• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月12日

モノブロックキャリパー

X(Twitter)のTLで流れてきて興味をそそられたポスト。
それは、スバル車にインプレッサ用に開発されたブレンボ6potキャリパーと、4potキャリパー(リア用)をレガシィなどに移植する。

という話題です。

なんだか懐かしい~!
そうです、私が乗っていた世代のGDBインプレッサに設定された「S402」という限定車用のブレンボモノブロックキャリパーがあるんです。
明るめのシルバーに塗装されて落ち着きも感じられる良い雰囲気のキャリパーです。
モノは違うかもですけど、見た目の雰囲気はR35 GT-Rの純正ブレーキキャリパーに似ていますね。

それをレガシィに移植する。

新品で今買うとエグイお値段するみたいです。
100万円超えとか。
それは最新のVABインプレッサ用パーツではありますけれど。

そういや、今もS402用とか当時のインプレッサ用(例えばGRBなど)にリリースされていた6pot・4potのモノブロックキャリパーキットって買えるんでしょうか。
程度がどうかまではわかりませんが、中古でグッ!とくるお値頃感で売られているキャリパーをみかけたりもします。

モノブロックキャリパーの6potとかアツいやんけ~!
なんだか昔を思い出して面白いなぁ。
いまだと上手く組めば(マスターシリンダーまで変えないといけないのかまでは調べてもわかりませんでしたが、きっと変えないとだめでしょう)安く組めるんか。
純正でも組むキャリパーキットだから、ABSユニットとの相性も…まぁ…悪くないんだろうな。
レガシィに組む場合は知らんけど。

なんて考えながら楽しい気分に浸りつつ、昼休みを堪能していて

( ゚д゚)ハッ!

となりました。
そうですわ。
ウチのマカンは純正で前はモノブロックキャリパーの6potですわ!
ただし、前が重いSUVなので後ろはフローティングキャリパーのシングルポットですけれどw
それでもポルシェのセッティングの妙か、フル制動かけても良い姿勢で頼もしく停まりますけれど。
純正で(サーキット真剣に走るわけでもないし)バランス良いからマカンは無理にブレーキやらんでもいいなw
それよりも純正ブレーキパッド、もっと安くならんのかいな…
ブレーキパッド次の交換時は社外品あたってみようかしら。
性能やフィーリングが悪化するなら多少高くてもやっぱり純正もありかも。

なんて考えながらスマホを見ていて

再び ( ゚д゚)ハッ!

となりました。

最近も相場確かめたような気がするんですけど、マカンの中古車相場を拝見。
カーセンサーネットが個人的に見やすいんで、カーセンサーネットで…

マカンS PDKで車種を絞る。
普通のマカンやマカンターボは少し興味がないのでw
年式は~2016年まで。前期モデルに縛ります。
走行距離は敢えて設定せず。

すると随分台数が絞れて39台まで絞れました。
マカン全体では本日時点で420台の登録でした。

本体価格の安い順で並べます。
そちらの方がリアルな相場が見えやすいからです。
すると、走行距離19.9万km!の兵が先頭に。
本体価格218万円。
驚き。
そしてきっちりと、びっしりと整備記録簿が付いています。
それでこのお値段なんでしょうね~。
そして、マカンでは唯一(?)の鍛造ホイールであった前期18インチのマカンSホイールがやっぱりこの頃のモデルにはマッチング最高
※個人的な感想です。
整備記録簿つきという条件と、しっかりとしたお手入れがなされていたという条件付きで走行距離は結構いってますが、このお値段ということですね。
これを見て、私は勇気付けられます。
きっちりとメンテさえしていれば、これくらい走っても全然なんともない!
だろうという事実。
私のはまだ6.6万kmのひよっこですけれどw

続いて2台目以降5台目くらいまでは、走行距離10万km前後で235~249万円。
マカンで走行距離10万kmって、まだまだ通過点なんか。
結構、走行距離いってる個体を以前から見かける気がします。
長距離走行得意ですものね~、マカンは。
楽ちんなので、ついつい距離伸びますよね。
私の場合はロードバイクの距離の方が伸びるのがつい最近までは激しかったですけれどw

