• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月19日

気になる(?)マカンの維持費かんたんまとめ

10年落ち、総走行距離が約67000kmまでの個体での事例です。
ひとつの事例としてマカンの維持費を残しておきます。
中古で狙っている人の参考になれば!
最後のポルシェ製V6を積んだSUVを買うなら、2014~2016年に発売された初期型~中期寄りのモデルがねらい目!
価格も年式の割には高い…とも言えるかもですが、まだこなれています。
ぼったくりな設定のところじゃなければ、だいたい車両代で300万円前後。

10年落ちなので、3年ほど維持するとそこから税金が高くなる罰ゲーム状態になりますが、個体差があってすべてがハッピーでは済まないリスクは中古なのでもちろんあるんですけど、ちゃんと維持されてきたモデルなら間違いがないと思います。
それで、300万円代でここまで快適に乗れて意外と速い!
燃費は悪くはないけれど…良くもないw
という車重と出力を考えた場合、まぁ悪くないとは思いますが燃費で比較されると機材的なモデルとでは分が悪いのは確か。
そうは言っても、300万円代でここまで走りが気持ちいいのが狙えるってのは中古車のうま味ではないでしょうか。

と、かなり偏った意見ですけれどw
前置きはここまでにして、維持費の例として書きます。
※私が所有している個体は、2014年マカンSです。
 オプションらしいオプションは、ない個体です。
 なので、普通のパッシブサスペンションです。
 それを踏まえてお読みください。


①エンジンオイル
私はオーラッシュという中古車ディーラーでお世話になっています。
そこでは、オイルリザーブというまとめて買い置きしておける制度を利用できます。
981ボクスター乗ってる時はLFAでも使っている高品質なオイルを使ってました。
それで岡山国際を真夏の過酷な時にバンバン走ってもなんともなかったです。
今乗ってるマカンSでは、LEXUSのターボ車用オイルを使っています。
約4000~5000kmに一回、交換しています。
20L購入で約45000円です。
一回のオイル交換で、フィルター交換時で約8.5L消費だったかな。
フィルター交換無しで約8Lだったと思います。
乱暴に計算すると、一回あたりオイル交換が約18000円で出来ちゃいます。
オイルリザーブ制度を使うと、買ったオイルを使っている間はオイル交換工賃も込みなのです。
非常にお安く、健康的に維持できます!
オーラッシュさんのこのオイルリザーブ制度に感謝。

②トランスファーフルード
マカンのアキレス腱である、トランスファーフルード。
異音やジャダーが出なくとも、約8000km毎に交換するサイクルを守るとハッピーです。
恐らくメカニカルなトラブルも未然に防げて(トランスファー交換を避けれて)かえって維持費が安く抑えられるんではなかろうかと思います。
トランスファーフルードは、ポルシェ純正品で「対策品」が出てまして、そちらで交換するのが望ましいです。
今は対策品が通常交換するフルードになっているかもしれませんが、知ってるディーラーさん以外で交換する際は気を付けた方が良いかもしれませんが…
マカンもデビュー以来10年が経過しているので、今となっては大丈夫なんじゃないかな?(トランスファーフルードを交換できるお店で知らないショップは無いと思える)とは思いますが、初めてのお付き合いの場合は嫌味にならない程度に確認した上で作業を依頼した方が良いかもですね。
工賃などはお店ごとに違うでしょうし、完全に参考程度ですがコロナ禍や円安影響により値上げが続いて、今だとざっくりオイル代込みで約29000円でした。

③純正タイヤ
ポルシェ認証タイヤがあらゆるシチュエーションにおいて、突出した性能がない代わりに満遍なく性能が高い為(逆にそれが良いんですけれどねw)
入手できるならポルシェ認証タイヤがおススメです。
そして、役物モデルだったり、オプション装着により21インチや20インチだったりした上で、タイヤ幅も通常モデルより幅広なタイヤを装着している個体の場合は、ポルシェ認証タイヤと言えど高価な価格は避けられませんが…
初代パナメーラのオプションホイール装着サイズである、20インチで255/55/R20だったかな…後輪が305/45/R20だったかな。
違ってたらすみませんw
でも、一度それで調べた事があるんですが安いお店でも前輪で1本37000円くらいしていて、後輪が1本55000円くらいしてました。
その値段を見て「うっひょ~wたけぇw」とのけぞるくらいには、通常のサイズだと「安い!」んです。

