2024年03月29日
ワロタ…w
Twitterのフォロワーさんが、自分で高価なSRAM eTAP AXSを購入して実装しておいて、自虐的な「ファッキン SR〇Mなフロントディレイラー」
「どっこいしょ、という気持ちで変速している」
という、正直に言うと不愉快なポストを投稿されていましたw
自分で買って使っておいて、こういう自虐的なポストするのってどういう気持ち?w
そして動画見てみたら…うーん、悪くないけど微妙に、たしかにおかしいな。
って感じの動作をしていました。
まぁ、クランク空転時の変速動作なんて実走時の変速の参考になるかな~…どうなんかなー…って感じですけれどね。
フォロワーさんのツイートに、引用RTがついてその内容を見ると別の人が
「私もフロント変速時は気合入れて「よっこいしょ!」とやっています」
「たまに105やアルテグラ装着モデルに乗って変速するとその差に驚きます」
…
……
………
…………
……………
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい!
マジで言ってんのか?
それは明らかに動作不良かセッティングが一切出ていない状態でしかないぞ。
(私は実体験済み。チェーンリングの摩耗ちゃいますか事件w→過去記事参照)
REDでも、FORCEでも
ケイデンス78rpm(クランク一回転に要する時間は約0.77秒程度)で巡航している時に、戯れでフロント変速をカチャカチャやると
クランク一回転の間に、アウター→インナー、インナー→アウターと二回変速決まるくらい普通に変速できるぞ!?
機械式の105がいくら優れているからと言って、105でその秒間でフロント変速は二回できるかどうか(する必要は全くないけれど)
機械式のアルテグラも同様。
105より変速軽いといっても、機械式ならそう。
11速時代のアルテグラDi2ならば、フロント変速はeTAP AXSと比較してそんな変わらない。
12速は確かに速い。それは間違いない。
でもクランク一回転(約0.78秒)の間にフロント変速が三回とか四回決めれるほどの差があるか?と言うと、「そこまでの差ではない。」
そこでため息まじりに炎上してもいいや。
くらいの気持ちで、本音を引用RTした。
「こういうのを見ると不幸だなっていつも思う。
ちゃんとセッティングできるお店って少ないんだなって思う。
しっかりセッティングが出せて、正常な性能を発揮していたら
105くらいどころか、105より劣ってるなんて事はないわw」
すると、ポスト主さんが来てくれたのでいくつかコメントのやり取りをすると驚愕の事実が発覚。
「ショップで調整をお願いしたんですけど、調べもせずに「できない」と言われ、無調整のまま乗っています」
( ゚Д゚)ハァ?
…
……
………
…………
……………
( ゚Д゚)ハァ?
( ゚Д゚)ハァ?
( ゚Д゚)ハァ?
( ゚Д゚)ハァ?
すみません。
元に戻りますw
アホすぎんですか、マジで。
そんなんでシマノ神話加速するのは勝手だけど、全くいいことなんてないって。
シマノさんは確かに素晴らしい技術力を持っていて凄い会社です。
ただ、こんな手放しでシマノはGood!
SRAMはBad!!
なんてやってたら、業界自体に良いこと一切ないって。
こんな小さな島国でSRAMだけ過小評価されたところで、世界規模で見ればSRAMは痛くも痒くもないのかもしれないけれど。
ただ、日本人が舐められる。
こういうのは、本当によくないって。
だいたい
まともな自転車ショップていうのが地味に少ないんですよ。
マジに。
スポーク交換と、テンション調整で直せるホイールを「直せないんで買い替えた方が良いですよ(コスパ的に)」って言い切るクソショップが圧倒的に多いのが現実です。
それでも修理してもらったら、修理する前より酷い結果になって製品戻って来る場合も多々あるようですしね(某日記記事で散々みましたし、私の身の廻りでも見聞きします)
組み慣れたシマノ製品ですら、まともに組めてるお店って実は少ない。
某有名店で組んでもらったDi2が、実はちゃんと組めてなくて。
それが原因でリアディレイラーハンガーが歪んじゃって、発覚。
ちゃんと組めるお店で見て貰ったら
店長「これDi2だから(電動でパワフルだから)変速できてましたけれど、機械式ならまともに変速できてませんよw」
店長「ハンガー折損してリアメカをホイールに巻き込んだりして、最悪フレームまで逝く可能性があるだけに、こういうの怖いですね」
これが現実。
組み慣れているDi2ですら、こんなずさんな仕事が横行しているのがこの業界。
組み慣れてない、もしくは知らないSRAM製品をまともに組めるお店ってもっと少ないのが現実。
それで一方的にシマノはGood!
SRAMはBad!!
って断じれるロード乗りの多くの人は…ちょっと考えを改めた方が良いと思います。
別にtransmission化されてない、現行モデルでも。
eTAP AXSとDi2の差って、わかりやすい変速速度の多少のコンマ0.0〇秒差なんてどうでもいい要素で、別の要素でeTAP AXSの方が優れている面って既に存在しています。
それに気づいて愛用されている方は、私含めてもう何人も居まして。
実業団でレースしているような強者の方も、今まではシマノ信者だったけれど
ひょんなことからSRAM製品に触れる機会があってから、身銭切ってeTAP AXSに買い替えて大変気に入られてそれで走り込んでいる方もいらっしゃいます(超少数)
まぁ合う・合わないという相性の問題があるので一概に言い切れないですけれど、そういうのは確かにもうあるんですよ。
そこで次のモデルでフルマウント式に改められたら…
シマノさんは、ここが踏ん張りどきです。
私は応援しています。
それはさておき、ロード界隈のこういうポスト見ると
本当に残念な気持ちになりますw
あたま堅すぎるか、本当に良いものを買うワケじゃなくて
みんなが知ってるモノを買うという悪しき風習が強すぎるんですよね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/03/29 09:50:58
今、あなたにおすすめ