簡単にまとめると、約10年および8~9年落ちという年式なりの走行距離である7万~8万kmくらいの個体で、本体価格が約280~300万あたり。
値落ちは順当にしていて値頃感…まではいかない。
年式落ちたら相場ガタ落ちがお約束だった輸入車SUVとしては、微妙に強気な相場を形成していますね。
マカンSの信頼性を知らない人ならば、10年近く落ちで10万kmに近い走行距離の輸入車をこのお値段で買う・買いたい!と思える人ってとても限られていると思います。
ダメな個体引くと、ネットでも散見できるような小さいのから大きいのまで含めてトラブル体験がもれなくついてくるリスクを考えると、猶更手が出せない・出しにくい相場ですよね。本当に。
これが憧れのスポーツカー(例:ボクスターなど)ならば、年式落ちてもこれくらいの価格帯なら「いっちょ買ってみっか!」となる事はあるだろうけれど、趣味性はあるものの実用性も大切なSUVというジャンルの場合は、ちょっと躊躇しますよね。

また、10年10万km神話を信じている多くの私と同世代くらいの大人たちの目から見れば…正にそのまんまの認識で異常にハードルが高い。

それが今までの常識。

今となっては、10年10万km神話なんて崩れています(と、最近感じています)
新しいという理由だけで中途半端なその時の懐具合に合わせたチョイスをするくらいなら、部品がある限り気に入った車種を乗り続けた方が良いんじゃないかと
特に個人的にですけれどw
最近そういう風に感じています。

そして、実際にマカンSを購入して約5年。
うちのも10年選手です。
走行距離は3万kmで購入し、現在は6.6万km。
物凄くロードバイクにハマって毎週走りに行っていたのもあって、走行距離の伸びは5年で3.6万kmとゆったりペースですが、10年落ちとは思えないほど駆動系や動力径はすこぶる調子が良いです。
むしろ、最近主に通勤でとはいえ乗る機会が増えているのもあって買った時よりも調子が良いですw

電装系でトラブルらしいトラブルはありません。
全くないかと言われると、ちょっとありますけど。
イタフラ車乗りなら全く気にもしない

・時々、ルームミラーに表示されている助手席側の画像が表示されない。
→恐らくドア開閉に伴う振動により、接触不良。
 OBDでしたっけ。診断機繋いでも「正常」w
※放置していたら自然治癒します。
 ドイツ車もイタフラ車と同類なところ、ありますかw
 自然治癒は尊いw

・時々、純正ナビが全く起動せず画面真っ黒
→5年使って2回だけで、放置していたら直るので無問題。

・お気に入りのCDを純正オーディオに読み込んで再生していると
 特定のトラックでデータ破損がおきた模様で、時々「------------」となる。
→爆音で騒音がなったりしないのでセーフ!
※現在、問題のトラックの消し方を調査中w

くらいです。
マジで何も困りません。
ナビが表示されないタイミングで、知らない所に急用で駆け付けないといけない!
ってなると、不便かなぁ…くらいでしょうか。
その時はスマホで代用。

こういうの、神経質に気にしないのであれば。
あとは機械的に困ったトラブルが出ない個体に当たるだろう、その確率はちゃんと選んで買えば大丈夫だろうという前提で言うと。

今のマカンSの相場は、ある意味バーゲンセール。
むしろ、1~2年前の状況よりも走行距離が進んだ個体が増えてきているのに販売価格はさほど変わってない=実質値上げ傾向。
という事実を踏まえると、現時点で程度が良いだろうという前提で走行距離が少なく、妥協できるボディカラーか、お気に入りのボディカラー(その場合は超ラッキー)で走行3万~4万kmあたりで350万円までの本体価格の個体は「恐らく底値」です。
マカンは今後、完全EVに移行します~!
という前情報から、急にドイツの首相が「EV化なんてクソくらえ。今後は内燃機関も作ります(ただし、ちょっと環境に配慮します)」と発表されて、EV化したマカン新型と、内燃機関を積むマカン併売が決まって

