• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月15日

意外と減らないタイヤ

うちのマカンは重量級です(`・ω・´)
車重が1920kgあります(車検証記載重量)
これ、搭載オプションによっても車重変わりますよね?
うちの95B-CTM(型式)は、どうもほぼノーオプションっぽい。

なんと!

以前乗っていた981と同様に、まんま「素」の状態の個体っぽい。
マイポルシェで調べたら一発なんですけどねw
今度、時間があったら調べてみよう。

それはさておき、車重が最低でも1920kgって事です。
それで、ここ最近は以前の年間走っても3000km程度だったマカンの走行距離が、通勤でも使うようになって年々伸びてきてます。
今は年間走行距離は、きっと6000km程度かそれを超えていると思います。
それくらい走っていたら、クルマの健康はバッチリですよね?
年間1万kmくらい乗った方が本当は良いんだろうけれど。
ちょっと前まではロードバイクで走る年間走行距離の方が車の年間走行距離より多かったですからねー(棒

休みほしーwwwww(切実

それはさておき、納車当時はPirelliのScorpion verdeを装着していました。
これはこれで、素直な動きでポルシェ認証タイヤのPirelliらしい良いフィーリングでした。
今でも好きなタイヤのひとつです。
今は、認証タイヤだと価格的に他銘柄と変わらないんで、普通に市販モデルを買うならあまりに売れてなくて、とか、在庫処分とかじゃなければクソ高い(失礼)Michelinのタイヤを体験してみたくて、2021年の11月くらいにMichelin latitude sport3を現在は装着しています。

もう耳が慣れてしまったのか。
PirelliからMichelinへ組み替えて、最初の数千kmは「あー、これがMichelinのいわゆるタイヤノイズかぁ…」という独特のタイヤノイズが耳についてました。
しかし、マカンの静粛性?というか、ポルシェのボディの静粛性の特徴として、マカンはアウディのボディベースですが…フロア剛性を高めて、遮音材を使ってはいるだろうけれど、遮音材に頼りっきりじゃなくてボディの振動特性的に減衰能力を持たせているような…
これを簡潔にいうと、静かに感じて実際快適なんですけど、無理に音を抑え込んでなくて実は耳には各種ノイズが「必要な情報として」耳に届いているけれど、それが決して不快ではない。
って種類のいい静粛性なんですよ。

単純に書くと「静かなんだけど、実は静かじゃないw」と矛盾した表現になるんですけれどねw
それは981も同じでした。

なので、耳につく(意識する)事がない限りは耳に届いていても一切気にならないんで、他の人たちがいう「Michelinはタイヤノイズがねぇ…苦手なんス」的な事は、ポルシェのモデルに乗っていれば、きっと…というか、恐らく何ら気にならないと思います。

多分、Michelinに組み替えてから約12000kmくらい?
もうちょっと乗ったかな。
乗った現在のわたしは、Michelin独特のPirelliにはなかったタイヤノイズを認識した当初を除いて、今はまったく気にもなっていません。
タイヤの話題を書こうとしたいま、それを思い出して「あぁ~、そういう事あったよな」程度なんです。

話しがずいぶんと逸れましたが…

そこで、思うところ。
納車時に履いていたPirelli Scorpion Verdeは、納車時が3万km
Michelinに買い替えるまで前オーナーの方も納車時から使っていたんじゃないだろうか、というタイヤです。
Michelinに買い替える時の走行距離が、うろ覚えですけれどたぶん46000km前後だったような気がします。
もうちょっと走ってたっけな?
摩耗限界的にはもうちょっと余裕があるけれど、経年的に交換した方が良いと思われます。とディーラーの人に勧められまして、Michelinに買い替えたという経緯です。

つまり、45000kmを超えていただろう総走行距離を走って7年使っても問題がない程度に山が残っていたという事実。

そして、今履いているMichelinは、約2年を経過しています。
ついこの間、9年目の車検を受けましたからね。
そして、現在の総走行距離は64000kmを超えていたと思います(うろ覚えw)
今度、ODOメーターの距離を見てきますw
それで、山坂道などでちょっとだけ楽しんだりしながら乗っていて、タイヤはまだまだバリ山です。
減ってはいるんでしょうけれど、全然摩耗進んでるっていう見た目ではありません。
たぶん、8分山とかそんな程度なんでしょう。きっと。
厳密に気にした事がないんでw

つまり、ここが重要なポイントです。

「厳密に気にした事がないんでw」

これが大事なんですよ。
空気圧はひと月に一回くらい、私が勝手に基準としているガソリンスタンドのポンプの空気圧計で適正空気圧に調整してもらってますよ。
それ以外は本当に放置プレイ。

しかも、ポルシェ認証タイヤは箕面のフジ・コーポレーションさんのように認証タイヤを買えるタイヤ屋さんで買うと、相場はその時で多少上下に動いていますけれどだいたいざっくりマカンSの純正18インチサイズ(もしくは、特殊なスポーツオプションタイヤとなる、21インチスパイダーホイール装着サイズの銘柄とかでなければ、18~20インチまでのタイヤは全て同じ価格です。)で、約14~16万円くらいで買えちゃいます。
この14~16万円は、タイヤ脱着+バランス取りまで含まれるお値段です。