981ボクスターの頃はコロナ禍による価格UPなども経験してない時期なので、本当に驚いたんですがN0のPzeroで(235/55/R18、265/50/R18だったでしょうか)その純正サイズ4本で、交換工賃とバランス取り込みで12万円ですよ。
あまりの安さに驚きましたね。
岡山国際楽しんで走れるタイヤがそのお値段ですよ。
ラップタイムはもっとハイエンドなタイヤには敵わないにしても、怖さを感じずめいっぱい安心して楽しめるタイヤがそのお値段ですよ。
もちろん、雨降ろうが何があろうが公道を不安なく走れる普遍性も持ってるんですよ。
激安です。
岡山国際で消耗して、次に交換したのはN0から様々な規制などをクリアする為にマイナーチェンジ?したN1のPzero(認証タイヤ)で、同サイズで4本で約14万円でしたよ。
今だともうちょっと上がってると思いますが、性能と使いやすさ考えると本当に安いと思えます。
で、本題のマカンSですがMichelin Latitude sport3だったかな。
ポルシェ認証タイヤ使ってます。
マカンSの純正タイヤなので、前が235で後ろが255だったかな。それの18インチです。(細かい数値調べるのが億劫になったんで、マカンSの18インチで検索してくださいw)
それのMichelinが約16万円ですよ。
意外と安いです。
※参考価格を出しているのは、大阪近辺で有名な箕面にあるフジ・コーポレーションさんの価格でタイヤ代は参考として出しています。
為替相場や他の事情で価格は上下しますのでご了承ください。

④燃費
走り方によりますが、燃費走行を意識せずに普通に乗ってる方が燃費も悪くなくマカンらしく走らせることができて良いのではないだろうか?
と、五年チョイ維持してそういう感想を持っています。
街乗りオンリーだと厳しく、6km/L前後。
高速オンリーでも渋滞などに左右されますが、概ね9~10km/L前後。
私の場合、走り慣れた山陽道で帰省する長距離走行の場合は、概ね11~12km/Lです。
複合で、ざっくり7.5km/Lくらいです。(高速の割合で変動)
車重と出力を考えると、良くはないけど悪くないという印象です。

⑤車検
車検時にあれこれメンテしなければ、普通に国産車と同様に13万円前後で車検受けれます。
車重1.92tなので2.0t以下の重量税枠の国産車となんら変わりません。
※ぼったくってるディーラーさんの場合は知りませんw

⑥ブレーキパッド
純正パッドが6万円していたような記憶…
約45000km時に交換。

⑦ブレーキディスク
まだ交換してないので価格も調べていません、すみません。
純正だと、きっと高いでしょうね~w
調べてみてびっくり。
本当なんでしょうかw
前二輪分で部品代で約58000円。
安くないですか!?
ブレーキパッドもそうですけど、性能考えたら意外とリーズナブル…

⑧PDKオイル
ネット見ていると、10万km前後交換しなくても良いというお話を見ますが
40000kmくらいの時にずっと乗ってないとわからんくらいなんですけれど、ちょっとだけ変速にショックが伴うようになりました。
それはもう、本当に微妙なモノでむっちゃ気にしない限りは気にならないレベルです。
そのままでも良かったかなぁと思いつつ、PDKオイル交換に踏み切ったんですけど…やはり交換後は滑らか。
トルコンAT超えてんなってレベルで滑らか。
そういう事があったんで、今回またオイル交換に踏み切りました。
さらに滑らか。
これで悪いオイルが残っていて…という心配もなさそう(実際あっても気にしないで良いレベルまで復活していると想定)
つまり、ちょっと今回は費用が嵩みましたが一度使い過ぎるとショックが出てくるというのがわかった事例です。
次はまた40000km前後まで様子見ながら使って、次回また交換という流れですね。
PDKオイル交換費用は、ざっくりですけれど約12万円くらい…?でしょうか。

⑨前後デフオイル
LSDなどをオプションなどで組んでなければ、2万kmに一回くらいの割合で交換すると良いと思います。
前後デフオイルでざっくりですけれど、2万円くらい?です。
いい加減な感覚で書いててすみませんw
オーラッシュさんでの参考価格です。

①~⑨の日常的な維持費総括
だいたい車両のパフォーマンス通り…という感じです。
サーキット走行をやっておられた人で、スカイラインとかシルビアくらいの車種で走っておられた人なら全然許容範囲内の維持費なんじゃないでしょうか。
PDKオイルがちょっと高価ですね。
トランスファーフルードは、エンジンオイル交換2回に1回の割合だと管理しやすいので、私はエンジンオイル交換も4000kmに1回としています。

ロードバイクに夢中で乗りまくれていた時期は、マカンの年間走行距離は約3500kmくらいでした。
そうなると、距離による劣化よりも経年による劣化の方が心配。
よって、エンジンオイル交換も一年に一回の頻度で交換していました。
過去ブログ読み返すと、トランスファーフルードは1年半に一回の割合で交換していました。
最も乗ってなかったのが1年ちょいだったみたいで、トランスファーフルードは購入後一年半でちょうど寿命が来たので、当時は戦々恐々としながら交換している様子がブログで読めましたw
あの頃はまだ、トランスファー本体も交換しなきゃならんかも!?
とビビッてましたねw
今となっては、本体にそこまでダメージがいってなくてフルードを定期交換すれば良いとわかっているので心配はしていません。