「なぁ~んだ、マカンはまだ新車で買えるじゃないか」

という事実から、一気に年式なりにドーン!と値頃感マシマシな相場になった時の煽りで走行が少なくても価格が350万円前後って個体が少数ですが残っているのでは?と勝手に想像していますw
実際には何らか問題を抱えている個体かもしれませんけれど。

あとは走行3万km未満の強気な価格設定の個体たちを除けば、走行距離が多少いってても
・人気OP満載だとか
・人気カラーだとか
そんな理由もあるんでしょうけれど、10年近く落ちの輸入車SUV買うには
うーん…どうだろう…
という強気なお値段ついてます(本体価格で400万円近い)

もうこういう個体が出だしている時点で、981ボクスターがなかなか手を出し辛くなった(買い直そうかなと相場見ていた時期があるんですw)時と同じ流れを感じます。

つまり、マカンを安く買うなら今!
程度が良いだろう個体が選べる状態で残っているのも今!

マカンに興味があって、特にポルシェ製V6を積んだ前期乗ってみたいんだよねぇ
って方は、一度ご検討ください。

マカンSしか知りませんけど、マカンS(3.0L V6ツインターボ)の特徴を簡単に書くと

①そこそこ荷物も乗る。
②人数も5名乗れる。
③燃費も良くはないけど、悪くもないので事前に燃料満タンにしておけば仕事終わりに強行軍して遊びに行く時もガソリンスタンドの心配をそんなにしなくて良い実用性があります。
④今となってはオールドスクールなツインターボ(褒め言葉)
⑤10年、6.6万kmくらいなら足回りとかブッシュまわりとか全然ヘタってないです

マカンの持病だけはお気をつけください。
現時点ではっきりしているのは、スピードセンサー、ウォーターポンプ、トランスファーフルードくらいです。
このうち、ウォーターポンプとスピードセンサーは私はまだ交換していません。
恐らく次の車検時に要交換ですw
次の車検も高そうw
そういうのさえ過ぎれば、また長期間そんなに維持費掛からず維持できます。

そんなに台数が無いので運も絡みますけどコミコミ300万くらいで走行6万~7万kmくらいで、ちゃんとメンテされていて
どうしても欲しい装着OPがあるとアレですけど、装着OPがなくてもそんなに不便を私は感じないので装着OPに拘らず(できればなるべくOP少ない方が長く維持するならお得かもです)選べば、今どき450~500万円払っても1400ccターボとかしか買えない時代です。
マカンSと比べたらセグメントで1つか2つ下のモデルしか買えないのが実情です。(新車の場合)
それなら、多少古くてもアリじゃないでしょうか。

そんな事に思いをはせた午後w
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/12 16:01:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

計画進行中
Mars☆さん

この記事へのコメント

2024年6月13日 15:06
こんにちは。

S402は、レガシィの限定車ですので、
GDBインプレッサの6PODと言えば、
最終型のスペックC RARでしょうか。

最近は、VABのRAR S207 S208 S206も
あのシルバーの6PODキャリパー付いていました。

私も一時期、S206乗っていましたが、
ブレーキすごかったです。

今のスバルは、、、そういうブレーキ採用するような車がないので、寂しいですね。


あと、マカンの件ですが、
中古車って、絶対に買い時がありますよね。
車種によって、その買い時は、バラバラですが、

でも、なかなか欲しいタイミングと買い時がマッチすることってなかなかないですよねー。

ホンダディーラーの営業マンの話では、
物価が上がり、軽自動車(N-BOX)のターボ 四駆、フル装備で300万円~330万円ほどするようです。

これでも売れるようですので、私には理解できません笑

マカンの中古400万円でしたら、
N-BOXの新車に少し足せば買えますから。

でも、ジャンルが違うので比較の対象にはならないかもしれませんが、

軽自動車とは、ものが違いますからね。

わかる人にはわかるはずです。
コメントへの返答
2024年6月13日 17:31
トトロ555さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます!
S204とS402を混同してしまってました。
S402の事をS204と勘違いしていました。
スペックCのRA-Rも確かにあのブレンボ6pot+4pot搭載していました。
懐かしいです。

