未発表の新型シマノ リアディレイラー規格に対応したフレームが登場!
IT技術者さんの記事です。
いつも早い情報をありがとうございます。
IT技術者さんの記事によりますと、Opencycleというメーカーが新たに出すロードバイクのフレームに採用されるリアエンド規格は次のような特徴があるそうです。
(Opencycleさんがそう発表したそうです)
UDHに対応するというのはその通り。
未発表の新しいシマノ リアディレイラー規格に対応。
この2行目の文章が気になる次第ですw
シマノが未発表のリアディレイラー規格を持っているだろう記事は、今までリーク記事的な感じでネットで結構みました。
それは、UDH規格に乗ったダイレクトマウントを特許申請している…とかそういう記事でした。
なので、この2行目の意味が次の意味なら私は安心なのです。
・UDH規格のリアエンドに合わせたシマノ新規格のリアディレイラー
これが、UDHの規格に合わせたリアエンド形状に沿って、SRAMの特許に触れない良い抜け道を見つけたシマノ独自のダイレクトマウントとするのか。
これなら安心なんです。
フレーム形状が「UDH規格」そのものだからです。
これが次の意味なら私の不安は的中します。
・シマノ独自の新発表リアディレイラー規格に合わせたリアエンド形状。
これだったら最悪ですw
SRAMとシマノのシェア戦争にユーザーが巻き込まれます。
今回のOpencycleさんがこのような意味合いで同じフレームだけど2種類のリアエンド規格を出してくる…という予想が的中の場合。
Opencycleさんが出す新型に関しては、私は悩みません。
欲しい!
と思った時、迷わずUDH規格の方を買えば良いからです。
別メーカーやブランドが、新型を出す時にUDHに対応せずにシマノ規格のフレームしか出さなかった場合に葛藤が生まれます。
そのフレームに惚れ込んでも…私は恐らく買わない(買えない)からです。
なんだか最近のシマノさんのやり方に反発しか覚えないんですよねー。
クランクの保証問題もそうですし、値上げ攻勢のやり方もそうですし、パーツ供給の面でも不満がありました。
今はパーツ供給の面で不満はないのかも知れませんけれど。
ちなみにSRAMでは価格面以外で困った事はありませんw
(もうちょっと安ければなぁとは思いますw)
ただ、価格面でもシマノはSRAMに近づいてってんですよね。
そうなると益々私が現状ではシマノを選ぶ理由がありません。
どんなに良い製品を作ったとしてもです。
精神的に抵抗感が強すぎます。
今回の12速Di2でデュラとアルテで散々トラブったのに、後発で出た105Di2もリアディレイラー文鎮化症状は出るみたいです。
ただし、ソフトウェアも安定してきたのかローからトップ、トップからローへ変速するリセット方法で復帰はするみたいですけど…
eTAP AXSでは、4年近く所有してますがそんな重大なトラブル一回も発生してませんw
ファッキン!SR〇M!
と揶揄されたeTAP AXSの方が安定しているってどういうことw
コロナ禍の影響でなかなか12速の新型がシマノから出なかったので、どうせ買うなら既知の11速Di2(この時はこちらの方が好きでしたけれど)買うよりも、本当にファッキン!なのか人柱上等!の気持ちで、どうせ高い金額支払ってProject oneで買うんだから、eTAP AXS(RED)で買ってみるか!
で特攻してSRAMを知る事ができたので、ある意味それはラッキーだったのかも知れません。
自身の視野が拡がった(シマノ以外でも意外と良い!という意味で)のは、私にとって宝です。
今のところ、新型の105Di2含めて不具合事例(解決はする)を知って
なんだか手が伸びない気持ちなんですよね。
アルテを使っている人は、よっぽど相性が悪いのか個体差なのか
今でも時々ドッグインされています。
そろそろ根本的に解決しても良い頃合いなのに。
個人的にそういうお気持ちなので、シマノがSRAMに対抗する為に新規格を発表して業界に問う!
という流れになってフレーム規格が真っ二つになると、ちょっとロードバイク熱が冷めてしまうかもです。
今でも、それはちょっとありますw
例えば、TREKは新型Madone(Gen8)でUDH規格のフレームとしてリリースされました。
これは大歓迎。
Gen8にはダイレクトマウントリアディレイラーを組んで乗ってみたい。
そう考えています。
新型のDOGMA Fや、エアロードはUDH規格に対応してこずに空力重視のデザインで間違いなくUDHには対応できないリアエンド形状でリリースされました。
この時点で、従来の納まりのeTAP AXSは使えます(ハンガーを経由してマウントする在来の納まり)が、ダイレクトマウントは選択できません。
別に従来のeTAP AXSでも良いんですけど、どうせそんな高額な金額を出して新型買うなら…選択肢としてダイレクトマウント選べた方が良いよなぁ…と考えてしまう私は既にSRAM脳かもしれません。
そういう意味も含めて、新型DOGMA Fやエアロードには魅力が半減どころか、バイクとしては名作だろうけれど興味を失ってしまった。
という方が正解です。
今でもこういう事がおきているから、いまさらシマノが新型ディレイラー規格を発表!して、業界のフレーム規格が真っ二つになっても個人的に何も変わらない可能性がありますねw
ちっぽけな個人が、あまり心配してもしょうがないのかもしれません。
年末~年明け春先頃まで、業界の動きに注目したいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/10/01 13:48:44