普通に年間8000kmくらい乗るように最近の使用頻度は変わってきていますので、ざっくりと計算すると。

年間2回エンジンオイル交換。=ざっくり36000円。
年間1回トランスファーフルード交換=ざっくり29000円。
デフオイルが年間約8000円。
PDKオイルは、シビア目に交換した設定で年間36600円。
ガソリン代が7.0km/Lと設定して、1143L!
私がお世話になっているGSでは、ハイオク168円なので192024円
ガソリン代地味にたっけぇなw
全然気にせんと乗ってましたわw
タイヤ代は、40000kmくらい持ちそうなのでポルシェ認証タイヤ4本で16万円なので8000km走行で5年使えちゃうので年間32000円。
意外とタイヤ代やっすい。
ブレーキパッドも約40000kmもつ流れ。
ブレーキローターは約80000kmくらいでしょうか。
パッドも5年使えちゃう。年あたり12000円。
ローターもちゃんとした価格は今度調べますがざっくり調べた価格でパッドと同じく年間12000円くらい。

ここまでの合計
エンジンオイル交換、トランスファーフルード交換や駆動系オイル交換代、タイヤやブレーキなどの消耗品代として年間維持費を計算してみると

年間8000km走行で非常にざっくりとした計算で申し訳ないですがガソリン代も込みで、約357624円。

ふむ。
やっぱり経済的な車と比較すればお金はかかっているのかw
あんまり意識してなかったですが、やっぱりちょっと高いですね。
これとは別に駐車場代や保険代が別途かかってきますので年間の維持費はそこそこいきますねw

それでも以外にもタイヤ代とかブレーキパッドやブレーキディスクも、パフォーマンス考えるとそんな高くないかなってイメージでした。

中古で狙っている人の参考になれば!です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/19 11:07:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

718ケイマンメンテナンス
黒トラさん

朝からオイル交換、タイヤ交換、洗車 ...
青い月さん

GT4 メンテナンス内容と費用
z33さん

R35 GR6定番オイル漏れ!
Dai@cruiseさん

この記事へのコメント

2024年7月19日 22:33
こんばんは。

素晴らしいです。

細かく計算すると、維持費がよくわかりますね。

こちら年間8000キロの計算ですが、
年間16000キロだど、約倍の70万円くらいでしょうか?

私は、年間25000キロ走っていた時もありましたので、25000キロだと維持費で100万円越えそうですね。

正直、車の維持費は、ガソリン代、オイル代、タイヤ代でほとんど決まると思っています。

最近は、一週間で400キロ程走るのですが、(多いときは、1週間で800キロ走ります汗)、このくらい走ると、どうしてもガソリン代がすごく響きます。

距離走る人ほど、リッター7キロの車とリッター22キロの車の維持費の差を感じます。

ガソリン代 約1/3ですので、ここまで変わると、通常生活も変わってきます。

※こちらの長野県現在ハイオク201円です汗 GTRも所有していますが、たまにしか乗りません。

マカンなどのハイパフォーマンスカーとエコカー比べるのは、間違いかもしれませんが、距離走る人程、維持費の理解が大切なのだと実感しています。

最近は、燃費がよく運転が楽しい車を求めています。(現在のメインマイカー N-ONE RS 6MTです 想像以上に良い車でした。高速代も軽自動車なので、安いんです)

コメントへの返答
2024年7月22日 8:02
トトロ555さん、おはようございます!
コメント遅れてすみません
m(_ _)m

私は最近でこそ、クルマに乗る機会が増えてきたので
実際に乗っている年間8000kmで乗り続けると…というシミュレーションしてみました。
生活の足などで距離を乗る人の場合ですと、単純に維持費は掛け算になります
(`・ω・´)ゞ
忖度なしで実際に掛かった費用をある程度信憑性のある(私の記憶力間違いがあったらすみませんw)内容で書いていますので、だいたいあってると思いますw

生活の足で距離伸びる傾向の場合は、燃費の良い車には太刀打ちできませんね。
それは事実としてしょうがないと思います。

私のような年間1万kmほどしか走らない平均的なドライバー・環境の場合は、こういう感じの使い方と維持費になりまして。
そうなってくると、10年・10万kmで燃費の良いディーゼル(およびHV)と通常のガソリン車でどちらが本当に経済的か…
という話題が持ち上がりまして、この程度の使い方だとガソリン車の方が現実ええやんw
というネタになったりします。

あと、単純に車重も軽くて積載性も良く、燃費も良いコンパクトカー(私の中でのそういう代表はフィットになります)が出てくると、大抵の車は何かの使い勝手でフィットには優っても、全ての面で優っているかとなると非常に難しくなり、普通に利便性と維持費で選ぶなら…という話しにも繋がります

N-ONEの6MTにも乗られているんですね!
それは楽しそうですね。

効率だけを求めると、クルマ選びは無機質になってつまらなくなり、趣味性のみを重要視すると維持費はもちろん、車種にもよりますが普通よりも掛かる。

この手の話題は、尽きないですねw

プロフィール

「マウンテンバイク同士の比較動画は面白かった」
何シテル?   04/17 15:35
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
輸入車その他 TREK Gen8 Madone (輸入車その他 TREK)
本当はGen7が欲しかったんですが、買おうとしたタイミングでモデルチェンジ! わずか2年 ...
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation