スラム RED XPLR AXS フルマウントディレイラーに13速化 新たなスタンダードを示すグラベルコンポ
シクロワイアードさんの記事です。
遂に!
待ってました!
新型RED XPLRの発表です。
ロードバイクにも、とうとうT-TYPEの波が押し寄せてきました。
「グラベルロード用」として発表されていますが、私は今後ロードバイクもフロントシングルになるんじゃないかと思っています。
競技勢の方は、自身が乗りやすいと考えるグループセットでないといけない為、フロントダブルは譲れない。
そういう方は必ずいらっしゃいます。
しかし、私は単なる趣味勢ですw
フロントシングルにして、多少ギア比がワイド気味になっちゃったって
乗っていて楽しい、乗りやすい、維持が楽。
という方面の方が大事です。
T-TYPEにはT-TYPEの問題も出てくるやもしれません。
ですが、先に発表されたEagle AXSの方で提示されたセッティング動画。
あれを見て衝撃を受けた人は少なくないと思います。
今後はやり方を覚えて、チェーンカッターを買って来れば
自分でもできる…!
それもSNSで良くみかけるような「どうも変速がイマイチなんだよね」というセッティングの沼にハマるという事から脱出できるんですよね(理論上は)
私がお世話になっているショップの店長は、腕は良いんですけどずいぶんご高齢なんですよね…
店長にセッティング組んでもらったら変速に全く問題がないので良いんですけど、店長が引退された後はどうしよう…と考えていたところなので、個人的には渡りに船なんですよね!
11速時代のGRXをKingzydecoに組んで、チェーンリングはKingzydecoのフレーム制限で42T(もうちょっと大きなチェーンリングを自己責任で組めそうですが…)で組んで、スプロケは11-42Tを組んで今は楽しんでいます。
トップ側のギア比が足りない…と感じるくらいで、登坂もアップダウン走行時も別段困る事はありません。
もうちょっと中間で細かいギア比があった方が確かに良いのかもしれない…
特にTOJ京田辺のコースとか、北摂走っている時にそう感じる事はありますが
それすらも慣れちゃえば別段困った事はないんですよね。
コンマ1秒競う競技の世界なら致命的でしょうけれど。
私は趣味で乗ってるだけなんで、遅いよりは速い方が良いですが走破性で問題なければOKです。
そして、前にも変速があった方が良いのは間違いないですけれど
なかったらなかったで工夫すれば良い。
また、その工夫しながら乗るのも「趣味」なんで楽しい。
こうやってあまりにも書くと「フロントシングルってそんなに言い訳必要なんかw」と勘ぐられそうなので簡潔にまとめると…
簡単に言えば、マジで問題ない。
フロントシングルでええやんw
これが個人的な感想です。
この経験があるのでフロントシングルに抵抗感がないんです。
そういう観点からT-TYPEには興味しかないんですよね。
そして、リア13段でしょ。
11段のフロントシングルで別段困らなかったんですよ。
グラベル用のちょっと重たいリムとタイヤのおかげでロードよりは巡航速度高めて走り続けるのは確かにちょっとしんどいけれど、それでも上のギアがちょっと足りないと思えるくらい、KingzydecoとSCOPE R4.Aの組み合わせは良く走ってくれます。
それよりも2段、ギアが増えます。
ほんの少しだけ、ギアの繋がりがより良くなります。
乗って見ない事にはなんとも言えないですけれど、11段での経験から予測すると悪くなる要素が見当たらないんですよね。
買おうとしているGen8 Madoneはロード用フレームですがUDHに対応しています。
とりあえずは、ほぼ新品の新古品であるRED D1をとある筋から買います。
まだ価格は出てませんが、きっと破格なお値段にしてくださると思っています。
ただ、電動バイクへ組む予定だったグループセットなのでクランクセットとスプロケが付属してこないというちょっと一風変わった組み合わせでの買取り。
クランクセットを正直どうしようかなと悩んでいます。
現行の12速eTAP AXSと、13段になったXPLRは同じチェーンラインなのか。
それとも、既存のクランクセットでもスペーサーなどの微調整で組める程度の差異なのか。
これがはっきりしない限り、思い切ってRED買っておくか!…は、リスクが高いw
まぁでもきっと。
既存のeTAP AXS用クランクなら組めるように設計してあると想像します。
調べてはっきりとしたら、REDクランクセットを買おうと思います。
チェーンリングはお金が貯まったら、XPLR用1xのチェーンリングなど買い替えて組み替えようと計画します。
勿体ないですが、上手くいった時は妻のDOGMAか私のGen6 Madoneのスペアパーツになりますし、ロードにT-TYPE組んでみて実際走って見るとしっくりこなくて悩むかも知れませんw(それは無いとは思いますが)
そうなった時に、元の2xに戻せるのでちょっと費用は掛かりますが新古品が破格で譲るとおっしゃってくださっているので、それを期待して…
Gen8はとりあえず2xで組んで。
それで走り込んでみて。
予算が貯まったら、T-TYPEへ進化したXPLRへ組み替えようかな。
と目論んでいます。
ちょっと気になるのが、従来の12速用チェーンで13段スプロケットになっているらしいんですよね。
フリーボディは従来のXDRで13段になったXPLRスプロケを固定できるんだろうか。
可能であるならば、ロード用もMTB用も今までの納まりのまま…
リア13段へ進化する余地を残している!
ということになりますね。
それにしても最近のSRAMは凄い。
目が離せません。
※店長に納期確認しましたところ、Mavenブレーキと同じくまずは国内競技勢に出回りつつ、海外需要満たしてからの一般へ出回る流れになるんで早くても9月以降になると思われます。
という回答をいただいたので、どっちみち焦ったところで新型XPLR入手は不可能なようなので、新古品のREDをありがたく使わせていただきながら、気長に待とうと思いますw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/08/02 09:49:58