つまり、安い。
普通、純正タイヤって高い印象です。
国産車乗り継いでいるのが長い人ほど(私も含まれる)そういう認識でしょう。
ポルシェに至っては、役物モデルを除いて逆に純正タイヤが激安。
ブリジストンや横浜あたりの、同等性能を誇るタイヤを買うと出費は倍じゃきかないでしょう。
981のサイズだと、さらにその差は拡がるでしょう。

そういう意味では、役物モデルのタイヤも純正指定の認証タイヤの方が安いのかもしれませんね。

その維持のしやすさで、さらに車重があるモデルでも元気に走ってもタイヤの残量を神経質に気にして乗らなくて良いっていう事実がありがたいんです。
つまり、ポルシェが「スポーツカー、もしくはスポーツ走行を楽しめる車種なんですから、気にせずガンガン楽しんでください!」と言ってくれてるような気がします。
この手の表現、何度か書いていますけれどw

岡山国際走ってる時に、GT3RSの飛び石もらっちゃって981のフロントガラスにヒビ入った時も驚きました。
その当時は、正直に申告すると一回は保険の等級が落ちずにガラスを交換してくれる(特約でもなかったと思います。)という車両保険の「おまけ」があった時期です。
非常に運が良かったです。
その直後ではないですけど、割とそのすぐあとにその特典もなくなったみたいです。(また確認しておきます)
で、保険使おうかなと思いつつ981のガラス代を聞くと…10万円だったかな。
コロナ禍の前の話しです。
今は多少、値上がりしていると思います。
思わず「やっす!」とつぶやいてしまう程に、予想を超えて安かったフロントガラス。
981のフロントガラスって、コーティングは要らんのちゃうん?って思うほど、メーカーで研磨して非常に滑らかな表面を持つフロントガラスですよ。
そんなフロントガラスが10万円。(12万円だったかな)
とにかく安い。
ガラス上部がシェード状にデザインされたフロントガラスだともうちょっと高かったですけれど、それでも「ポルシェの純正部品」として見ると激安でした。

つまり!

サーキット走ったら飛び石くらい喰らいますやん。
それでガラス代気にしていたら楽しめないでしょ?
ガラスも消耗品ですやん。
気にせんと楽しんでくださいな。

ってドイツの人がこんな胡散臭い喋り方しないと思いますが、そう言ってくれているような気がしました。
じゃあ、純正ブレーキパッドも安くしてなw
って思う気持ちはグッとこらえて、意外と維持費安いんですよねー。

そして、マカンくらい車重のあるモデルでも普通に楽しみつつ乗ってる程度であれば、タイヤが結構長持ちするのは凄いなと思いました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/02/15 06:59:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タイカンのタイヤ交換④回目
インヂュニアさん

結構燃費に効くかもタイヤサイズ
ryo36さん

ボクスターの冬用タイヤ考
トヨタ~さん

タイヤが気になるこの頃
B.Bpandaさん

タイヤはケチらずに
エクさん

ピレリパワジーをシトロエンに。
Mileさん

この記事へのコメント

2024年2月15日 11:17
こんにちは😃
私のマカンのミシュランパイロットスポーツ4SUVも7000km程走行して8部山程残っている感じですね。前のハンコックはもう少し摩耗していたように感じます。987ケイマンの時は1万kmでリアはスリップサインに到達していました(走り方も違いますが)からマカンは重量がある割に優劣ですね😃
コメントへの返答
2024年2月15日 13:26
とりぞうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

Michelin pilot sprot4を使っておられるんですね~!
確か、あれは18インチないんですよね…
なので私はlatitude sport3を使っています。
こころなしか、latitude sport3の方が減りが遅い感じしますね。
その代わり、グリップ力などはpilot sport4の方が上なんでしょうね~。
山坂道で使ってみたいですねw

981の時、P zeroの認証タイヤ、N0とN1しか使った事がないんですけど、P zeroの認証タイヤは結構持ちがよく、岡山国際を走り込んでる距離込みで2万kmほどもっていたような記憶があります。
ネットで良く見る認証タイヤのPzeroでサーキット走るとフェザーエッジが出ちゃって…というフェザーエッジも出てなかったです。
その代わり、981の時のブログで書きましたがサーキットで負荷を掛けている関係か、トレッド面の摩耗が限界に達する前に(それなりに減ってはいますが)タイヤ自身が終わってしまったみたいで、乗り心地が厳しくなるんですよね。
それで交換すると、乗り心地にもタイヤのもっちもち感が復活してロードノイズも減って…というのはありました。
全般的にポルシェ認証タイヤは耐摩耗性でも優秀かと感じています…
あっ!!
そうです。
思い出しました。
とりぞうさんの乗られていた987はスパイダーじゃないですか。
役物モデル故、よりハイグリップな製品。
それで1万kmほどでタイヤが終わったのかもしれませんね。
役物モデルのそういうのは、私は未体験なので…。

プロフィール

「マウンテンバイク同士の比較動画は面白かった」
何シテル?   04/17 15:35
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation