モデルでした(RCの刻印あり)
私のEmondaに装着している個体は、非対象モデルでした(RIの刻印あり)
妻のドグマに装着している個体は、まだショップに連絡取ってないんでわかりませんが、きっと買った時期によりセーフだと思われます。
メルカリとかヤフオクみると、マジで売り物になると思ってんのか嫌味で出しているのかわかりませんが、多くのジャンク品クランクセットが売りに出されていて驚きました。
構造が原因で壊れた個体以外はシマノのサービスキャンペーン対象にならないので、釣られて買って損しないようにご注意をw(そんな人いないかw)
それにしても、ジャンク品なのに大事に保管している人って結構居るんですね~。
世の中わかんねぇなぁw
接着剤などが改善されて、問題がないだろう…と判断されていたとしても
個体差などにより発生する確率はあるみたいです。
あと、何が原因でそういう風になるのかを公式で発表してくださらない限りは、どんなに専門家の人が発言しても、我々素人からすると「それは単なる予測でしかない」と判断しちゃいます。
こちらに正確に判断するだけの知識や経験がないからです。
個人的には、某オイルメーカーの人とかが「そうじゃないだろうか」と予測を書かれていた「洗車の仕方がひとつの原因」「中性洗剤の中には、界面活性剤を溶液のなかで安定させる(容器ごと振って混ぜ直したりしなくて済むように、という意味)為に配合されている一部の溶剤が、そういう接着剤が固化した部材や樹脂製品の一部だったりを痛める働きがある。表面にそれが露出していて、洗ったあとしっかりと水で流せたら何ら問題がないが、接合部などの微少な隙間にそれらが侵入して長時間に渡って存在し続ける事で劣化させる可能性はあり得る」
簡単に要約すると、クルマと違うんだから
クルマみたいに水をじゃんじゃか掛けて洗車しないで。
って事です。
放水しながら洗車するのは非常に気持ちいいですけれどねw
私はBBまわりなどへ水が入っちゃって、錆びなどの原因になったら嫌だし
水が流れる事によって、最初は水が入らずとも
何度も繰り返すうちに水が入っちゃって、グリスなどに水が混じって潤滑不足になったりしたら嫌だなぁ…って悪い方向へ想像して、自転車に関しては一度も水をぶっかけて洗車した事がないんですよ。
泥まみれになるMTBですら、タイヤなどには水を掛けて洗ったりしますけれど、フレームだったりクランクだったり、そういう駆動系には水を掛けないようにしながら洗ってます。
洗剤も「これじゃないか」という成分があっても、その濃度は通常なら問題にならない濃度でしかありません。
でなきゃ危険なんで市販できないですよね。
ちょっとした樹脂製品を洗って、すすぎがあまいだけで劣化したりしたら様々な消費者からクレームがいって商品回収になりますよね。
一回や二回くらいじゃ問題にもならないんですよ。
ただ、なんどか繰り返すうちに水が運び続ける事で…ってことでしょうか。
もしくは、今回のクランクに用いている接着剤は相性的にそういう成分に対して非常に弱い特性を持っていて、何度か触れるうちに接着力が弱まるんでしょうか。
なんにせよ、堂々巡りして結論に達するワケありませんw
公式で答えをはよう教えてw
あかんメンテのやり方があるなら、それをせずに品質劣化しないように気を付けて使うから!w
多分、洗車の仕方が問題のひとつではあると思うんですよね。個人的に。
競技で使われている人は、割と平気で水使って洗車されているシーンをYoutubeやSNSを通じてみかけます。
そして、そういう距離走る頻度も強度も高い使い方している上に、そういう洗車をしている方たちのクランクに問題が発生しているケースを多く見かける気がします。
無水洗車のやり方で維持していて問題ないなら安心して使い続ける事ができるんですけどね~。
私たち夫婦の使い方だと、チェーンリングが逝くくらい乗った時期だと
もう対応しているチェーンリングが売ってない時期である可能性がありますw
台数もあるんで使用が分散するってのもあります。
どんどん年月の方が過ぎ去っていくと思いますw
じゃあ、気にせんとクランクそのまま使ったらいいやんか。
という意見もごもっとも。
ただ、「万が一」っていう確率を引きたくないんですよ。
だって乗ってる本人たちには怪我したり困ったりする理由なんてないんですよ。
そういう確率を引きたくなかったら買い替えたら良いやんっていう当たり前の結論に達して、本来使わなくて良い費用を使っちゃう。ってだけなんですけれどね。
アルテのクランクも、デュラのクランクも、安くなかったけれどなぁw
性能が担保されていた上での判断なら、コスパは良い製品でした。
間違いなく。
ただ、寿命を迎えてないのに買い替えなくてはならなくなった場合として考えると、高くついたなぁwってのが正直な印象です。
何が理由で、どうすれば寿命を迎えずに使えるのか。
対象外の製品にはその原因に対してどのように対策を施したり変更を加えたのか。
公式で発表してくれない限りは、現行12速の新型クランクの、しかもデュラエースでも破断している画像がSNSに上がっているんで、安心して使えないッス。
いまのところ、年明けからさらに忙しくなってシマノ製グループセット組んだ自転車でロングライドとかに出かけれていないってのが実情ですけどw
とりあえず、発表した英断は素晴らしいと思います。
ただ、たくさん事例があったのにもっと早く発表できなかったのか。
とは思います。
どちらにせよ、シマノさんには頑張って欲しいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/09/23 14:08:28
今、あなたにおすすめ