• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月27日

久しぶりのお休みw

今回の土日は、久しぶりに割り切って休みました!
前々から計画していた、ライド仲間とのしまなみ海道ライドに行ってきました。

山陽道の下りのトンネルで火災事故があったので、中国道メインでの迂回路でしまなみ海道に入ります。
大阪方面からだと、中国道をひたすら走って北房JCTまで走ります。
そこから岡山道?だったっけな?
に入って南下しまして、山陽道に入ります。
そこからはいつも通り。
福山西ICまで山陽道を走り、尾道を通ってしまなみ海道に入ります。

えっ!?

尾道のコインパに停めて、尾道スタートじゃないの?
と思われた方もいらっしゃると思います。
しまなみ海道ライド後に、一泊して帰ろうと計画してまして福山あたりや大島の有名な宿などで予約を取ろうにも取れないくらいに事前でもけっこう賑わっていそうな雰囲気だったんですよね。
なんとか福山東IC近くのホテルは確保できましたが、混んでいた場合は尾道のコインパを利用するのは絶望的な予感。
また、アテが外れて遠くに停めた場合はしまなみ海道にいくまでの距離と時間も厳しくなります。
そんな予想が成り立っていたので、妻の実家へ帰省していた経験を活かして私が提案したんですよ。
むしろ、しまなみ海道の中からライドスタートするのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、一日で尾道~今治~尾道へ往復しながら一周するのなら、途中の島でスタートしても結局結果は一緒ですよ~!と。
また、尾道のコインパに停車するなら駐車場代が掛かる。
それにコインパで最も良い場所は、商店街にほど近く自転車で走り出すには気を使うポイントが多いのも特徴。
それならば、橋代は掛かりますがしまなみ海道内の駐車場を利用する方がホスピタリティも高くておススメですよ!(後述)
と、提案しましてそれが承認されましたw

どこスタートかと言うと、マリンオアシス伯方です。
しまなみ海道の伯方島ICを降りて目の前にある海水浴場の駐車場です。
駐車場は無料です。
トイレも完備。(24h使えます)
目の前にローソンもあります!
つまり食事を買う事もできます。

みなさん仕事しているので、スタートは金曜日の22時。
その時間に某所に集まって、みなさんの自転車をクルマ2台に分けて車載。
五人で行きますので、友人のクルマに自転車3台+二名乗車。
私のマカンに自転車2台+3名乗車で出発します。

金曜日の22時にスタートして、自転車3台積んでいるのがホンダのN-BOXなので高速道路を走る巡航速度は控えめ。
途中でトイレ休憩をしながら順調に北房JCTを目指します。
北房JCTまで長かったw
そこから岡山道(だったと思いますw)に入って山陽道へ乗り換え目指して走ります。
北房JCTから山陽道まで55kmくらいあったような…。
山陽道からは、私は良く知ったる道。
山陽道は走りやすかったですわw
山陽道を走って福山西から尾道、尾道からしまなみ海道へ入り、伯方島ICで降ります。
AM3:30くらいに到着。
かなり順調だったんではないでしょうか。(途中のトイレ休憩は二回だけで行きました)

AM6:30まで仮眠を取り、朝日が昇り出したタイミングで自転車を組んで準備し、スタート。


往復で約140km走るとは言え、まずは広島(尾道)方向を目指します。
だって今治方面へ先に行くと、伯方島まで戻って来るのにだいたい50kmちょいくらい?
あっという間に終わってしまいます。
そこから尾道方面へ向かうと、いきたいお店が開く前に次々と突破しちゃうかも?
という予測から、まずは距離のある尾道方面へ向かいます。
そのルートはトイレは公衆トイレがあり、自動販売機なども充実してますし、道中にコンビニもあるので万が一補給食が要る!などの事態がおこっても融通が利くだろうという事で、そのルートで走行。

みなさん、私以外は滅多に来る機会がが少ない以前から走りたかったしまなみ海道なので、気合が入っていますw
そんなに飛ばさなくてもいけるんじゃないかな?って思うくらいに割と良い速度で巡航。
平坦は良いんですけど、体重のある私はいくら緩斜面で短い登りばかりと言ってもその巡航速度で登り続けられると非常に厳しいw
それでも食いしばってついていってましたが…
向島に着いて折り返すところで来てしまいました…脚に…w
あ、これ。
アカンやつだ。
ちょっと自分の限界を超えて頑張りすぎたようだ…。
脚停めたら両足引き攣ってしばらく動けなくなる予感。
帰りの運転(福山東のホテルまで)もあるし、このまま私に気遣ってみなさんのペースが落ちたら、せっかくのしまなみ海道なのに行きたい場所が時間的に制限されて行けず仕舞いになっちゃったら申し訳ないな…
と判断しまして。
私は生口島あたりで途中離脱を宣言します。
みなさん「ペース落とすから一緒に走りましょうよ!」と気遣ってくださいます。
嬉しいですが、それよりはみなさんが思い切り走れた方が良いですよ!
私はいつでもまた来れますんで!
と説得して、ライドを続行してもらいます。

そこから延々と一人で伯方島の駐車場を目指して、ペースを落として走ります。

最後、大三島橋へ行くための登ってる最中にとうとう来ましたw
両足攣って走れないヤツw
再び塩タブレットなどを齧って補水も行い、少し休憩して脚の引き攣りを治します。
直ったら登りは登れるだけ登って、少し降りて自転車を押して歩いたりしながら脚に違う刺激を与えつつ乗れるようになったら乗って走る…を繰り返して伯方島の駐車場まで戻りました。


そんなタイムロスしかない、相当巡航速度も落ちる移動の仕方をしているにも関わらず、トータルのアベレージ速度が19.8km/h「も」キープできている時点で、最初の向島まで向かっていった時の巡航速度とアベレージ速度はお察ししてくださいw(ずっと28km/hを下回らなかったような…)
仕事が忙しすぎてあまり乗れてなかったのも響いたでしょうし、寝不足だったのがトドメだったと思いますが、それは言い訳。

次回こそはちゃんと最後までついていけるように鍛え直すぞ!
と誓いながら、伯方島の駐車場に着いたらまずはグループLINEで無事に帰着したのを伝えつつ、みなさん頑張って!と伝えまして、マカンへロードを積載して車内で仮眠を取ります(天気良かったおかげで車内は暖房入れずともぽっかぽか!)

残念な結果にはなりましたが、49歳になって自分の限界へチャレンジできたのは良かったです。
次回こそは完走するぞ!と心に誓いつつ、回復に努めます。

その後、15:45頃にみなさんも帰着。
ん!?
それくらいのペースなら、俺もいけたんちゃうかw
と思わなくもなかったですが、まぁ運転もあるしあの状況だったらああいう判断も間違いではなかっただろう…と思いつつ、みなさんの自転車を車載してホテルまで無事に移動。
その後、ホテル近所のジモッティな個人経営の良い居酒屋を見つけて軽く乾杯!

翌朝、ホテルで朝食をみんなで摂って無事に大阪まで帰着。
(のぼりはトンネル火災がなかったので、普通に山陽道を通れます)


マリンオアシス伯方での夕暮れ。


瀬戸田PAでの写真

みなさん楽しんでもらえて良かったです
私は鍛え直しですね~!w
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/27 10:35:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

大三島ブルーラインフェリー
グラスホッパーさん

KSRしまなみMeeting2025
dora1958さん

今治~しまなみ海道~尾道 DAY2
full-touchさん

しまなみ海道《今治〜大三島》
阿比英太さん

四国半分を5日間で巡るたび(5日目)
コペロー@LA400Kさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation