2024年01月09日
久しぶりに爆風w
昨日、桂離宮そばの中村軒まで恒例の年始ライドに参加してきました。
中村軒に向かう午前中は、いつもの淀川河川敷らしく向かい風でしたが穏やかな風で、向かい風は嫌ではありつつも「まぁ、いつも通り」な強度で順調にライド。
問題は帰りでしたw
中村軒でお雑煮をいただいた後、帰路につくも風が強くなっているw
桂離宮そばから桂川CRまでの道程は風が強いものの、でもまぁ走れる強さ。
問題は桂川CRに入ってからでした。
まぁ風が強い強い。
正確な風の強さが何m/sの風が吹いていたのかは調べてないのですが体感で5m/s以上の風が吹いている様子。
その中、巡航30km/hを保つ脚と体力が私にはなかったw
桂川CR途中にあるモーニンググローリーという喫茶店で休憩を兼ねてコーヒーをいただきます。
ここまで来たら、さくらであい館まで残り6kmくらいなので、頑張ってさくらであい館まで行けば良いとも考えられるんですけど、その残り6kmを向かい風の中走り続けるのが精神的に厳しかったんですw
一緒に走っている方にその旨を伝えて、離脱。
中村軒以降は、いつも自由解散なのでちゃんと伝えておけば皆さん心配されないんで、このような形で先に休憩に入りました。
まぁさくらであい館は思ったよりゆっくりできない事もあるので(特にこの日のようにあまりにも風が強いと)この判断は後程正解だったと個人的に納得しておりますw
一緒に走っていた若い人と、我々夫婦と3人で喫茶店へ。
30分ほど休憩した後、再出発。
さくらであい館近くの桂川CR終点にきついヘアピンがあります。
そのヘアピンカーブでワロタw
ヘアピンに向かう時、余りにも強烈な向かい風の為
ペダルを回す脚を止めるとブレーキ要らずで強い減速。
そのままヘアピンを曲がる。
すると今度は背中から強烈に押される追い風になる為、軽くペダリングするだけであっという間に26km/h程度まで加速するほどの風の強さに思わず恐怖を感じつつ笑ってしまいましたw
そして、そのままさくらであい館前の御幸橋にさしかかります。
右に90度曲がるので、その強烈な風は今度は横からの強風に。
私はマドンで参加していたので、モロに横風を受けるリムハイトが62㎜もあるディープリムホイール。
やっべぇなぁ、ここまで強い横風を喰らい続けるのは初めてかもしんない。
こんな橋の上で横風に押されて車体ごと真横にズレたら…(ズレる方向が車道側)
なんて恐ろしさが頭をよぎり、最悪の場合は自転車を降りて押して歩かないといけないな、なんて判断しつつその御幸橋に差しかかかったところで…
私は、感動しました。
もちろん、感動はしつつも油断は禁物です。
強烈な横風が吹き続ける上に、時々さらに風が強くなるからです。
何に感動したのかというと、Aeolus RSL62の横風耐性です。
ハンドルを強く持たないと心配になる程度には横風の影響は受けています。
でも、「それだけ」なんですよ。
普通に真っすぐ走ります。
凄い。
自転車に乗っている私ごと、それこそ真横に車体ごと動いてもおかしくないほどの風ですよ。
一昔前のエアロホイールとエアロフレームだったら、まさしくそうなってしまっていたのではないでしょうか。
ドグマに乗る妻も不安になったのか、一瞬ビンディングを外すもその後は普通に、しかし注意深く走行して無事にあの長い橋を渡り切りました。
妻のドグマに装着しているホイールは、Aeolus RSL37です。
私が使っているRSL62より、さらに横風に強いホイールです。
勘違いや思い込みではなく、やはりAeolus RSL系ホイールはBontragerの美点らしく「横風に強い」というのを再認識でき、良い経験となりました。
御幸橋を渡った後、淀川CRに入りますがそのまんま強烈な向かい風となります。
結構脚を使ってしまった我々は、同伴してくださっている若い人を除いて巡航21~23km/h、出せても26km/hまでしか速度が出せません。
それでも時々疲れてしまって、18km/h程度に落ちる程度には疲れてましたw
仕事が忙しくて、あまり走れておらず私が鈍っていたのも原因です。
それでも、風が弱まったタイミングもあったりして、巡航28km/h程度に復活したりしつつ枚方医科大を目指します。
桂川CR途中の喫茶店で休憩を取ったので、さくらであい館で再び休憩を取らずに走っても、帰宅するまでの距離がほぼ均等に20km毎に一回休める具合になるので、喫茶店を出たあとはそのまま医科大を目指して走ります。
医科大でトイレ休憩を取った後、寒い中あまり長い時間休憩を取っても再び身体が暖まるまで脚が回らなくなるのでトイレ休憩を済ませた後はいそいそと再出発。
医科大の後は、寝屋川付近や守口付近、城北公園そばなどいつも通り向かい風が強烈になる地点で洗礼を受けつつ「きっつ~wwww」とか言いながらも無事に毛馬閘門まで帰着。
そこでちょっとだけ脚を休めたあと、自宅までの帰路へつきましたが…
淀川河川敷を外れた途端、風は時々強いものの河川敷の強烈な爆風が嘘のように「常識的な風の強さ」なんですよねw
中村軒から延々と遠く感じた毛馬閘門までの強烈な道程からは想像できないほど、向かい風の無い平坦路の楽さ加減に驚きつつw
また、そんな錯覚を覚える程度には当日の淀川河川敷の爆風向かい風が強烈過ぎました。
だって清滝峠とか、山登ってる方が楽なんじゃないか?
なんて考えちゃうくらい、前に進まなかったですものw
私がなかなか乗れてなくて、身体が鈍ってたのもあって
平坦メインの年明け恒例ご気楽ライドコースだったんですけど、向かい風の影響もあって平均21km/hしか結果を残せなかった、そんな厳しいライドになりましたw
淀川河川敷を外れて市内を走っている時は、35km/h巡航も楽勝だったのには驚きましたがw
ゲロ吐きそうなほど向かい風がキツかったですね~。
そして、マドンじゃなかったらどこかでリタイアしていたかもですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/01/09 01:11:53
今、あなたにおすすめ