あの頃のスバルに対する熱が凄かった割に、こんなに疎くなるなんて当時の私からは想像もできませんでした。

今のスバルで興味を持てる車種と言えば…
レヴォーグくらいでしょうか。
確かにちょっと寂しい気がしますね~。

マカンに限らず中古車って買い時ありますよね。
マカンの本当に買い時だったのは、完全EVに移行するらしい~…で、若干相場上がったっぽい?という時期から、記事でも書いていますが内燃機関搭載車と併売しま~す!ってはっきりとわかった瞬間に下がった時ですね。
あの頃の値頃感は、今よりも若干良かった気がします。
今もそこそこ値頃感ある価格帯の個体が多いですが、若干もう高くなりだしてるっぽいなという印象を持ちました。

今はN-BOXのターボAWDモデルでそんな値段まで跳ね上がっているんですか…!!
そういうのを知ると、カングー高くなったなぁと感じていたんですけれどそういうのを知ると、カングー実は安かったのか…!
なんて思っちゃいますねw

いろいろ過渡期ですね。
ちょうど良い頃合いってのは、ここ数十年でもそんなに長い期間なかったように思いますが、常にどんぶらと大きな船に乗って波に揺らされている…
なんかそんな印象を持ちますね。
2024年6月13日 18:23
追記です。

実は、S204に関しては、
純正は、普通のGDBと同じ金色4PODキャリパーなのです。
私は、S204を2台乗っていますので、
その辺は詳しいです。

でも、レガシィS402は、6PODです!

レヴォーグ良い車だと思いますが、
購入するまではいかないですねー!

N-BOXに限らず、デリカミニなど
ナビなどのオプション入れると、約300万円

異常です笑

それに比べとカングーは、割安だと思います!

マカン、一度のってみたいです。
最近、思うのですが、普段のりするには、最低地上高が高い車の方が段差なども気にせずとても楽です笑

連コメント失礼しました。
コメントへの返答
2024年6月13日 18:51
トトロ555さん、コメントありがとうございます。

なるほど!
スペックC RA-Rの記憶と混同してましたw
申し訳ないです。

いやぁ、あれだけ夢中になったGDBなのに…
年月とはむごいですねw
ちょっと恥ずかしいですけれど、新たに覚えなおせて良かったです。
ありがとうございます。

レヴォーグは、電子制御が増えすぎてちょっとイマイチなイメージを持っていますが、今のスバルで乗るならレヴォーグかな?
と、個人的に勝手に思っています。
特に新型のテールランプデザイン好きなんです。
ヘッドライトがもうちょっと存在感あると良かったような気がしますが。

軽自動車の一部モデルはとても高価になりましたね。
生活環境とか、そういう理由で「どうしても軽じゃないと」という理由がない限りは、経済性重視で買うならばもう既にあり得ない選択になっているんですね。

最もコスパ良いのは、新車と中古比べんなや!
と怒られそうですけれど、新型フィットが何故か妙に安いんで、あれの一番ベーシックなガソリンモデルの高年式中古を70万円くらいで買って乗るのが最もコスパ良いですね。
車両価格代の差と、乗ってる時の実用燃費の差でとても長い期間、軽は中古フィットを経済性で上回る事はできないでしょう。

カングー高くなったなぁ
と思っていたんですが、お話し聞いて急に安いな!
と思えるから不思議ですw

マカンはいろんな理由で楽ですよ。
行く先によっては、駐車場とかで苦労する事はありますが、それでも慣れたらシマイです。

今は快適にマカンライフ楽しませていただいています。

連コメOKです!
どんどんコメントください。
返信遅くなる事はあるかもしれませんが、お待ちしております。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。電動ですよね?チェーンが見えなかったんで、電動かなとは思いましたがそんな前のお話しだったんですね。」
何シテル?   07/29 08:25
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation